2008年07月08日

成瀬/Aux Petits Gourmands(オー・プティ・グルマン):ケーキ紹介インデックス

このブログに掲載されているオー・プティ・グルマンのケーキの記事を一覧にしてまとめているページです。商品の画像はリンク先にある個々の記事に掲載してあります。表記順はすべて50音順です。個々の記事内にある価格は購入当時・記事掲載当時のものなので、必ずしも今日現在の価格と一致するわけではありません。

【オー・プティ・グルマン店舗外観】
aux_petits_gourmands.jpg

[ Pâtisserie Française Aux Petits Gourmands(パティスリー・フランセーズ・オー・プティ・グルマン) ]

場所:東京都町田市南成瀬4-1-15-1F
最寄駅:JR横浜線「成瀬」駅北口から徒歩4分。
営業時間:10:00-20:00
定休日:火曜日(祝日の場合、営業。翌日に休業)


生菓子(プチガトー)
エクレール・カフェ - Eclair Café -
カラカス - Caracas -
キャラメル・オランジュ・サレ - Caramel Orange Salé -
サントノーレ・キャラメル - Saint Honoré Caramel -
シシリー - Sicily -
シブースト・オランジュ - Chiboust Orange -
シュー・ア・ラ・クレーム - Chou à la Crème -
ショコラ・ノルマン - Chocolat Normand -
タルト・シトロン - Tarte Citron -
タルト・フリュイ・ルージュ - Tarte Fruits Rouge -
ドミニク - Dominique -
フイユ・ドートンヌ - Feuille d'Autumne -
フォレ・ノアール - Foret Noir -
ポロネーズ - Polonese -
ムラング・シャンティー・キャラメル - Meringue Chantilly Caramel -
メゾン・ド・サヴォア - La Maison de Savoie -
モンブラン - Mont Blanc -

生菓子(ホールケーキ・タルト)
ガトー・フレーズ・ノエル(クリスマスケーキ) - Gâteau Fraise Noël -

パウンドケーキ
ケーク・アングレ(カットタイプ) - Cake Anglais -
ケーク・ショコラ・オランジュ - Cake Chocolat Orange -
ケーク・ピスターシュ(カットタイプ) - Cake Pistache -
ケーク・モンペール - Cake au Mon père -

焼き菓子・タルト
カヌレ - Cannelé -
ガレット・デ・ロワ - Galette des Rois -
ガレット・ブルトンヌ - Galette Bretonne -
キャレ・アルザシアン - Carré Alsacien -
紅茶のマドレーヌ - Madeleine au Thé -
コンベルサシオン - Conversation -
ドーフィノワ - Dauphinois -
ナンシー - Nancy -
パヴェ - Pavé -
ビスキュイ・ド・サヴォア - Biscuit de Savoie -
ピティヴィエ - Pithiviers -
フィナンシエ - Financier -
ポンヌフ - Pont Neuf -
マドレーヌ - Madeleine -
ロレーヌ - Lorraine -

砂糖菓子・コンフィチュール

パン・ヴィエノワズリー
クロワッサン - Croissant -
パン・オ・ショコラ - Pain au Chocolat -
posted by 照乃芯 at 00:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | オー・プティ・グルマン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

成瀬/Aux Petits Gourmands(1):シュー・ア・ラ・クレーム

週末、前から行きたいと思っていた成瀬のオー・プティ・グルマンへ地獄のような気温の中、行ってきました。死ぬかと思った。

駅構内のテナントが工事によってすべて閉店してしまい、とても物悲しい雰囲気になってしまった代々木上原駅から小田急小田原線急行にて町田まで。町田駅改札から横浜線の改札まではちょっと歩きますよ。大体、小田急線「藤沢」駅から江ノ電乗り場まで歩くぐらいの距離です、と判らない人にはちっとも判らない例えをしておきます(笑)

