2009年01月25日

大阪吹田/Pâtisserie quai montebello(1):エクレール・キャラメル

Éclair au Caramel


○エクレール・キャラメル - Éclair au Caramel - (\273)

渋谷の東急東横店にて28日まで開催されている『Sweets Collection 2009』に出店中のケ・モンテベッロ。東京で生活する人間としては普段まるで縁のないパティスリーなので、この機会を逃さないよう、週末に駆けつけた。

Éclair au Caramel

ケ・モンテベッロのエクレールは、このキャラメルのみ。深めに焼かれたシュー生地は一体型で、底入れ3点。サクサクしていてとてもいい。フォンダンは割と薄めに塗られている。キャラメルクリームはしっかり苦め。いや、かなりといっていいくらい苦いかもしれない。いいな、これ。これはかなり気に入ってしまった。

Éclair au Caramel

このお店のキャラメル使いは十分個性的だと思う。都内で食べられるキャラメル風味のケーキは、もう少し甘さとのバランスをとったものが主流で、特筆すべきキャラメル系お菓子でも比較的ほのかな苦味を演出しているから。甘いものであるフランス菓子から甘味を引き算して苦味を際立たせている。すごく野心的でいい。

Éclair au Caramel

[ Pâtisserie quai montebello(パティスリー・ケ・モンテベッロ) ]

場所:大阪府吹田市岸部北5-20-3
最寄駅:阪急電鉄「千里丘」駅下車、徒歩10分くらい
営業時間:10:00-20:00(サロン・ド・テ 11:00-19:00)
定休日:水曜日、第三木曜日

posted by 照乃芯 at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケ・モンテベッロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

大阪吹田/Pâtisserie quai montebello(2):サントノレ・オ・キャラメル

Saint Honore au Caramel

○サントノレ・オ・キャラメル - Saint Honore au Caramel - (\494)

以前、雑誌の写真(『TITLE』2008.3月号/秘密のスイーツ全338個)で見たことがあったお菓子。すごくいいザラつき感があって、このお菓子がきっかけで一度ケ・モンテベッロのお菓子を食べたいとずっと思っていた。

右に傾いているのは、帰宅途中の持ち運び時に軽くぶつけたせいで若干フォルムが傾いてしまったせい。キャラメルがけのプチシューの中はプレーンなカスタード、キャラメルクリームは甘さがほとんどなく、ストレートな苦味が伝わってくる。これほど苦味を効かせたキャラメルクリームに出会ったのは初めてかもしれない。キャラメルでガツンとやられたい人向け。この思いきりというか、ストレートさがたまらなく気に入った。

程よい苦味と甘さのバランスさ加減ならパリセヴェイユのサントノーレ・オ・キャラメルの方が確実に上だが、大人の苦味をガツンと堪能したいなら、『甘時間』としてはケ・モンテベッロのサントノーレ・オ・キャラメルをオススメする。苦味のストレートさゆえに、その好みが大きく分かれるのを承知の上で個人的に大きくオススメしたい。

ちなみに、土台のリングシューの中心部にはカスタードとリンゴのコンポート。ここらへんで甘味をサポートしている印象。ただ、これがなく苦味でとことん押してもらっても、こちらとしては何の問題もないくらい良かった。とにかく、東京に進出してほしい関西パティスリーの個人的筆頭として印象づけられてしまった。いっそ東京に移転してきても…(笑)

[ Pâtisserie quai montebello(パティスリー・ケ・モンテベッロ) ]

場所:大阪府吹田市岸部北5-20-3
最寄駅:阪急電鉄「千里丘」駅下車、徒歩10分くらい
営業時間:10:00-20:00(サロン・ド・テ 11:00-19:00)
定休日:水曜日、第三木曜日

posted by 照乃芯 at 19:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケ・モンテベッロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月27日

大阪吹田/Pâtisserie quai montebello(3):ムラング・シャンティー

Meringue Chantilly

○ムラング・シャンティー - Meringue Chantilly - (\378)

大きい、そして、無糖のシャンティーがたっぷりときた。これはいい。乳脂肪分は高くないクリームだと思うので、乳臭さを感じるところまではいかないものの、印象はとても素晴らしかった。メレンゲもとても大きく、キャラメル色したサクサクのメレンゲは甘くて美味しかった。このお菓子もなにげにキャラメルはポイントになってる。エクレール・オ・キャラメルやサントノレ・オ・キャラメルのような苦味の押しはなかったが、印象は良かった。

Meringue Chantilly

価格も手頃でいい。大阪のパティスリーの価格帯がどういった感じなのかまるで判らないが、東京の人間の感覚からすると少なくとも全般的に安い店だと感じた。去年から軒並み材料費の高騰を受けて値上げをするパティスリーが多い中で、このクオリティーでこの値段は立派。

[ Pâtisserie quai montebello(パティスリー・ケ・モンテベッロ) ]

場所:大阪府吹田市岸部北5-20-3
最寄駅:阪急電鉄「千里丘」駅下車、徒歩10分くらい
営業時間:10:00-20:00(サロン・ド・テ 11:00-19:00)
定休日:水曜日、第三木曜日

posted by 照乃芯 at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケ・モンテベッロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

大阪吹田/Pâtisserie quai montebello(4):タルト・ショコラ

Tarte Chocolat


○タルト・ショコラ - Tarte Chocolat - (\368)

カカオ70パーセントのクーベルチュールを使用。ショコラ風味のパートシュクレにショコラガナッシュ、上面にグラッサージュショコラ。濃厚なはずだが甘さに対して引き算があって、引きの良い苦味で美味しかった。すべては苦味に捧げられた、計算された仕事に感じた。

いわゆる「甘さ控えめ」というのではない、別物の印象があった。ちゃんと「甘さを引き算してる」と感じさせるものがあった。このお店のキーワードは苦味。

Tarte Chocolat

[ Pâtisserie quai montebello(パティスリー・ケ・モンテベッロ) ]

場所:大阪府吹田市岸部北5-20-3
最寄駅:阪急電鉄「千里丘」駅下車、徒歩10分くらい
営業時間:10:00-20:00(サロン・ド・テ 11:00-19:00)
定休日:水曜日、第三木曜日

posted by 照乃芯 at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケ・モンテベッロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。