笹塚駅を出て甲州街道の信号を渡り、十号商店街をまっすぐ進みます。十号というからには他にも番号のついた商店街があるんじゃないかと思われますが、今でも残っているのは六号商店街だけです。七号商店街は、かすかに名残りがあるくらいでしょうか。元々は西新宿の淀橋浄水場へと続く玉川上水にかかる橋を差していました。それが浄水場から数えて一、二、三、…と続いて十三号橋まであったのかな?
玉川上水の水を引いていた川が埋められて水道道路になり、今に至ります。玉川上水というのは玉川兄弟が幕府の命を受けて作ったものです。ちなみに近所に「わたしゃも少し背が欲しい」で有名な玉川カルテットの玉川良一さんが住んでいたりもしますが、もちろん偶然です。こじつけで引き合いに出しました(笑)
さて、商店街を抜けると水道道路に出ます。信号を渡った目の前がダイヤモンド洋菓子店です。店は小さく、3人入ったらちょっとヤバイかな、というくらいなので当然イートインスペースもありません。基本テイクアウトです。生菓子の種類は、ざっと見た感じ15〜20でしょうか。割合としてはチョコレート系が目を惹きましたが、ベーシックなラインナップといった印象です。店内右側が焼き菓子の置かれたスペースになっています。

嗚呼。しかし、3つしか買ってないのに、1こ名前を忘れたorz
以下コメントです。よろしく哀愁。
○笹塚ポテト - Sasazuka Potate -(¥160)
結構小振りですが、程よい甘さ。しっとりとしていて、こういったお菓子に対する苦手意識がある人には優しい食感じゃないでしょうか。中にサツマイモがいくつか入ってます。スイートポテトですね。ただ、小さかったんで、一個じゃ足んなかったな…。もちろん、お土産にもオススメです。
○ごまとリンゴのタルト - Tarte au Pomme et Sesame -(¥300)
こちらは店頭で「New」と書いてあったのでとっさに反応してしまいましたが、新作のようです。最後の1個だったようで、滑り込みセーフといった感じでした。
黒の粒ゴマに洋酒を効かせたタルト生地の上に桃かな…爽やかな風味が練りこまれたカスタード、その上に煮込んだリンゴが沢山乗っています。角に少し焼きもつけてあって、丁寧な仕事が確認できます。
ゴマをもってきたタルトは初めてですが、決してゴマの強い風味が勝るわけではなく、リンゴも甘過ぎず、年齢を問わず食べれる安心感のあるバランスのとれたタルトといった印象です。タルト生地は、好みとしてはあと少し硬い方が好きですが、食べ易さとしては特に気になるものはありませんでした。
これ、焼き菓子単品として出しても十分いけると思いましたよ。ゴマは好きで食事の時もおかずやご飯の上にたっぷりかけるくらいなので、ゴマに対しては甘い評価かな。値段も¥300という良心的な設定。笹塚でこの値段は有り難いです。
他のケーキもほぼ同様の価格帯。同じ水道道路沿いに『コンセント』という可愛らしいパティスリーがありますが、そちらと比べると、ダイヤモンドの方はより地元を意識した印象がありますね。「笹塚ポテト」というネーミングや価格設定にそれが見受けられます。オペラシティの『ポンデザール』(後にレ・サンク・センスに改称、昨年閉店)も「初台レアチーズ」という商品を売りにしてますね。
子どもが食べる事も意識してある分、間口が広いというか、いわゆる庶民的な万人受けするものが多いのかも知れません。むしろ『コンセント』の方がちょっと高級に見えてしまうくらいです。笹塚の住民も幡ヶ谷の住民も、生活エリアとしては何ら変わらないのですが、かつてプランタン銀座に出店していた分、こちらの方が箔がついてるという感じでしょうか。
○名前失念(¥300)
背面にナッツがあしらわれたチョコレートのビスキュイに、レモンかパッションフルーツのような酸味のハッキリと効いたムース、更にその上にチョコレートムース、表面には照りの綺麗な生チョコレートがコーティングされ、金粉が散りばめられています。カシスとブルーベリーがひとつずつ乗せてあって、全体的に高級感のある印象です。これも価格は¥300という事で、笹塚でこの味で¥300なら十分お値打ちです。
(今回の総評)
なんで名前を忘れたのかな…。あとで突然思い出せそうな気がしなくもないんですが、無理ならまた今度買いに行った時に確認しときます。店を出て5分くらいは念仏のように名前を唱えてたんですが、小雨に洗い流されてしまったんでしょうか、と微妙な言い訳をしておきます。。。
本当に申し訳ないというか、今は反省しているというか。マジで思い出せないので、買いに行かれる方は写真で確認をお願いします。見れば判ると思いますし…。
最後ですが、接客は良かったです。丁寧でしたし、まあ自分自身そんなに接客態度を気にする風ではないので、よほどの事がない限り接客でマイナスになるお店に出逢う事はないんですが(ないわけではないんですけどね。去年一度だけありました)、入り易いお店である事は確かでした。営業時間が長いのもいいですね。21:00までっていうのは、他所じゃ、なかなかないですから。
あと何か言及するとしたら、このお店はあまりネット上に情報がないので、事前に確認しづらい事ぐらいかな。地元の自分のような人間が足を運んでこういった感じでレポートしていくしかないですねえ。
というわけで、今回はこんなところで。
----------------------------------------
ダイヤモンド洋菓子店(ささはた.com)
住所:渋谷区笹塚3-17-2
最寄駅:京王線「笹塚」駅下車、徒歩5分
営業時間:10:00-21:00
定休日:水曜日