町田から成瀬までは一駅。JR横浜線「成瀬」駅北口(改札出て左)から徒歩4分ほど。ロータリー沿いに右前方へ直進、信号を渡り、交番の前を右。大きな通りに出たら左へ。成城石井の先の「成瀬駅東」交差点の信号をまず右に、もう一つ信号を渡って向い側に渡りましょう。渡ったら右へ直進。可愛らしい黄色の小旗が見えたら到着です。それにしても、成瀬にまで成城石井があるんだね。成城から随分遠いけど(笑)

駅に着いてすぐお店へは向かいませんでした。汗かき過ぎて干涸びるかと思ったので、駅前のドトールで一旦休憩していきました。そしたら、なんか冷房効き過ぎてて風邪ひきかけた。どうしろと(笑)

aux_petits_gourmands.jpg


オー・プティ・グルマンは2006年にオープンしたパティスリー。シェフパティシエの阿部政樹氏はオーボンヴュータンで5年間修行された後、渡仏。ショコラティエ・モラン、アルベール・プルミエを経て帰国、2006年に町田市南成瀬に同店をオープン。今年で2年目の新しいパティスリーです。オー・プティ・グルマン(Aux Petits Gourmands)という名前は「小さな食いしん坊たち」という意味。

オーボンヴュータン出身シェフのパティスリーは今まであちこち行きました。レピキュリアンで修行されたアルカションの森本シェフも間接的ながらオーボンヴュータンの系譜になぞらえてもいいのではないかと個人的には感じるんですが、"直系"として久しぶりに焼きの技術を堪能させてもらえるお店の登場というか、オーボンヴュータン出身シェフのお店は、焼き菓子やタルト、フランス地方菓子といったものへの何かを期待させるんですよね。滑らない。

aux_petits_gourmands2.jpg


さて、南成瀬4-1-15という場所へやってきました。町田駅周辺の喧騒から打って変わって、こちらは非常に落ち着いた雰囲気の町並です。黄色いファサードにウッディなインテリア。都心にも名が聞こえてくる、郊外の腕利きのアルチザン(職人)がいるお店、といった風情。生菓子は常時20種類。クレームブリュレはオーダー後にカラメリゼしてくれます。ショーケースの上にはフランス地方菓子がおよそ10種類。カヌレ、ポンヌフ、コンベルサシオン、アマンディーヌ、ピティヴィエ、ショッソンほか。マカロンは5種類。パウンドケーキはホールが4種類。ケーク・アングレ、ケーク・ココ(新作)、ケーク・ショコラ・オランジュ、ウィークエンド。価格は1500円前後です。カット売りが2種類でそれぞれケーク・アングレ、抹茶を使ったケーク。焼き菓子は15から20種類ほど。スペキュロス、マドレーヌ、フィナンシエ(プレーンの他にもあり)、ガレット・ブルトンヌ、キャレ・アルザシアン、ナンシー、ドーフィノワ、サブレ類など。その他小さめの瓶に入ったコンフィチュール数種、ヌガー数種、メレンゲ菓子、コンフィズリー(ボンボンフィユテ、ギモーブなど)、ヴィエノワ2種類(のうち一つは、ピンク色のプラリネを使っているリヨン風ブリオッシュ)など。

いろいろ買ったんですが、まずはシュークリームからちょっとヨロシク。

aux_petits_gourmands_chou_a_la_creme.jpg


○シュー・ア・ラ・クレーム - Chou à la Crème - (¥200)

シュガーパウダーがけしたナッツつきのシュー皮。さほど硬くはないものの、焼きめはしっかり付いています。シュー生地に関しては、ご出身のオーボンヴュータンに並ぶシュー・バリゴーとは全く違いますね。中は、もったりというか、多少粘りも感じさせる甘味強めのカスタード。バニラビーンズは少なめ。

