2009年07月04日

都立大学/D'eux Pâtisserie - Café(1):オペラ・ヴァニーユ

オペラ・ヴァニーユ:Opéra Vanille

東急フードショーに期間限定出店している都立大学のドゥーパティスリーカフェに、この期間東急限定で出しているというオペラは真っ白タイプ。白いオペラは初めて見た。全部で9層あり、そのうちジョコンド生地が3層。

Opéra Vanille


かなりミルク感の強いクリームは、甘さ一辺倒というわけではなく、少しレモンのような酸味のあるクリームをすぐ下に敷いている。くすぐったい甘さ加減が面白い。シロップをたっぷり打ったジョコンド生地の間にバニラクリーム。下の層にはクレーム・オ・ブールか。

ただ、食べてみると、本来のオペラから聞こえてくるような反復をタクトが振られている間ひたすら続けてゆくボレロのような圧倒的リズム感は残念ながら無く、全体的にやや滑らかに作られ過ぎてる感があった。ジョコンド生地も水分が多過ぎたし、オペラにしては柔らかくし過ぎてる。エルメでの経験からバニラ使いには思い入れもあるのかもしれないな。ただ、弱いな。オペラを楽しんだ心地がなかった。白いオペラっていう発想は面白いけど、主役ありきの、バニラの一人芝居に感じた。

[ D'eux Pâtisserie - Café(ドゥーパティスリーカフェ) ]

場所:東京都目黒区八雲1-12-8
最寄駅:東横線「都立大学」駅より徒歩5〜6分目黒通りクイーンズ伊勢丹の先
営業時間:10:00-21:30
定休日:月曜日(祝日営業、翌日振替)

タグ:オペラ
posted by 照乃芯 at 01:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドゥー パティスリーカフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月09日

都立大学/D'eux Pâtisserie - Café(2):タルト・ショコラ・キャラメルサレ

タルト・ショコラ・キャラメルサレ:Tarte Chocolat Caramel Salé

上はビターショコラでグラッサージュされたミルクショコラムース。下には塩の効いたキャラメルソース、ショコラガナッシュ。いいチョコ使ってる。最初の一口を食べただけで当たりと判らせる舌触り。タルト・ショコラのオススメを誰かに訊かれたら、幾つか挙げる名前のうちの一つにこのタルト・ショコラ・キャラメルサレの名を口にすると思う。美味しい。

Tarte Chocolat Caramel Salé



いい甘塩っぱさを楽しませてくれるキャラメルソース。塩はいいね。年々温暖化が進んでる。つまり、人が汗をかく量も増えてるはず。出て行く分、人は塩が欲しい。塩気を求めるというのは、ただの流行ではなく現代社会の事情と合致してる。

Tarte Chocolat Caramel Salé


その下にはアクセントにピスターシュなどのナッツ類のカットがいくつか入っていた。
タルト生地の食感に関しては、かなりしっかりとしていた。
一緒に買ったオペラ・ヴァニーユより遥かに印象に残った。これはオススメ。

[ D'eux Pâtisserie - Café(ドゥーパティスリーカフェ) ]

場所:東京都目黒区八雲1-12-8
最寄駅:東横線「都立大学」駅より徒歩5〜6分目黒通りクイーンズ伊勢丹の先
営業時間:10:00-21:30
定休日:月曜日(祝日営業、翌日振替)

posted by 照乃芯 at 00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドゥー パティスリーカフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

都立大学/D'eux Pâtisserie - Café(3):サントノーレ・ミュール・エ・カシス

サントノーレ・ミュール・エ・カシス:Saint Honoré au Mûre et Cassis

東急フードショー This week 1に期間出店中のドゥー パティスリーカフェでいくつか購入した。隣で同じく期間出店中のアカシエとコラボしたマカ・フイユも販売されていた。

Saint Honoré


実は、30代前後の世代の日本のパティシエにはまだルレ・デセール会員は一人もいない。単なる権威というだけでなく、人的交流が深められる場でもあると思うのだが、アカシエの興野シェフはそういった部分を他所の腕のあるパティシエとコラボすることで補っているようにも思える。こういった交流は面白い。無いなら自発的に、という部分が面白い。といいつつ、今回買ったのは単独作品なわけだが(しかも菅又シェフのケーキの方)。まあ、アカシエのラインナップは食べたことがあるのが多かったというのもある。

Saint Honoré


ブラックベリーとカシスの組み合わせ。東急で先行販売となっていたサントノーレ。プチシューの中はカシス風味のカスタードがしっかり詰まってる。フィユタージュの上のリングシューの中央にはブラックベリーとカシスの果肉感溢れるジュレ。一緒に買ったミルフイユよりはこちらのシュー菓子の方が出来が良く感じられた。なかなか美味しかった。

Saint Honoré


[ D'eux Pâtisserie - Café(ドゥーパティスリーカフェ) ]

場所:東京都目黒区八雲1-12-8
最寄駅:東横線「都立大学」駅より徒歩5〜6分目黒通りクイーンズ伊勢丹の先
営業時間:10:00-21:30
定休日:月曜日(祝日営業、翌日振替)

posted by 照乃芯 at 00:17 | Comment(2) | TrackBack(0) | ドゥー パティスリーカフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

都立大学/D'eux Pâtisserie - Café(4):タルト・オ・シトロン

タルト・オ・シトロン:Tarte au Citron

イタリアンメレンゲの飾り方が特徴的なタルト・オ・シトロン。植物のようでもあり、彫刻のようでもある。よく見ると、艶出しされたクレーム・シトロンの水面に一羽の白鳥が浮かんでいた。…そうか、これは羽根だったか。

Tarte au Citron


このメレンゲは鳴くのだろうか。
音を立てて驚かせないよう、静かにゆっくりとシャッターを切った。

Tarte au Citron


クレーム・シトロンはとても口当たりが良い滑らかさ。中にはシトロンのコンフィが入ってる。

今回買ったミルフイユ、サントノーレ、そしてこのタルト・オ・シトロン。ドゥー パティスリーカフェはフランス菓子のマストアイテムをきちんと押さえる。個人的には、このお店はタルトがオススメ。

Tarte au Citron


[ D'eux Pâtisserie - Café(ドゥーパティスリーカフェ) ]

場所:東京都目黒区八雲1-12-8
最寄駅:東横線「都立大学」駅より徒歩5〜6分目黒通りクイーンズ伊勢丹の先
営業時間:10:00-21:30
定休日:月曜日(祝日営業、翌日振替)

posted by 照乃芯 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ドゥー パティスリーカフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。