2008年01月02日

JUCHHEIM DIE MEISTER(1):フランクフルタークランツ

juchheim_die_meister_frankfruterkranz1.jpg


○フランクフルタークランツ - FrankfurterKranz - (\1,050)

バタークリームのケーキです。バタクリの歳末行事であるクリスマスはもう過ぎてしまいましたが、とりあえず新年一発目はバタークリームのケーキでいってみたいと思います。

フランクフルタークランツにはいろいろサイズがあるんですが、今回は1050円のものしか店頭になかったので、これにしました。訪問したのは昨年の11月最終週でした。一度じっくりとバタークリームを味わう機会を、と思って東急東横店のれん街で購入しました。ちなみにユーハイムの本店は神戸元町にあります。

先日足を運んだ伊勢丹新宿店に入ってるマイスター・ユーハイムにもフランクフルタークランツとは違ったバタークリームのアントルメがありました。

juchheim_die_meister_frankfruterkranz2.jpg


メレンゲに包まれた中に、バタークリームをサンドしたスポンジ。バタークリームのイメージは、やっぱり「子どもの頃に食べたクリスマスケーキの味」。何故かいつも思い出すのは、幼稚園の頃のクリスマスにやったお遊戯会。お遊戯会ではサンタクロースを演じたんですが、終了後にもらったケーキ(ブッシュ・ド・ノエル)の味が、このバタークリームでした。

juchheim_die_meister_frankfruterkranz3.jpg


1050円のものしかなかったのですが、やっぱりかなりの大きさがありますね。ひとまず半分食べて、残りは翌日に食べることにしました。普段は濃厚なケーキを好む自分ですが、バタクリケーキだけは大きさを計算しないと胃がもたれてしまうんです…。



というわけで、2008年も「甘時間」をちょっと宜しくお願い申し上げます。

-----------------------------------
JUCHHEIM DIE MEISTER(ユーハイム・ディー・マイスター)東急東横店のれん街店

住所:東京都渋谷区2-24-1 東急東横店のれん街
最寄駅:東京メトロ半蔵門・銀座線「渋谷」駅下車、徒歩1分前後
営業時間:10:00-21:00
定休日:無休
-----------------------------------

タグ:バタクリ
posted by 照乃芯 at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ユーハイム(パン、系列店含む) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月04日

Meister JUCHHEIM(2):レッフェルン "ビルネ"

meister_juchheim_loffeln_birne1.jpg


ドイツ菓子における「素朴」から「モダン」へのシフトを提案したユーハイムの新しいコンセプトであるマイスター・ユーハイムは、ベルリンのレストラン「ファウ」のコルヤ・クレーベルク、フランクフルトのお菓子屋「カフェ・ジーフェルト」のベルント・ジーフェルト、ユーハイムではおなじみであるハンブルクのデザインスタジオ「ペーター・シュミット・グループ」のペーター・シュミットの3氏による新ブランド。ブランドロゴにはバウムクーヘントゥルムを連想させるデザインが施されています。

ユーハイムグループの中では一番新しいブランドですが、位置付けとしても、ほぼケーキ(クーヘン)、しかも「ユーハイムにおいては」より洗練されたケーキ、に絞ったコンセプトとしてとらえていいのではないでしょうか。

日本では都内デパート3店(大丸東京店、伊勢丹新宿店、日本橋三越)で展開中ですが、自分ちから一番近所である伊勢丹新宿店の店舗へ昨年2007年11月に訪問しました。

2007年5月にリニューアルされた伊勢丹新宿店の地下食料品売り場ですが、何かとアンリ・ルルーやブイエ、サダハル・アオキ、ジャン=ポール・エヴァン、ピエール・エルメ、マ・パティスリーの印象ばかりが残ってしまいがちですが、従来から入っていたお店もリニューアルにともなって新ブランドを立ち上げたりして、ショーケースはかなり華やかだったんですよね。それらの名前だけを挙げると目新しさを感じない人もいるかも知れませんが、一度じっくりとフロアを練り歩くことをオススメします。特にこのマイスター・ユーハイムはオススメの一つです。

○レッフェルン "ビルネ" - LOFFELN "Birne" - (\1,365)

「デザート感覚の新しいトルテ」という説明がありました。レッフェルンは「すくって食べる」を意味する大型デザートシリーズ。4種類ある中からビルネを選びました。このビルネ(Birne)は、「梨」の意味。その他のレッフェルンについてはオフィシャルサイトに詳しい説明があるので、そちらを参考になさってください。

食べた11/27の時点で、まだオフィシャルサイトには掲載されていませんでした。おそらく一番新しいラインナップであると同時に、一番デザインが洗練されたお菓子だと感じました。よって今回はビルネです。

meister_juchheim_loffeln_birne2.jpg


レモンとコアントローを効かせた大きなゼリーに洋梨のコンポート2カットが、金粉で彩られたカシスゼリーの上に乗っています。ホワイトチョコの飾りも。ゼリーの下は順番にシャンティー、バニラムース、刻んだ洋梨のコンポート、スポンジとなっています。スポンジは厚くなく、スプーンですくって食べる分には何の問題もありません。バニラムースとスポンジの間にはカシスのジャムが薄く塗ってあります。洋梨のコンポートに付いてる枝はチョコレートでできていました。

