2005年10月02日

ネスレ/KitKat(自動販売機版)

PA023593.jpg

これも、前のエントリーで取り上げたNESTEA・杏仁紅茶を買った時に見つけたもの。瓶の中にミニサイズのキットカットが6枚ほど入ってます。自動販売機で売ってるチョコって珍しいですよね。値段は190円でした。どのくらい設置されてるんでしょうね。自分の町にもあるよという人はいるでしょうか。

PA023598.jpg

しかも、他のドリンクと同じように自動販売機の中で売られているので、当然ながら冷えてるわけですよ。自動販売機で売るにはそうするしかないし、当然なんですが、結果的にあらかじめ冷やされたチョコを購入する事ができるのです。取り出した時にちょっと嬉しかったですね。「ああ、なんかナイスなサービスだ」と心の中でつぶやきました。

ネスレ/ブレイクタウン

2005年10月03日

ほがら菓たいむ/数量限定・北海道メロンリングチョコスナックを見つけて

PA033602.jpg

どこのコンビニにも105円シリーズのお菓子があって、その中にあるリングチョコは結構好きなんだけど、これはサークルKサンクスで買えるフレーバーみたいですね。「ほがら菓たいむ」というブランド名とか英語をカタカナ表記せずに「たいむ」と表記するあたりとか、ツッコまずにいられない部分もなくはないですが、やっぱり珍しさにはかなわないというか。「数量限定」という部分に釣られたか。

味は…無理して買う必要もないかなというか、メロン好きな人はどうぞというか。メロン好きですけどね。

PA033603.jpg

「次の原料を使っております」
「乳(にゅう)」

いや、なんかアレっすよね。
乳(にゅう)って書いてあったんで、
……、
軽くムラっとした。

2005年10月07日

ロッテ/airs・airsビターについて

最近出たチョコの中で、まだレビューしてない商品があったので、さきほどBOOKOFFへ『東京大学物語』を立ち読みしに行って、その帰りにコンビニへ行って買ってきました。『東京大学物語』は映画化されるという事なんでちょっと確認しに行ったようなもんで、別に単独でエントリーはしません。

PA073608.jpg

さてチョコですが、『airs』の方はガーナ・ミルクチョコレートに近いような甘さですかねえ。『airsビター』は前者に比べれば苦味はあるけど、それほど強いものではないですね。前にエントリーした『aromamo』がすごく強烈な深みをもったチョコだったので、ビター系に免疫ができたかもしれません。

肝心の「エアーなくちどけ」の部分については、もっとスカスカな感じで、舌と上あごの間でブシュッと溶けてゆくような食感を想像していたので、ちょっと物足りなかったです。

「食べてごらん、不思議な事が起こるから」
…残念ながら不思議な事は起こりませんでした。日頃の行いのせいでしょうか。。。

airs「魔法のシャボン玉」篇

2005年10月08日

ハウス食品/オー・ザック期間限定やまふじのやきとり味とは何か

PA083609.jpg

オー・ザックが『ALWAYS〜三丁目の夕日』とタイアップだそうで。「なつかしいライスカレー味」と「やまふじのやきとり味」。

今回は「やまふじのやきとり味」を買ってみました。焼き鳥のタレの甘い香り、その香ばしさは、口に入れる瞬間に伝わってくるんだけど、なんせまだ映画も始まってないし。「やまふじのやきとり」がどんなのかさえ判らないんで、いやはや何とも。『ハウス食品/オー・ザック期間限定やまふじのやきとり味とは何か』と言うよりも、「やまふじのやきとり」とは何かっていう。昨日の夜、焼き鳥を食ったばっかりだけど、また焼き鳥が食べたくなったのは事実です。

そこで、できれば「やまふじのやきとり」をまず食わせてほしい。『ALWAYS〜三丁目の夕日』上映期間中に、上映する各劇場の売店で「やまふじのやきとり」が販売されるのなら食べたいし、是非お願いしたい。無理ですかねえ。こういうタイアップは面白いけど、まず最初に現実にそれが食べられる店なり商品があって、それをスナックで再現しましたよ、っていう所から始まると思うので、映画の中でしかない物を再現しても、難しいなあ…。。。

実在は…しないんですよねえ? やまふじって。


ハウス食品/ザクッとポテト!! オー・ザック期間限定やまふじのやきとり味
ALWAYS〜三丁目の夕日
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。