生地の塩気も良い後味を与えてくれます。オー・プティ・グルマンでは塩はゲランドを使っているようです。エクレールのシュー生地にも塩を効かせてありますし、ガレット・ブルトンヌなどにもゲランド塩を効かせてあります。先月紹介したパティスリー コテ デュ ボワがパティシエールによる女性的なケーキなら、オー・プティ・グルマンはパティシエによる男っぽさ満載のケーキが並んでいるように思います。

というわけで、今日から今週いっぱいオー・プティ・グルマンです。

[ Pâtisserie Française Aux Petits Gourmands(パティスリー・フランセーズ・オー・プティ・グルマン) ]

場所:東京都町田市南成瀬4-1-15-1F
最寄駅:JR横浜線「成瀬」駅北口から徒歩4分。
営業時間:10:00-20:00
定休日:火曜日(祝日の場合、営業。翌日に休業)

posted by 照乃芯 at 00:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | オー・プティ・グルマン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月09日

成瀬/Aux Petits Gourmands(2):エクレール・カフェ

aux_petits_gourmands_eclair_cafe.jpg


○エクレール・カフェ - Eclair Café - (¥250)

オー・プティ・グルマンで買ったお菓子は沢山ありますが、まずはやっぱりシュークリームやエクレールといったベーシックなところから。訪問日がすごく暑い日だったので、なるべく溶ける心配がないようなお菓子を選んで買ったつもりでしたが、エクレールはフォンダンがかかっているので、帰宅後に箱を開けるまではヒヤヒヤものでしたね。

割と大振りなフォルムのエクレールです。甘めのフォンダン・カフェをかけたシュー皮はしっかり深めに焼かれています。ほのかな塩気も後味の余韻を引きずりました。シュー生地にはちゃんと塩気を効かせてくれるシェフなんですね。すごく好きです。

[ Pâtisserie Française Aux Petits Gourmands(パティスリー・フランセーズ・オー・プティ・グルマン) ]

場所:東京都町田市南成瀬4-1-15-1F
最寄駅:JR横浜線「成瀬」駅北口から徒歩4分。
営業時間:10:00-20:00
定休日:火曜日(祝日の場合、営業。翌日に休業)

posted by 照乃芯 at 00:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | オー・プティ・グルマン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

成瀬/Aux Petits Gourmands(3):キャラメル・オランジュ・サレ

aux_petits_gourmands_caramel_orange_sale.jpg


○キャラメル・オランジュ・サレ - Caramel Orange Sale - (¥385)

キャラメル・オランジュ・サレはオーボンヴュータン時代で経験されたバール・ドールがベースになっているものと思われます。美味しいケーキでしたから、きっとオー・プティ・グルマン版も美味しいだろうと思い、選択しました。というか、ネットで事前に情報を拾った時はバール・ドールの名前で出ていたお菓子なのではないかと。

しっかりしたスポンジにはオレンジピールも入ってますね。そして、塩気を効かせたオレンジ風味のキャラメルクリームを何層にも重ね、上面はカラメリゼ。重くて美味しい、これ。オーボンヴュータンのバール・ドールよりも強めに塩を効かせてありますね。こっちの方が倍くらい大きいし。ただ、カラメリゼはオーボンヴュータンの方が少し強めだったように思います。

どこの塩とかいうよりも、舌の「丁度良いポジション」で確実に塩気をとらえさせてくれる効かせ方がいい。判りやすいといえば判りやすい効かせ方ですが、別にそれでいいと思います。かといって「パンチが効いてる」という表現は相応しくないように感じます…しいていうなら「ちゃんとノってくれてる」感じ。人によっては塩気が強く感じるかも。強いっちゃあ強いです。

[ Pâtisserie Française Aux Petits Gourmands(パティスリー・フランセーズ・オー・プティ・グルマン) ]

場所:東京都町田市南成瀬4-1-15-1F
最寄駅:JR横浜線「成瀬」駅北口から徒歩4分。
営業時間:10:00-20:00
定休日:火曜日(祝日の場合、営業。翌日に休業)

posted by 照乃芯 at 00:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | オー・プティ・グルマン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。