2010年05月11日

三鷹/PATISSERIE le Lis(1):オペラ

オペラ:Opéra

パティスリー・ル リスは2010年1月に開店した三鷹のパティスリー。吉祥寺からだと、御殿山の先、ジブリの森美術館を抜けて、更にそのまま真っ直ぐ進んだ連雀通りの交差点そばにある。

Opéra


このオペラは高さおよそ3.5cm。ベーシックなショコラとコーヒーのケーキ。金箔を真ん中に置いたグラッサージュ・ショコラに、コーヒー風味のクレーム・オ・ブール、カフェ・シロップをたっぷり打った気持ち厚めのピスターシュ風味っぽいビスキュイ、ガナッシュ・オ・ショコラ、ビスキュイ、クレーム・オ・ブール・カフェ、ビスキュイ、最後は薄いショコラのプレートだろうか。ほぼ7層。ピスターシュ風味っぽいビスキュイなのは、やはりどこかノリエットをイメージさせる部分がある。

オペラの持つリズムの良さが味わえるギリギリの高さだろうか。オペラは今まで2.5cm→3.1cm→3.5cmと食べてきたが、一口ごとのキレの良さは、やはり2.5cmに近い方が実際にオペラを食べた感じでは抜群にいいような気がするが、2.5cmでなければオペラとして美味しくないかといえば、必ずしもそういうわけでもないんだろうな、きっと。大体、このくらいの大きさに収まるオペラが、一番理想的と感じる。

ama_jikan_kakko.jpg


須山真吾シェフは地元の島根の洋菓子店を経てノリエットに7年半、オリジンーヌ・カカオに2年半勤務後、今年1月にパティスリー・ル リスを開店。Lisは花の「百合(ユリ)」の意味。お店のずっと手前「ジブリの森美術館」の先にリスのイラストの幼稚園がある。そのリスには多分かかってないと思うが、偶然にも「リス」が続く。

吉祥寺駅からはおよそ1.5km近くあると思うので、歩けばかなりの距離になる。散歩好きな人や吉祥寺界隈の散策に関心のある人でない限り、駅前から小田急バスを使った方がいいかもしれない。吉祥寺駅から徒歩で向かうのであれば、井の頭公園をジブリの森美術館方面へ抜けて行くルートがのんびりしていてオススメ。専用駐車場も店舗の隣にあるので、車で行くのもいいかも。

ama_jikan_kakko.jpg


久しぶりの新規パティスリー訪問。シックで落ち着いた外装。ノリエットっぽさも感じる。サロンにはゆとりがあり、明るい照明。入って右手は焼き菓子を中心に、左手はパンやヴィエノワズリ、タルトなど。正面ショーケース上段はアントルメ、下段はプチ・ガトー。左にあるレジ横のショーケースにはボンボンショコラやヌガー、コンフィズリーなど。かなり幅広い品揃え。プチ・ガトーはノリエット譲りなものがいくつか並んでいて、すでに売り切れていたものも含めると15〜20種類近くありそうな感じが。

小龍包屋の行列

吉祥寺駅周辺は、レピキュリアンへ行く時以外にその界隈で甘時間用の絵作り素材探しにブラつくことがあるが、今年に入ってからは最初の吉祥寺散歩。ユザワヤが改装のため、4月2日から丸井に一時?移転しているが、あそこの品揃えは魅力的なので、恋しい。早く完全復活を期待したい。

それにしても、休日はさすがに人が多い街だ。ハーモニカ横町の入口脇にある焼き小龍包の店が行列をなしていた。そういえばどこかで焼き小龍包のお店がオープンするはずだが、どうなったろうか。

[ PATISSERIE le Lis(パティスリー・ル リス) ]
場所:東京都三鷹市下連雀1-9-16 KENTビル1F
最寄駅:京王井の頭線・JR中央線「吉祥寺」駅より徒歩15分。吉祥寺駅から小田急バス「下連雀」停留所下車すぐ。
営業時間:10:00-19:00
定休日:火曜日
駐車場:有り

posted by 照乃芯 at 00:03 | パリ ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | ル リス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

