2011年08月02日

丸の内ブリックスクエア/LA BOUTIQUE de Joël Robuchon(9):パリ・ブレスト

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション/パリ・ブレスト:Paris Brest


パリ・ブレスト:Paris Brest

一人用サイズのパリ・ブレスト。ザクザクした食感が楽しいナッツがけのシュー生地に、プラリネクリーム。クレーム・オ・ブールを食べてるほどのどっしり感とまではいかないけど、軽過ぎもしない。小振りなせいか、決して重くも感じず、食べ切りやすい。

何処にでもあったというほどではなかったけど、この菓子もパリではいくつもの店で見た。

[ LA BOUTIQUE de Joël Robuchon(ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション) ]

住所:東京都中央区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア1F
最寄駅:東京メトロ千代田線「二重橋」徒歩3分ほど、丸の内線「東京」駅より直結
営業時間:11:00-21:00(平日、土曜)
定休日:施設休館日に準ずる

2011年08月01日

連載/甘時間 - ama-jikan - パリ編 第二章(7):パリを見守るサクレ・クール寺院

Basilique du Sacré - Cœur de Montmartre

ama_jikan_a_paris_basilisque_du_sacre_coeur_de_montmartre_title.gif

聖なる心。パリ北東部の18区、モンマルトルの丘にそびえ立つサクレ・クール寺院(Basilique du Sacré - Cœur de Montmartre)。パリの寺院の中では新しい方だ。よく写真で見かける階段は印象的だが、隣にリフトがあってふもと側(寺院とは反対側)から見ると絵的にちょっと微妙だからなのかどうか判らなかったが、この時は"裏手"(?)を回っていくようなルートをとった。道が空いていてゆったりとした散策になった。

Basilique du Sacré - Cœur de Montmartre


この街は歓楽街としても有名なようだが、芸術家の卵が集まって作品を売ってる広場もあって、賑わっている。そして至るところに坂がある。他の区を歩いている最中、東京の感覚からすると坂が少ない街だと感じていたので、モンマルトルへ来て坂を歩きまくってるうちに何だか楽しくなってきてしまった。パリだけど、パリ市内を歩くのとはまた違った雰囲気があって楽しかった。どちらかというとパリよりもむしろシャルトルの市街地を歩いてる時に近い楽しさがあった。

Basilique du Sacré - Cœur de Montmartre


Basilique du Sacré - Cœur de Montmartre


Basilique du Sacré - Cœur de Montmartre


Basilique du Sacré - Cœur de Montmartre


白いバス(?)もあった。機関車風といった方が合うか。街中を周遊してくれるものなのだろうか。ちょっと乗りたかったが、乗らなかった。国営昭和記念公園にもある巡回の機関車風乗り物を一瞬思い出した。

Basilique du Sacré - Cœur de Montmartre


Basilique du Sacré - Cœur de Montmartre


更に途中で、風車が出迎えてくれるレストラン「Le Moulin de la Galette」。

Restaurant Le Moulin de la Galette


Restaurant Le Moulin de la Galette


ama_jikan_a_paris_kakko.gif


Basilique du Sacré - Cœur de Montmartre


この階段の道がとても良かった。この階段はとても気に入ってしまった。階段のすぐ右にチェーン店のG20がある場所だ。段数が結構多いので大変といえば大変かも知れないが、静かで落ち着いた雰囲気のある場所。ここへ来る前にアルノー・デルモンテル(Arnaud Delmontel)へ寄ったので、階段の途中からバゲットを「杖」にして登った(本当に突いて歩いたわけではなく、杖をつくマネをしながら)。バゲットの写真はまた後日に掲載。

その「杖」はモンマルトルの丘を登ってゆくうちにみるみる短くなっていき、半分ほどの長さになったところでサクレ・クール寺院に到着した。

Basilique du Sacré - Cœur de Montmartre


さすがに観光客でとても賑わっている。人出の多さはノートルダム大聖堂、パリ以上に感じた。階段の最下部には白い恰好をした人が両端にそれぞれ一人ずつ立っていて、パントマイムか何かなのか、チップを渡すと動いてくれるというよく判らなさ。この時期の極寒でもこうしているのだから、凄い人たちだ。どうか風邪を引かないでほしい。

ama_jikan_a_paris_kakko.gif


Basilique du Sacré - Cœur de Montmartre


この丘からパリを一望。ここから眺めるパリの景色はとても見晴らしが良く(写真はどれも曇り空なのでいまいち説得力には欠けてしまうのだが)、建物の窓が視認できるこの距離感がいい。エッフェル塔には登らなかったので、このモンマルトルの丘でパリの眺望を堪能できる時間が得られて良かった。パリの中では随分はずれの方まで来たような印象があるが、これでもマドレーヌ辺りまではせいぜい1kmちょいぐらいの距離だろうか。案外近い。歩いて来れる距離だ。東京では23区内の街並を小高い丘から眺めるということがないので、高尾山から眺めるようなものかな。高尾山だともっと距離があるけど。

