2007年01月13日

代官山/BOMBAY BAZAR(1):カフェ・ヨーロピアン

昨日のドトールのエントリーでチラっと話題に触れた代官山のカフェが懐かしくなって土曜日の夕方に出かけてみたんですが。…って、ついさっきですよ(笑)

あれぇ……ないんですよねえ。ウロ (・.・ ) ( ・.・) ウロ

200701131718000.jpg


○カフェ・ヨーロピアン - cafe european - (\350)

で、すごく寒い日だったので、どっかへ入っていこうと思って、思い付いたのがBOMBAY BAZAR。探していたのはここじゃないんだけど、以前から知っていたお店だし、まいいかと。たぶん無くなっちゃったんだと思う。あるいはどっかに移転。

で、旧山手通りの信号渡ってシェリュイの前をまたもや華麗に通り過ぎて(笑)、更に直進。BOMBAY BAZARは、手拭いとか売ってるお店の横から入る地下にあるお店です。

bombay_bazar.jpg

入口そのものはちょっと、ちょっとちょっと判りづらいけど、極私的隠れ家だから仕方ないんです(笑)

全席禁煙の、オーガニック系の体に優しいご飯もいろいろと食べられるお店です。夕方で結構お客がいたので、カウンター席に座ってマッタリしました。

カフェ・ヨーロピアンは結構苦めのコーヒーなんだけど、ミルクで埋められるので苦いのが苦手な人でも平気です(多分)。


…以前BOMBAY BAZARに来たのは、かれこれ6年くらい前だったかな。

Slow-Life.Netというサイト(今、ないっぽいですね…)でワタクシ照乃芯が散歩の達人(!)として取材を受けた時にライターさんと一緒に最初に入った場所がそこでした。散歩の達人だなんて、いや滅相もないって感じで恐縮なんですが、そのわりには恰好つけていろいろ語りまくって、本名と写真付きでネットに姿を晒した、若かったあの頃。何も恐くなかった。ただ、あなたの優しさが…あ、間違えた。なんで神田川なのか、と(笑)

ちなみに、web.archive.orgで検索しても該当ページのキャッシュはもう残ってないので(笑)

当時はIEでページまるごと保存したので、手元にはありますけどね…。
更にwalking-style.com(こちらは今でも健在、オムロンの運営するサイト)でも当時取材を受けて、似たような事を口走っていい気に図に乗ってた(笑)時期がありましたが、その該当ページもないはずなので。もちろん手元には保存されてますけども…。

ヤです。絶対見せません!(>_<)

--------------------------------
BOMBAY BAZAR

場所:150-0033東京都渋谷区猿楽町20-11
最寄駅:東急東横線「代官山」駅より徒歩4分
営業時間:食堂については直接お問い合わせください
電話番号:03-3461-8512
--------------------------------

2007年01月23日

STARBUCKS/ラズベリーマカロン

starbucks_raspberry_macaron.jpg


○ラズベリーマカロン - raspberry macaron - (\200)

桜マカロン以来に、スタバでマカロンを買ってみた。大きさは約6cm。マカロンにしては大きめ。ただ、いろんなパティスリーでマカロンを食べてると、さすがにスタバのマカロンは厳しいですよね…。

こちらのラズベリーマカロンは、そこそこもっちり寄りに感じるけど、フレーバーによって生地の調合や焼き方が変わってるっぽくて、次にエントリーするチョコレートマカロンなんかは、まったくもって別物といった食感を提供してます。

STARBUCKS/チョコレートマカロン

starbucks_chocolate_macaron.jpg


○チョコレートマカロン - chocolate macaron - (\200)

さきほどのラズベリーマカロンとは全く異なる生地のマカロン。硬くて、でも中はややネッチリ系。なんであんなに硬くするんだろうと疑問を投げ掛けたくなる。

多分、水飴の分量が多いんじゃないかと思います。マカロンと呼ぶべきか否かは、お任せいたします。僕はもう買いません。

倍の値段を払って更に大きく美味しいオリジーンヌカカオなどでマカロンを買う事をオススメいたします。。。

2007年01月26日

DOUTOR表参道店/カラメル・プリン・ラテ

いつものドトール表参道店に。新作のカラメル・プリン・ラテ(S)300円を飲んでいった。

doutor_caramel_pudding_latte.jpg


○カラメル・プリン・ラテ - Caramel Pudding L'ATTE - (S/\300)


ラテにも心無しかカラメルプリンの味がする。2/3くらい飲み進めていると、下の方は結構トロっとしているのが判る。クラシック・バニラ・ラテ同様、ラテ覧(ラジオ・テレビ覧じゃないよ)では割と好きなメニューになった。

体を暖めてから帰宅の途に着いたが、出てすぐに体はあっという間に冷えきってしまった。やっぱり、あそこに並んでる人たちが何なのか今日も判らず。女性ばかりだったから、ある程度限定されるとは思うんだけど。いちいち訊ねるほど関心があるわけでもないっていうか…(^^;)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。