2008年05月19日

八雲/Chocolat BEL AMER(5):ケーク・アールグレイ

bel_amer_cake_earlgrey1.jpg


○ケーク・アールグレイ - Cake Earlgrey - (\1,155)

長さ14cm、幅5cm、高さ4.5cm。アールグレイで風味を付けた、ホワイトチョコ入り生地に、ホワイトチョコをたっぷりかけ、その上にクランベリーのコンポートをどっさり。ピスターシュも散りばめられています。このアールグレイの香りがとてもいいです。

bel_amer_cake_earlgrey2.jpg


アールグレイの香りを嗅ぐと、何故かエーグルドゥースを思い出します。最近は、エーグルドゥース以外にパウンドケーキが美味しいお店はないか、今まで訪れたお店を中心にあちこち回ってみようという計画を立てています。このケーク・アールグレイもそんな流れの中で購入した一本です。

風味はとてもよく、クランベリーの甘酸っぱい風味もいいです。香りの部分では素晴らしいケークだなと感じました。…ただ、生地に水分が足りなさ過ぎると感じました。パウンドケーキの生地は、もっとしっとりしていた方が好きです。

bel_amer_cake_earlgrey3.jpg


--------------------------------
Chocolat BEL AMER(ショコラ・ベルアメール)

住所:東京都目黒区八雲1-4-6
最寄駅:東急東横線「都立大学」駅下車、徒歩2〜3分
営業時間:10:30-19:30
定休日:不定休
--------------------------------

posted by 照乃芯 at 00:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショコラ・ベルアメール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

八雲/Chocolat BEL AMER(6):マカロン5種(ショコラ、キャラメル、ラムレザン、ピスタチオ、アラビカ)

Les Macarons

マカロン5種:Les Cinq Macarons

昨年11月22日土曜日に国営昭和記念公園へイチョウを撮りに出かけた帰りに立川駅前の伊勢丹で買ってきた。常設店が出来ていたとは知らず、フラフラっとショーケースの前へ…。

とりあえずお試し的に5種だけ選択。ベルアメールで好きなのはパレショコラシリーズだが、マカロンはまだ試していなかった。

ベルアメールのマカロンは全10種。下に紹介している以外にオランジェ、フランボワーズ、アールグレイ、アプリコット、シトロン。単品では210円。これはマカロンの一般的な価格として目安にしていい値段ではないかと思う。種類によってバラ付きは多少あるものの、直径はおよそ4.5cmほど。これもまた一般的な大きさといえるかもしれない。サンドされているのはすべてガナッシュクリーム。フレーバーによってそれぞれ風味付けされている。箱セット売りは5種、10種の2パターン。ただ、時期的なせいか、ショッピングバッグがクリスマス仕様になっていて、ちょっと気恥ずかしかった(写真はアップしない笑)

Les Macarons

生地の食感はふっくら。しっかりしたガナッシュクリームはとても多めに感じた。味は特に冒険するでもなく、甘いことは甘いが、割と真っ当な印象というか。マカロンはとにかく生地の食感で最初に大きく好みが分かれるお菓子だから、ふっくらが好きな人にはオススメだけど、ねっちり感はほとんどないから、そっちが好きな人にはインパクトはないかも知れない。

では、以下、簡単な説明を。

ショコラ - Chocolat -

カカオ分66パーセントのガナッシュクリーム。程よく苦味があるが、ここは一つ思いきってもう少しカカオ分を高めにしたベルアメールの名をそのまま再現した「美しい苦味」に走っても良かったかな。ミルフィーユに使ってるカカオはかなり苦味が効いてるので、このマカロンは平均的な甘めのショコラという印象しかなかった。

キャラメル - Caramel -

キャラメル風味のミルクガナッシュ。端的にいうとミルクキャラメル。キャラメルの使い方ではパレシリーズのキャラメルショコラブランの方が面白かった。マカロンというお菓子は、他のフランス菓子よりも割りと保守的になりやすいのかな。キャンバスの小ささを感じてしまうことがある。

ラムレザン - Rham Raisin -

ラム酒でフランベしたレーズンが入ったガナッシュ。今まで食べてきたマカロンの中でも一番大人っぽい部類に入るフレーバー。レーズンの食感はさほど感じなかったが、ラム酒の香りがしっかりしていて、このくらい個性的な方がキャッチーでいい。

ピスタチオ - Pistache -

シシリー産のピスターシュにキルシュで風味を付けたホワイトショコラのガナッシュ。…うん、なかなか難しいな(笑)
バタークリームの方がピスターシュの豆々しさが素直に広がる気がした、きっと。

ホワイトショコラを使っているのはこのピスタチオとフランボワーズ、シトロンの3種。

アラビカ - Arabica -

店頭で味見させてもらったフレーバー。深煎りローストしたアラビカ種のコーヒーを使ったガナッシュ。深い苦味があって、美味しい。味見させてもらっただけあって、これは選んで正解だった。

残り5種はまたいずれの機会にでも。

[ Chocolat BEL AMER(ショコラ・ベルアメール) ]

住所:東京都目黒区八雲1-4-6
最寄駅:東急東横線「都立大学」駅下車、徒歩2〜3分
営業時間:10:30-19:30
定休日:不定休

posted by 照乃芯 at 00:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショコラ・ベルアメール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月13日

八雲/Chocolat BEL AMER(7):フレーズ(アントルメ)

Fraise

○フレーズ(アントルメ) - Fraise - (\1500円ちょい)

昨年11月、国営昭和記念公園へ行った帰りに立ち寄った立川伊勢丹のベルアメールでマカロン5種と一緒に買ったのがこのフレーズ。1500円ちょっと。ショコラトゥリーのショートケーキっていうところがいい。専門じゃなさそうなものを選んでみると意外な楽しさがあったりする。ショートケーキはその顕著な例。蕎麦屋のカレーみたいなもんかな。カレーは昔からすでに日本人の一般食であるという意味も含めて。

縦長の四角いボックス型のフォルム。過剰なデコレーションがなく洗練された印象。しかもそれほど大きいというわけではないから、2〜3人で分けるには丁度いい大きさ。

スポンジ三層にスライスしたイチゴとシャンティー二層、全体をホワイトショコラのムースで覆い、上面にシュガーパウダー、刻んだピスターシュ、イチゴ。底面にはホワイトショコラのプレートが薄く敷いてある。

Fraise

食べて驚いたが、スポンジの口溶けがとても良い。さらに、ショコラトゥリーらしくチョコを全体に生かしながらも存在感は幾分控えめにし、ショートケーキとしてのフォーマットに沿うデザインになっている。繰り返しになるけど、スポンジの口溶けは本当に良かった。

甘さは全体的に控えめだけど、ショコラトゥリーのショートケーキという個性が出ていて美味しかった。これは一気に食べてしまえるくらい。むしろカット売りだったらもう少し食べたかったなと感じるかもしれない。

[ Chocolat BEL AMER(ショコラ・ベルアメール) ]

住所:東京都目黒区八雲1-4-6
最寄駅:東急東横線「都立大学」駅下車、徒歩2〜3分
営業時間:10:30-19:30
定休日:不定休

posted by 照乃芯 at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショコラ・ベルアメール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。