2007年06月07日

高幡不動/PATISSERIE DU CHEF FUJIU(7):テ・オランジュ

最後はコンフィズリー2連発です。キャラメルと飴。コンフィズリーが充実したパティスリーというとオーボンヴュータンかこのパティスリー・ドゥ・シェフ・フジウを思い出します。

patisserie_du_chef_fujiu_the_a_l'orange.jpg


○テ・オランジュ - The a l'Orange - (\63)

オレンジ風味の紅茶のキャラメルです。パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウの砂糖菓子は一個あたりが結構安いので沢山買いたくなりますが、カメラを繋いだ三脚(2kg以上)と一緒に持ち歩くのは大変なので、キャラメルは今回一個だけにしました(どんだけ)。

--------------------------------
Patisserie du chef FUJIU(パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ)

場所:東京都日野市高幡17-8
最寄駅:京王線「高幡不動」駅より徒歩1分
営業時間:8:00-20:00(L.O. 19:30)
定休日:無休
--------------------------------

高幡不動/PATISSERIE DU CHEF FUJIU(8):ボンボン・フィユテ(木イチゴ)

patisserie_du_chef_fujiu_bon_bon_feuilletee_au_framboise.jpg


○ボンボン・フィユテ(木イチゴ) - Bon Bon Feuilletee au Framboise - (\210)

アーモンドペーストが折り込まれた飴です。パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウはコンフィズリー(砂糖菓子)も定評があるので、焼き菓子と一緒に買いました。一袋3粒入りです。フランボワーズの酸味が効いていて美味しいです。飴なのにサクサクした食感が味わえるというのが妙に新鮮でした。

--------------------------------
Patisserie du chef FUJIU(パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ)

場所:東京都日野市高幡17-8
最寄駅:京王線「高幡不動」駅より徒歩1分
営業時間:8:00-20:00(L.O. 19:30)
定休日:無休
--------------------------------

2011年07月10日

高幡不動/Pâtisserie du chef FUJIU(9):ガトー・ラカム

パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ/ガトー・ラカム:Gâteaux Lacam


ガトー・ラカム:Gâteaux Lacam

実に久しぶりのパティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ訪問。何年ぶりとなったのだろうか。

高幡不動の方が都心よりも人気が少ない分、多少はマシなのかも知れないとも感じたが、さすがにどこも今年の夏は暑いので、高幡不動まで行くのは決死の覚悟。節電の影響でどこの駅のホームも待合室は冷房を切っており、ドアが開けられた状態なので、電車を待つ間に入るかどうか迷ったが、ホームの白線手前で待つのもシンドかったので思い切って待合室で座ってみたが、やっぱり暑いな。

そんな中、高幡不動駅から徒歩数十秒の立地にあるパティスリー・ドゥ・シェフ・フジウは有り難かった。不動尊へ続く参道の商店街が七夕仕様になっていて涼を感じられたのもリラクゼーションになったろうか。

パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ/ガトー・ラカム:Gâteaux Lacam


今回はルリジューズ目的で出かけたものの、その日は置いてなかったのでルリジューズを除いたそれ以外の購入予定を決めていた菓子を順に選んで買って帰った。

上面をアイシングした焼き菓子で、ショーケース上部に置かれているアントルメの一つ。アニスの風味とオレンジの樹皮の香りが特徴のリキュール、アニゼット(Anisette)を香らせた生地は米粉を使ったもの。今まで何度か米粉を使って焼いた生地には出会ってきたが、菓子で米粉を使う時は上新粉を使っているのだろうか。

パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ/ガトー・ラカム:Gâteaux Lacam


パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウのショーケース上に並ぶ菓子はとても渋いラインナップなのでいずれ一個一個食べてみたいと思っていたので思い切って購入して良かった。ガトー・ラカムの後ろにはピティヴィエ・グラッセも。この菓子も表面をアイシングした菓子だが、売ってるのはパティスリー・ドゥ・シェフ・フジウとブロンディールとメゾン・ド・プティ・フールは知ってるが、それ以外ではまだ未見。Lacamはモンペリエのちょい上にあるAvèze(アヴェズ)のLacam de Roguesが由来なのだろうか。

後日さらに調べたところ、茨城県水戸市にあるパティスリーKOSAIでガトー・ラカム(ガトー・ド・ラカム)を作っていることを知った。地名じゃなくて人名だった。ピエール・ラカムという菓子職人が100年以上前に作った菓子だという。

[ Pâtisserie du chef FUJIU(パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ) ]

場所:東京都日野市高幡17-8
最寄駅:京王線「高幡不動」駅南口(高幡不動尊側)より徒歩1分
営業時間:8:00-20:00(サロン・ド・テL.O. 19:30)
定休日:無休

2011年07月12日

高幡不動/Pâtisserie du chef FUJIU(10):タルト・メゾン

パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ/タルト・メゾン:Tarte Maison


タルト・メゾン:Tarte Maison

直径12cmのアントルメで売られている、林檎のコンポートが入ったクレーム・シブストの菓子。大体3〜4人前といった感じ。ただ、この菓子はショーケースの上ではなく、中に置かれている。

塩気のある土台は敷き込みのフイユタージュ。一晩置いて生地が馴染んだところで食べた。一緒に買ったタルト・ペイザンヌは四角く切られたシブストだがタルト・メゾンの方は丸く焼かれたシブスト。タルト・ペイザンヌの方がクレーム・シブストは気持ち白めで、こちらのタルト・メゾンのクレーム・シブストの方は黄色目。

パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ/タルト・メゾン:Tarte Maison


個人的にはタルト・メゾンの方が美味く感じた。やはり大きいと味わいも大きく広がるし、大らかな味わいが楽しめた。

[ Pâtisserie du chef FUJIU(パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ) ]

場所:東京都日野市高幡17-8
最寄駅:京王線「高幡不動」駅南口(高幡不動尊側)より徒歩1分
営業時間:8:00-20:00(サロン・ド・テL.O. 19:30)
定休日:無休

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。