2006年09月04日

調布/Salon de The CERISIER(1):ショートケーキ

8/14の月曜に調布のサロン・ド・テ・スリジェに行ってきました。お盆だったのでお店が開いてるかどうか不安だったんですが、営業してて良かったです。京王線の急行で行けるので楽といえば楽ですが、実はあまり調布には降りた事がありませんでした。北口のパルコ脇の道を線路沿いに歩き、すぐに右へ曲がります。2分もあればお店まで来れます。

salondethe_cerisier.jpg


地下にサロン・ド・テがあって、ケーキの販売は一階にあります。偶然、駐車禁止と思わしき車が店の前に止まっていて、持ち主やら警察やらが取り囲んでいたので何かと思えば、その光景を見つつ店の外観の写真を撮っていた自分の前を、店に戻ってきた和泉シェフが通るという一幕も(笑)

シェフをすぐそばで見るのは不思議と刺激を受けるんですよね。とにかく、先だってWPTC2006で2位になったという事で、チームJAPANを率いたその腕前を知っておきたいなと思ってました。

一階の売り場は、ちょっと意外なくらい狭いです。やっぱりメインは地下のレストランなんでしょうか。生菓子の価格は400円前後。今回はクラシックなものを中心に5つほど選びました。パウンドケーキも非常に興味がそそられたのですが、そちらは次回の愉しみに取っておく事にしました。

そろそろ室内撮影も飽きてきたし、どうにも照明の暗さには我慢しきれなかったので、久しぶりに屋外で撮る事にしました。屋外といえば代々木公園という事で、わざわざ暑い中を移動しました。明大前経由で渋谷に移動してから代々木公園まで。テーブルのある広い公園って、ここぐらいしか思い浮かばないんですね。もちろん、全部その場で食べていきました。



というわけでサロン・ド・テ・スリジェです。ちょっとヨロシク。

salondethe_cerisier_gateaux_aux_fraises.jpg


○ショートケーキ - Gateaux aux Fraises -(¥399)

上に乗っているイチゴの丸さが可愛い。長方形で、小振りではあるけど、形は整っていて綺麗な、絵になるショートケーキ。シャンティーは軽めに感じたけど、乳脂肪分が45パーセントのものを使用しているらしいのは意外でした。全然甘ったるくない。スポンジではなくビスキュイ・ダマンドを使っている点も意外というか、こっちはそれほどダマンドの個性を感じなかったです。シンプルな構成だけど、繊細で完成度は高し。ただ、綺麗に仕上がり過ぎてて、上品過ぎるかな。

ナパージュされたイチゴは結構甘くて美味しい。ジェノワーズ、いやビスキュイ・ダマンドに挟まれているスライスされたイチゴもタップリ入っていてグッド。日本人の脳裏に描かれるショートケーキに対して忠実かつ美しく表現されているケーキになっていると思います。

-----------------------------------
Salon de The CERISIER(サロン・ド・テ・スリジェ)

住所:調布市小島町1-35-8
最寄駅:京王線「調布」駅北口下車(パルコ側)、左へ徒歩2分
営業時間:10:00-21:00
定休日:水曜日(祝日の場合、営業)
-------------------------------
posted by 照乃芯 at 01:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | サロン・ド・テ・スリジェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月05日

調布/Salon de The CERISIER(2):シュークリーム

サロン・ド・テ・スリジェで買った2つ目はシュークリーム。ふた式ですね。

salondethe_cerisier_choux_a_la_creme.jpg


○シュークリーム - Choux a la Creme -(¥210)

しっかりしつつ、どこか愛らしい焼き目が「卵の恩恵」を感じさせるシンプルなシュー。表面にナッツがけもしてないし、シュガーパウダーも振ってないし。こういう、単純にシュー皮の味を愉しませてくれるシュークリームは好きです。

