2009年05月24日

下馬/やきがしやSUSUCRE(5):タルト・バナーヌ

Tarte Banane


タルトも少ないながらショーケースに並んでおり、今回はタルト・バナーヌを選択。

ホロっと崩れるシュクレ生地にたっぷりのバナナ。ナパージュされてない、こういったバナナの表情が直接出る焼きっぱなし感に溢れたタルト・バナーヌは見ても食べても愉しい。

大きめのタルトで、バナナ臭さがダイレクトに伝わってきて、いいな。美味しかった。

Tarte Banane

[ やきがしやSUSUCRE(シュシュクル) ]

場所:東京都世田谷区下馬2-2-18-B1
最寄駅:東急バス/渋32系統・野沢龍雲寺循環「下馬一丁目」から徒歩4〜5分ほど
営業時間:10:00-20:00
定休日:水曜日

posted by 照乃芯 at 00:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | シュシュクル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

下馬/やきがしやSUSUCRE(6):ガレット・ブルトンヌ

Galette Bretonne


ラム酒を効かせたタイプ。今まで食べたガレット・ブルトンヌの中では最も大きい部類に入るかもしれない。一番大きかったのは、渋谷西武の地下にあるパン・デ・ラ・サヴールのガレット・ブルトンヌ(そのかわり、とても薄く焼かれたタイプで、褐色)。

ラム酒を効かせたガレット・ブルトンヌは今までいくつかのお店で食べた経験がある。個人的には効いてても効いてなくてもどっちでもいけるけど、ラム酒云々よりも、やっぱりバターの香りが強い方が好き。

[ やきがしやSUSUCRE(シュシュクル) ]

場所:東京都世田谷区下馬2-2-18-B1
最寄駅:東急バス/渋32系統・野沢龍雲寺循環「下馬一丁目」から徒歩4〜5分ほど
営業時間:10:00-20:00
定休日:水曜日

posted by 照乃芯 at 00:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | シュシュクル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

下馬/やきがしやSUSUCRE(7):ダックワーズ・プラリネ

ダックワーズ・プラリネ:Dacquoise Praliné
これも2〜3種類ある中から選んだものでダックワーズ・プラリネはプレーンタイプ。

Dacquoise Praliné

表面がカリカリしていて美味しい。中はモソッとしておらず、いい口溶けが得られる。
ダックワーズはどこのお店で食べても、よほどのことがない限りハズレることがないお菓子なだけに、他所の違いを生地で表現するのは難しいかもしれないが、シュシュクルのダックワーズはなかなか良かった。

Dacquoise Praliné

[ やきがしやSUSUCRE(シュシュクル) ]

場所:東京都世田谷区下馬2-2-18-B1
最寄駅:東急バス/渋32系統・野沢龍雲寺循環「下馬一丁目」から徒歩4〜5分ほど
営業時間:10:00-20:00
定休日:水曜日

posted by 照乃芯 at 00:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | シュシュクル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

下馬/やきがしやSUSUCRE(8):上新粉しかくクッキー5種セット

上新粉しかくクッキー5種セット:Joushinko Shikaku Cookies 5pieces

ユニークな形状の「ぎゅうクッキー」も選びたかったが、今回は「しかくクッキー」を買った。5種類のフレーバーがあって、それぞれセットで売ってるが、一個ずつを集めたセットも売られていたので、そちらを選択。

上新粉しかくクッキー

上新粉はうるち米をローラーで挽いた粉で、早い話が米粉。お菓子の世界ではロールケーキで見られるようになった。まだ珍しい部類の素材ではないだろうか。フレーバーは5種類で、ごま、紅芋、カボチャ、抹茶、きなこ。では、それぞれコメントを。

【胡麻】
上新粉しかくクッキー/胡麻

「ごま」は白ごまが使われており、炒って黒ごまにする前の香ばしさを噛み締めることができる。クッキー生地はとても口溶けがよく、クッキーにした状態の米粉がお菓子によく合ってる。小麦粉のクッキーの野暮ったさがない。サラッと溶けてくれるのが良かった。

【紅芋】
上新粉しかくクッキー/紅芋

「紅芋」は、鎌倉小町通りのソフトクリームしか知らなかったが、ほのかな甘さ。

【カボチャ】
上新粉しかくクッキー/カボチャ

「かぼちゃ」はちょっと弱いか。カボチャはもっと水分を多めに含んだネットリした食感の生地で食べる方が甘味が出ていいと思う。

【抹茶】
上新粉しかくクッキー/抹茶

「抹茶」もサラッとしていていい。クッキーそのものの食感としては好みが分かれるところだが、抹茶の風の流れ、移ろい方を、上新粉の口溶けと一緒にリンクさせることでうまく表現されているなと感じる。お店の外にある笹の葉の揺れが結びつく。

【きなこ】
上新粉しかくクッキー/きなこ

「きなこ」も他のフレーバー同様、上新粉のサラッとした食感にうまく作用してる。


全体的にサラッとした口溶けが印象的だった。そう書いてもうまく伝わらないかもしれない。実際にこの記事を読んでお店へ行った人が感じる「サラッと」感は、サラサラサラッと、くらいではないだろうか。舌の上で感じる食感はそのくらい乾いたものを想像していただければ、と。パサパサ、という風ではなく、サラサラサラ。これが米粉のテイストなのだろうか。クッキーそのものとしては、繰り返しになるけど、好みは分かれると思う。

[ やきがしやSUSUCRE(シュシュクル) ]

場所:東京都世田谷区下馬2-2-18-B1
最寄駅:東急バス/渋32系統・野沢龍雲寺循環「下馬一丁目」から徒歩4〜5分ほど
営業時間:10:00-20:00
定休日:水曜日

posted by 照乃芯 at 00:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | シュシュクル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。