2005年03月15日

森永製菓/[期間限定]小枝フィヤンティーヌ・ブランとは何か

P3152589.jpg

2種類あった中のひとつ、フィヤンティーヌ・ブランを選んだ(もうひとつはニューヨーク・ブラウニー)。そもそも、白黒両方あったら、白い方を選んでしまうので、今回もそんな程度の理由。

フランス産ミルク(全粉乳)を60パーセント使用と銘打っているだけあって、非常に繊細な甘さ(ほんとか)。

フィヤンティーヌというのはフランスの伝統的な焼き菓子だそうで、フランス料理情報サービスさんのフランス用語集解説によれば、パイ生地を薄く伸ばして焼いたものだという。スティックの中にはそのフィヤンティーヌのチップスがふんだんに練り込まれている。歯ごたえもよく、食べている内にフランスやニューヨークの街にあるパティスリーのショーウィンドウの絵が浮かんでくるような感じがする。

関連リンク
森永製菓/小枝公式サイト

2005年03月16日

4年ぶりくらいにマックを食べた

昨日の話だから昨日エントリーしようかと思っていたら、他にエントリーしたい事が3つもあったので、今日にした。

で、マックでハンバーガーを買った話。もうマックは止めました宣言をして以来、見向きもしなかったけど、これがよかったのかどうか。コンビニ弁当ですら、ここ3年で1〜2回食べたかもしれないという程度の徹底ぶりだったのだから、初志貫徹すべきだったろうか。

…トマトマックグランというのを、出来心で食べてしまったのだ。毎日自炊だなんて、実際問題やってらんない。食い物なら何でもよかった。今は反省してる。

久しぶりに食べてみたらパンは前よりも旨くなってたな。350円くらいしたけど、これでもまだモスバーガーには負けてると思う。パンはかなりよくなったと思うけど、肉は昔と変わらずスカスカな感じがした。マックといえば一番好きだったのはチキンタツタバーガーだったが、あれなら今でも食いたいなあ。

昔、まだマックを2ヶ月に一度くらいは食べていた頃、ハンバーガーが60円くらいだったのをいい事に、5〜6個買って、ハンバーグを全部ひとつにまとめて分厚い肉にして食ってみた事があった。でも、やっぱり旨くはなかった。何枚重ねようと、あのスカスカなパティが5倍6倍になって口に飛び込んできただけだった。分厚くすれば何でもよかった。今は反省してる。

そういえば、モスバーガーで出してる「匠」に新しいのが出来るとか言ってたなあ。「匠十段」? 「段」って、数字が上がった方が強いんだっけ(ハンバーガーを強くしてどうする)。まだ匠すら食ってないけど。近所のモスじゃあ売ってないんだよね。しかも、この「匠十段」って緑モス限定だって。なんだそれ。道玄坂まで買いに行けっていいますか。その前に佐世保バーガーを食っておきたいとこだなあ。

という、結局どうでもいいエントリーでした。エントリーなら何でもよかった。今は反省してる。

モスバーガー/匠十段

2005年05月24日

不二家「LOOK Grape A La Mode」とは何なの

不二家のチョコの甘さって、やっぱり他所とは違う独特な印象がありますけど、LOOKシリーズはフレーバーが毎回楽しみ。グレープがいっぱい、って感じですが、入ってるのは「カベルネ」「シャルドネ」「巨峰」「マスカット」の4種類。前半の2つは知りませんでした。初めて聞きました。庶民の自分には驚きの連続でした(笑)

パッケージ裏面を見たら「チョコの位置が分かりやすくなりました!」ってあるけど、包装紙にそれぞれのグレープの名前が記載されている意味が最初はよく分かりませんでした…。

味ですが、やっぱり日本人だからかな、巨峰が一番シックリきました。食べた事があるという安心感もあったかも。何だか、久しぶりにぶどう狩りに出かけてみたくなったなあ。子どもの頃以来行ってないや。

P5243004.jpg

関連リンク
LOOKグレープ アラモード

ナビスコ「CREFER レモン」とは何かな

ピコラの姉妹品なんでしょうか。サイトを見ていたら、まだ載ってませんでしたが、コンビニで見つけたんで一緒に買ってみました。「ラ・フランス」っていうフレーバーもあったみたいで、いつ出たのか知らないけど、なんか実はそっちの方が食べたくなっちゃった。

「CREFER レモン」ですが、割とはっきりしたレモンの酸味が舌を刺激して、紅茶が欲しくなりますね。薄焼きクッキーの部分は、レモンにはこれでいいのだろうけど、もっとカリッと香ばしい方が好きです。フランスパンとかも、しっとりしてるよりは口を怪我しそうなくらい堅い方が好きなので、そう感じるのかも知れない。

P5243006.jpg

関連リンク
ヤマザキ・ナビスコ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。