サイトであらかじめ下調べをしておいたけど、高けえなあ、おい。1ヶ4〜500円がほとんどじゃん。いくら無類の甘いもん好きの自分でも、そういくつも買ってらんないなくなるなあ。店で食べるわけじゃないから、何となく高く感じてしまうよ。
ま、人が多かったせいもあって写真を撮るのは諦めたけど、『ル・パティシエ・タカギ』のコーナーがとても綺麗で一際目立ってましたね。ジェラートの種類も豊富で、おまけにイート・インまで出来るとあって、人だかりも一番でした。で、自分はですね、じっくり周囲の店のショーウィンドウを物色した末に、その『ル・パティシエ・タカギ』の真横にある『オリジンーヌ・カカオ』という、とても言いづらいお店で「フォレノワール」「クレームショコラ(ミルク)」という2つのケーキを買いました。1ヶ420円。『ガトー・ド・ヴォワイヤージュ』のプダン・オ・ヴァニーユが2つも買えてしまう。

飯の後に食べたいので、ひとまず写真だけ。
オリジ〜ンヌウじゃなくて、オリジン〜ヌウ。この言葉を口にした瞬間に、一瞬クレヨンしんちゃんが頭をよぎるんですがなんとかなりませんか。ならないですか。ああそうですか。
更に隣のブースにあるお店(『ラ・テール セゾン』)の「大地のプリン/ウ・オ・レ」という、卵をふんだんに使ってるらしいプリンも最終候補に残っていたけど、『オリジンーヌ・カカオ』で買った2つのケーキで軽く800円を超えてしまっていたので、こちらのプリンはまた今度。『ガトー・ド・ヴォワイヤージュ』も綺麗になってました。こちらも今回はスルーしたんですが、いろんな店を回るうちに、実は『ガトー・ド・ヴォワイヤージュ』の価格設定がそれはもうとても良心的である件について、夕暮れの渋谷ハチ公前にて胸に沁み入りました。
とにかく、今後一店づつ攻略していく方向で善処したいという所存であります。
*追記 6/26
「ル・パティシエ・タカギ」ですが、フードショーでの店名は「ラ・コンフィズリー・タカギ」ですね。訂正というか、追記です。ついでにリンクも貼っておきました。ご参考に。
○ラ・コンフィズリー・タカギ(東急フードショー内)