カスタードはバニラと卵の風味がバランス良く、コクもあります。ユルすぎないとこもいい。下の方には一瞬、洋酒の香りも。品良くまとまったシンプルなシュークリームだけど、きちんと手間がかかってる。美味しかったです。最近はエクレアばかりになびいていたから久しぶりにシュークリームの美味しさを思い出したような気がしました。チョコ系が得意なシェフだと思いますけど、こういうクラシックでベーシックなものも十分選び甲斐があると感じました。

-----------------------------------
Salon de The CERISIER(サロン・ド・テ・スリジェ)

住所:調布市小島町1-35-8
最寄駅:京王線「調布」駅北口下車(パルコ側)、左へ徒歩2分
営業時間:10:00-21:00
定休日:水曜日(祝日の場合、営業)
-----------------------------------
posted by 照乃芯 at 00:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | サロン・ド・テ・スリジェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月06日

調布/Salon de The CERISIER(3):モンブラン

10月頃まではモンブランは封印しておくつもりだったんですが、やっぱりベーシックなケーキでもあるし、こういう時期(8月中旬)でも出せるというのはそれだけクオリティにも自信があるという事なんじゃないかと思って買いました。ラ・プレシューズも、今月から早生栗のモンブランが始まりましたね。

salondethe_cerisier_mont_blanc.jpg


○モンブラン - Mont Blanc -(¥420)

パート・シュクレの土台に、クレームダマンド、一粒のゴロっとした渋皮栗の食感に、やや緑がかった渋いマロンクリーム。上部には楕円形のシャンティーが盛られ、シュガーパウダーがかかっています。側面には、スリジェのシグニチャー入りのチョコプレートのカット。ひとつひとつの素材の良さを感じさせてくれる。イタリア産の栗を作っているらしいけど、どことなく和風な趣を感じさせるモンブランじゃないかと思いました。

-----------------------------------
Salon de The CERISIER(サロン・ド・テ・スリジェ)

住所:調布市小島町1-35-8
最寄駅:京王線「調布」駅北口下車(パルコ側)、左へ徒歩2分
営業時間:10:00-21:00
定休日:水曜日(祝日の場合、営業)
-----------------------------------
posted by 照乃芯 at 01:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | サロン・ド・テ・スリジェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月07日

調布/Salon de The CERISIER(4):アメリ

外で撮影するというのに、あえてムース系を選んだわけですが…。案の定、撮ってる間にイチゴの重みに耐えられなくなったムースがダレてきてしまって、慌てました。最初に食べておくべきだったか。

salondethe_cerisier_amelie.jpg


○アメリ - Amelie -(¥420)

アメリと聞くと、あのフランス映画『アメリ』を思い出す。感受性豊かで、爛漫で、ムースのような繊細さで、時にパキっとした酸味を思わせるような部分もあり。と訳の判らない事になってますが、ま、とにかくアメリ。

上にはイチゴとフランボワーズ、波線上のピスタチオ風味チョコプレート。上部のムースはすごく繊細。ゆえに、夏場に外で食べようなんて思わないでください。失敗します(笑)

若干、波打ってますが、これは屋外で食べる事にしたために生じた気温による歪みで、元々はきちんとまっすぐしたフォルムを保っています。

ムースの間にはとても酸味の効いたフランボワーズや赤すぐりの実がプチプチ美味しいジュレ。土台はピスタチオ風味のビスキュイ。崩れかけたムースを急いでかっこんだのが原因か、じっくり堪能したとはいえなかったです。美味しかったですが、食べ方を失敗しなければもっと美味しく感じられるケーキだと思います。今回は完全に自分のミスです。

-----------------------------------
Salon de The CERISIER(サロン・ド・テ・スリジェ)

住所:調布市小島町1-35-8
最寄駅:京王線「調布」駅北口下車(パルコ側)、左へ徒歩2分
営業時間:10:00-21:00
定休日:水曜日(祝日の場合、営業)
-----------------------------------
posted by 照乃芯 at 01:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | サロン・ド・テ・スリジェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。