三鷹/PATISSERIE le Lis(2):ミルフイユ

ミルフイユ:Mille Feuille

このミルフイユと前回のオペラ辺りも含めて、次回の楽しみとして今回は選択しなかったデリスなど、かなりノリエット色を感じるお菓子が並ぶ。

Mille Feuille


上面はキャラメリゼしたフィユタージュ。その間に挟んであるのはクレーム・パティシエールとシャンティーをあわせたものだろうか。フランボワーズも忍ばせてある。このフランボワーズの酸味が一口にいい具合で締まりを与えてくれてる。フィユタージュは硬過ぎず、時化もほとんどなく、特に油っぽさもない。

オーボンヴュータン出身シェフのお店では見かける頻度が割と高いように感じるフランボワーズ入りのミルフイユ。ミルフイユを初めて食べた頃はフィユタージュとクレーム・パティシエールで十分美味しいと思ってた。「別に無くてもいいかな」くらいに感じてた。でも、フランボワーズ入りのミルフイユの美味しさが何だか判るようになってきた気がする。フィユタージュ・ショコラならグリオットもいいかも。

[ PATISSERIE le Lis(パティスリー・ル リス) ]
場所:東京都三鷹市下連雀1-9-16 KENTビル1F
最寄駅:京王井の頭線・JR中央線「吉祥寺」駅より徒歩15分。吉祥寺駅から小田急バス「下連雀」停留所下車すぐ。
営業時間:10:00-19:00
定休日:火曜日
駐車場:有り

posted by 照乃芯 at 00:07 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ル リス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

三鷹/PATISSERIE le Lis(3):ピティヴィエ・オ・スリーズ

ピティヴィエ・オ・スリーズ:Pithiviers aux Cerises

フィユタージュ系はミルフイユも選んだが、生菓子だけではなく、「乾きもの」としてこのピティヴィエも選んでみた。スリーズを忍ばせたピティヴィエ。ギャレット・デ・ロワを手の平サイズにしたようなお菓子。

patisserie_le_lis_pithivier_aux_cerises.jpg


ピティヴィエの前身であったというピティヴィエ・グラッセは、食べよう食べようと思いつつまだ食べる機会がないが、両者は見た目からして、まるで違う。何とか機会を見つけて食べてみたい。

patisserie_le_lis_pithiviers_aux_cerises2.jpg


深過ぎない綺麗な焼き目。中には落ち着いた味わいのスリーズのコンポートとクレーム・ダマンド。

patisserie_le_lis_pithiviers_aux_cerises3.jpg


[ PATISSERIE le Lis(パティスリー・ル リス) ]
場所:東京都三鷹市下連雀1-9-16 KENTビル1F
最寄駅:京王井の頭線・JR中央線「吉祥寺」駅より徒歩15分。吉祥寺駅から小田急バス「下連雀」停留所下車すぐ。
営業時間:10:00-19:00
定休日:火曜日
駐車場:有り

posted by 照乃芯 at 22:57 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | ル リス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

三鷹/PATISSERIE le Lis(4):サヴァラン

サヴァラン:Savarin

ル・リスのサヴァランは割と大きめ。オレンジピールを上に散らしてあるところは心なしかオリジンーヌ・カカオのサヴァランを思い出させる。

patisserie_le_lis_savarin.jpg


アブリコのナパージュにたっぷりのラム酒を打った生地の上にシャンティー。その下、中央にはクレーム・パティシエール。トップノートに強さを感じるが、後々まで残るキツさというわけでもなく、ミドル以降は一気に抜けてゆく。

patisserie_le_lis_savarin2.jpg


[ PATISSERIE le Lis(パティスリー・ル リス) ]
場所:東京都三鷹市下連雀1-9-16 KENTビル1F
最寄駅:京王井の頭線・JR中央線「吉祥寺」駅より徒歩15分。吉祥寺駅から小田急バス「下連雀」停留所下車すぐ。
営業時間:10:00-19:00
定休日:火曜日
駐車場:有り

posted by 照乃芯 at 00:01 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ル リス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。