2006年04月26日

八雲/Chocolat BEL AMER(1):ミルフィーユ・オ・ショコラ、ジュレ・カフェ

先だってから東急フードショーのThis Weekに出店しているベルアメールでもこないだケーキを買いましたので、アン・プチ・パケのエントリーはもうしばらくお待ちください。素材が多いので追い付かない状況です。

先日タダシ・ヤナギ八雲店に行った時に通りかかったのがベルアメールの八雲店でした。近いうちに行きたいなと思っていたところ、偶然先週末にフードショーへ立ち寄ったら出店していたので、前から気になっていたショコラ・ミルフィーユと、春に出た新作との事で店員の方にオススメしていただいたジュレカフェを買いました。

--------------------------------

以下コメントです。ちょっとヨロシク。

belamer_mille_feuille_au_chocolat.jpg


○ミルフィーユ・オ・ショコラ - Mille Feuille au Chocolat -(\483)

ほろ苦いサクサクのブラックココア入りパイ生地に、クーベルチュールをたっぷり混ぜこんだ濃厚なカスタードと、まろやかなカスタードクリームをサンド。…という解説です。

かなり背の高い。大きなミルフィーユ。食べる前からブラックココアの苦い風味が伝わってきます。上面はナパージュされてるんでしょうか。粉砂糖が斜めに振ってあります。見ての通り、重厚な見た目と味です。苦味が深く、美しい。まさにベル・アメール(美しい苦味)ですね。ショコラティエでもこれほどのミルフィーユが食べられるのは驚きました。フィユタージュも実にサクサクで、フォークだけで切り分けるのは大変。…デザートナイフが欲しいのはヤマヤマなんですが、下北沢『ban bana』の「すだれBOX」に合う大きさのものがなかなか見つかりません。もうしばらくの辛抱です。

ショコラのミルフィーユといえばリュー・ド・パッシーがやっていたと思います。3月に行った時は「ショコラ」ではなく「イチゴ」でしたが、おそらく季節によって変わるのだろうと思うので、今度折を見て食べ比べをしてみようと思っています。今回見送ったエクレール・ショコラも、両店のものを食べ比べしてみると面白いかも。

チョコそのものという部分ではさすがにショコラティエで出すチョコには適わない面もあるでしょうが、長島シェフはいい素材をいかに使うかを追求される方なので、何かキラっと光るものを見せてくれるのでは…と期待しています。

八雲(都立大学)のベルアメールと、学芸大学のリュー・ド・パッシー。ショコラ、あるいはショコラとコーヒーを扱うお店としてはどちらも素晴らしいお店だと思うので、選ぶのに悩みますね。しかも、ここにタダシ・ヤナギ、自由が丘にはパリセヴェイユも加わってきますから、これは大変です(>_<)

belamer_gelee_cafe.jpg


○ジュレ・カフェ - Gelée Café -(\399)

ティラミスをイメージした3層のコーヒーゼリー。マスカルポーネ・クリームとコーヒーのハーモニーです。上面には砕いたナッツが散りばめられています。これは新作だそうです。もう一つ、タルト・ショコラ・フリュイだったかな? 新作が隣にもありました。

ま、これはすごく普通な感じです(笑)
マスカルポーネの風味はそれほど強くなく、あっさりと食べ易い印象。

--------------------------------
Chocolat BEL AMER(ショコラ・ベルアメール)

住所:東京都目黒区八雲1-4-6
最寄駅:東急東横線「都立大学」駅下車、徒歩2〜3分
営業時間:10:30-19:30
定休日:不定休
--------------------------------


--------------------------------

今回の総評:悩めるショコラ

渋谷から続く東横線沿線はショコラの激戦区ですね。ショコラティエもあれば、香りを自在に操るパティシエもいれば、素材を巧く使う技巧派もいれば、イデミやアルノー・ラエールの流れを汲む濃厚なショコラやムースを使ったケーキを生み出すパティシエもいる。これは悩みますね。気分に合わせて、という足の運び方がこの上なく贅沢に思えてきます。
posted by 照乃芯 at 01:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショコラ・ベルアメール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月19日

八雲/Chocolat BEL AMER(2):マンディアン・フランボワーズ

bel_amer_mendian_framboise.jpg


○マンディアン・フランボワーズ - Mendian Framboise - (\231)

ほぼ2年振りにベルアメールのお菓子を食べます。初めて食べた時から、もう2年も経つとは…。この春、東急フードショーに常設店が出来て、新宿伊勢丹まで行かなくても買える選択肢ができたのは個人的に嬉しい点。本店は八雲(都立大学)です。ヤナギ・タダシへ行く時に通りかかるお店です。