ちなみに、このサクレ・クール寺院内での写真撮影は禁止。それゆえ外観のみの掲載。もう一つ書き加えると、中に入ったら帽子も脱がないと怒られる。一人、外国人観光客で説教されてる人を見た。

[ サクレ・クール寺院(Basilique du Sacré - Cœur de Montmartre) ]
場所:35, Rue du Chevalier de la Barre - 75018 PARIS
最寄り駅:メトロ2番線「Anvers」駅が最も近い。あるいはメトロ12番線「Abbesses」駅より。

posted by 照乃芯 at 21:10 | Comment(0) | 連載/甘時間 - ama-jikan - パリ編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月31日

渋谷マークシティ/Boulangerie JEAN FRANÇOIS(6):パン・ド・ソン

ジャン・フランソワ/パン・ド・ソン:Pain de Son


パン・ド・ソン:Pain de Son

湘南小麦を使った襖(ふすま)入りのパン。Sonはフスマの意味。去年から何度か食べていたが、写真はスライスされたもの。スライスされていない時もあるので、好みに応じて…というか。

パン・ド・ミとはまた違った香りのするパン。ちょっとクセになる味わいで、たまに強烈に欲することがある。買った翌日以降に余ったものを食べたこともあるが、翌日以降はさすがに風味がどんどん損なわれたので、その場合は温め直すか出来ればその日のうちに食べ切りがいいかと。通常のバゲット以外にもう一本焼かれているバゲット・エスポワールにも湘南小麦が使われている。湘南小麦で思い出すのは、かのブノワトン。足繁く通っておくべき店の一つだった。

[ Boulangerie JEAN FRANÇOIS(ブランジュリー ジャン・フランソワ) ]

場所:東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティEAST4Fレストランアベニュー
最寄駅:京王井の頭線「渋谷」駅より直結。
営業時間:8:00-22:00
定休日:不定休(渋谷マークシティに準ずる)
イートイン:有り(26席)

posted by 照乃芯 at 19:24 | Comment(0) | ジャン・フランソワ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

代官山/IL PLEUT SUR LA SEINE(16):オペラ・ノワゼットゥ

イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ/オペラ・ノワゼットゥ:Opéra Noisette


オペラ・ノワゼットゥ:Opéra Noisette

去年12月初め、パリから東京に帰ってきて3日後の週末。強烈な時差ボケと風邪の気だるさを両肩に乗せたまま、普段使いの至上と決め込んで通い続けるようになった店へ行った帰りにイル・プルー・シュル・ラ・セーヌへ寄った。時間が時間だっただけにあまり菓子が並んでいないのを覚悟したが、ひょっとしたらオペラが並んでいないかと、池尻大橋の先で旧山手通りへと方向を変えた。

クラシックな……というと古く言い過ぎかと感じるが、ショコラとカフェのオペラを買いに行ったが、あったのはオペラ・ノワゼットゥ。ひとまず買って帰った。

イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ/オペラ・ノワゼットゥ:Opéra Noisette


オペラというよりはノリエットのノワゼッティーヌを彷彿とさせるような外観と味わい。上にはシュトロイゼルが飾られているのが明らかに違うが、どこか似たような錯覚。クレーム・オ・ブール・ノワゼットゥと……何となく軽くキャネル(シナモン)が香ってるように感じられるガナッシュ・オ・ショコラ。大らかにざっくりとしたダックワーズっぽささえ感じさせるアマンドの生地。

[ Pâtisserie IL PLEUT SUR LA SEINE(パティスリー・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ) ]

場所:東京都東京都渋谷区猿楽町17−16  代官山フォーラム2F
最寄駅:東横線「代官山」駅より徒歩6分くらい 旧山手通り沿い都立第一商業高校横
営業時間:11:30-19:30
定休日:火曜日

posted by 照乃芯 at 23:19 | Comment(0) | イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

中目黒/Pâtisserie Cacahouète Paris(12):タルト・カカウェット

パティスリー・カカウェット・パリ/タルト・カカウェット:Tarte Cacahouète


タルト・カカウェット:Tarte Cacahouète

年が明けてからしばらくした週末、古めかしい小家具を探しに青葉台〜中目黒〜目黒辺りをブラついた帰りに立ち寄った。落花生を使ったタルト。クレーム・ダマンドを流し込んだタルト生地にヌガティーヌ、落花生のクレーム、ヴァニーユのバヴァロワ。

パティスリー・カカウェット・パリ/タルト・カカウェット:Tarte Cacahouète


[ Pâtisserie Cacahouète Paris(パティスリー・カカウェット・パリ) ]

場所:東京都目黒区東山1-9-6
最寄駅:東急東横線「中目黒」駅より徒歩5〜6分
営業時間:10:00-20:00
定休日:木曜日、第3水曜日

posted by 照乃芯 at 23:43 | Comment(0) | カカウェット・パリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。