大きさは横16cm、縦13cm、高さ4cmといったところ。…1人でも十分イケてしまいますが、3人くらいで分けて食べると丁度いい大きさだと思います。

カシスゼリーの海に浮かぶ、宇宙から降ってきた透き通ったコアントローの結晶と洋梨の惑星、といった感じでしょうか。見た目からしてロマンティックで、幻想的な絵本の世界にいるような錯覚。スプーンを入れるのが勿体なく感じました。舌の上で昇華させるには目の前の美を解体しなければならないというジレンマでさえ、静寂(しじま)の前ではかき消されてゆくのみです。

カシスの酸味は控えめ、ゼリー中心の軽めな構成、ムースもシャンティーもすっきりした甘さ。特に食後にはピッタリで美味しかったです。これのおかげで一週間以上幸せになれそうです。

他にもバタークリームを使ったアントルメが美味しそうで、次回購入の優先順位1位にしています(笑)

ちなみに、パッケージはこんな感じです。

meister_juchheim_pkg.jpg


-----------------------------------
Meister JUCHHEIM(マイスター・ユーハイム)伊勢丹新宿店

住所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店地下1階食料品売場
最寄駅:地下鉄都営新宿線「新宿三丁目」駅下車、徒歩1分前後
営業時間:10:00-20:00
定休日:伊勢丹に準ず
-----------------------------------
posted by 照乃芯 at 00:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ユーハイム(パン、系列店含む) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月13日

JUCHHEIM DIE MEISTER(3):ダブルチーズ

juchheim_die_meister_doublecheese1.jpg


○ダブルチーズ - Double Cheese - (\472)

1月初旬に食べました。随分前のネタになってしまうんですが。

ベイクドチーズの入ったシュクレ生地の土台にレアチーズのムースと、ほんのりシュガーパウダーを打ったシャンティーという構成。かなり大きめです。上にはピスターシュのハーフカットが一片。

こういうのもたまに食べたくなるんですが、今までのエントリーを振り返ると、自分はそれほどチーズケーキが好きじゃないのかもしれない。たまにまとめてチーズケーキをエントリーすることはあるけど、他のケーキより圧倒的に少ないですね…。

juchheim_die_meister_doublecheese2.jpg


大体、チーズケーキのエントリーをしてる時っていうのは、疲れてます(笑)
疲れた時に「胃に粘膜張らなきゃ」って思うことがあって。でも、ピザを食べるかというと食べないなあ。もう10年くらい食べてない。ピザは、匂いだけで満足なんです。ピザ屋のそばを通ると漂ってくるドゥの焼ける匂いだけで満足。しいて言えば、外側の耳が好きです。

-----------------------------------
JUCHHEIM DIE MEISTER(ユーハイム・ディー・マイスター)東急東横店のれん街店

住所:東京都渋谷区2-24-1 東急東横店のれん街
最寄駅:東京メトロ半蔵門・銀座線「渋谷」駅下車、徒歩1分前後
営業時間:10:00-21:00
定休日:無休
-----------------------------------
posted by 照乃芯 at 00:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | ユーハイム(パン、系列店含む) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JUCHHEIM DIE MEISTER(4):レッフェルクーヘン

juchheim_die_meister_loffel_kuchen1.jpg


○レッフェルクーヘン - Loffel Kuchen - (\1,050)

こっちも1月に食べたケーキです。去年食べたマイスター・ユーハイムのレッフェルン"ビルネ"が美味しかったので、ディー・マイスターでも買ってみました。このお菓子は、スプーンですくって食べるデザートケーキのシリーズです。

バニラムースの下にカスタード、バナナ、リンゴ、マンゴー、メロンが入っています。更にバームクーヘン生地も入ってます。ドイツ風トライフルというか何というか。土台はスポンジ生地で、カスタードとの間にベリー系のジャムが塗られています。バニラムースの上面はシャンティー。

juchheim_die_meister_loffel_kuchen2.jpg


代表的なお菓子のバームクーヘンやフランクフルタークランツなどもそうですが、基本的に新しい味ではありません。実にドイツ菓子らしいような素朴で垢抜けない味ではあるんです。ただ、ユーハイムは「見せ方」をいろいろ試行錯誤してますね。最新のドイツお菓子事情はよく知りませんが、日本で一般的に食べられるドイツ菓子は、やっぱりベーシックでクラシックなものなのかな、と感じます。

juchheim_die_meister_loffel_kuchen3.jpg


-----------------------------------
JUCHHEIM DIE MEISTER(ユーハイム・ディー・マイスター)東急東横店のれん街店

住所:東京都渋谷区2-24-1 東急東横店のれん街
最寄駅:東京メトロ半蔵門・銀座線「渋谷」駅下車、徒歩1分前後
営業時間:10:00-21:00
定休日:無休
-----------------------------------

posted by 照乃芯 at 00:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ユーハイム(パン、系列店含む) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。