今回買ったのは、東急フードショー「夏のフードフェスティバル(〜5/28)」の期間限定フレーバー。フランボワーズ風味のホワイトチョコのパレにアーモンド、ヘーゼルナッツ、乾燥させたフランボワーズ、クランベリー、オレンジピールが乗せられています。

7cmほどの直径、6mmほどの厚さのパレショコラに一片だけ中央に乗せられている細いオレンジピールではあるんですが、これが意外に存在感を訴えかけてくるんです。酸味が風味として、我先にと口へ入り込んでのちに、フランボワーズ風味の柔らかい甘さのチョコに香りを演出してくれます。ナッツ類の香ばしい食感も楽しいですね。ただ、乾燥したフランボワーズはそれほど存在感を感じませんでした。

--------------------------------
Chocolat BEL AMER(ショコラ・ベルアメール)

住所:東京都目黒区八雲1-4-6
最寄駅:東急東横線「都立大学」駅下車、徒歩2〜3分
営業時間:10:30-19:30
定休日:不定休
--------------------------------

posted by 照乃芯 at 00:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショコラ・ベルアメール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

八雲/Chocolat BEL AMER(3):パレショコラ・ブランピスターシュ

bel_amer_palet_chocolat_blanc_pistac.jpg


○パレショコラ・ブランピスターシュ - Palet Chocolat Blanc Pistache - (\231)

シシリー(シチリア)産のピスターシュをホワイトチョコの中に刻んで盛り込んだパレショコラ。パレ(Palet)は「円盤」。このパレショコラのシリーズは随分たくさんの種類があって、ザっと見ただけでも15種類近くはあったと思います。それ以外にもブラウニーが豊富だったり。

以前から伊勢丹新宿店の常設店で知っていましたし、ベルアメールのケーキを食べた経験もあります。ここのミルフィーユ・ショコラはとても苦味の効いたビターショコラをふんだんに使っていて、店名の通り美しい苦味を表現しています。

そんなベルアメールが、仕事帰りに立ち寄りやすい東急フードショーに常設店をオープンさせたのは嬉しかったです。ショコラトゥリーが2店舗(オリジンーヌ・カカオと併せて)になったので、選択肢も増えました。

割と塩気を効かせてあるパレになっていますね。甘塩っぱい塩気というよりは、もう少しストレートな塩気を感じました。砕いたピスターシュもたっぷり入っていて、食感が楽しめます。

--------------------------------
Chocolat BEL AMER(ショコラ・ベルアメール)

住所:東京都目黒区八雲1-4-6
最寄駅:東急東横線「都立大学」駅下車、徒歩2〜3分
営業時間:10:30-19:30
定休日:不定休
--------------------------------

posted by 照乃芯 at 00:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショコラ・ベルアメール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

八雲/Chocolat BEL AMER(4):パレショコラ・キャラメルサレ・ブラン

bel_amer_palet_chocolat_caramel_sale_blanc.jpg


○パレショコラ・キャラメルサレ・ブラン - Palet Chocolat Caramel Sale Blanc - (\231)

塩キャラメルのチップを散りばめたホワイトチョコのパレ。今回は全部ホワイトチョコのパレを買いました。別に理由はありません。何となくです。こちらの塩気もパレショコラ・ブランピスターシュ同様、はっきりした塩っぱさが伝わってきます。チップはジャリジャリして小気味が良く、塩スイーツものには割と強めの塩気を求める人には、この一枚はオススメです。塩+キャラメルというよりは、塩+チョコを楽しむ一枚ですね。

とはいうものの、キャラメルチップも、その一粒ごとにしっかりした味わいがあって、濃いめのキャラメルになってると感じました。塩気とチョコの口溶けを楽しんだあとに舌の上に残ったキャラメルチップをカリカリ味わうなんていう食べ方がよさそうですよ。今回買った3枚のパレショコラの中では一番オススメです。キャラメルサレ・ブランはリピートしたいです。

青山のChocolat Chicでも塩チョコクッキーがあったり、胡椒などのスパイスやオリーブ、あるいは塩とチョコの組み合わせは、もはや珍しいものではないので、塩キャラメルブームが落ち着いたら、今度は塩チョコが来るんじゃないでしょうか。

--------------------------------
Chocolat BEL AMER(ショコラ・ベルアメール)

住所:東京都目黒区八雲1-4-6
最寄駅:東急東横線「都立大学」駅下車、徒歩2〜3分
営業時間:10:30-19:30
定休日:不定休
-------------------------------
posted by 照乃芯 at 00:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ショコラ・ベルアメール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。