2009年12月29日

富ヶ谷/MUSÉE DU CHOCOLAT THÉOBROMA(16):ガトー・オランジュ

ガトー・オランジュ:Gâteau Orange

オレンジスライスのコンフィが乗ったパウンドケーキ。表面にはシュトロイゼルとシュガーパウダー。生地にはシナモンの風味があり、オレンジピールのコンフィが入ってる。

Gâteau Orange


三角にカットされたパウンドケーキだが、ショーケースの中に並べられており、プチガトー的に扱われているようだ。ただ、生地がちょっと硬いな。常温で置いてから食べた方がいいのだろうか。


結局これが2009年の甘時間食べ納めお菓子ということになった(多分。あと数日あるので、何が起きるかは神の味噌汁)。今年も沢山お菓子を食べた…。ご馳走さまでした。

[ MUSÉE DU CHOCOLAT THÉOBROMA(ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ) ]

場所:東京都渋谷区富ヶ谷1-14-9グリーンコアL渋谷1F
最寄駅:東京メトロ千代田線「代々木公園」駅から徒歩6分、JR「渋谷」駅より徒歩10分。
営業時間:9:30-20:00
定休日:無休

2010年01月11日

富ヶ谷/MUSÉE DU CHOCOLAT THÉOBROMA(17):マカロン・ピスターシュ

マカロン・ピスターシュ:Macaron Pistache

2個買った。気持ち大きめ、直径4.5cmほどだろうか。晩秋から初冬の時期にピスターシュを選んだのは、単に自作リースに合う緑色したお菓子を買いたかったから(笑)

Macaron Pistache


かなりネッチリ感のある生地にストレートなナッツ感のあるクレーム・オ・ブール・ピスターシュとなっており、ゆえに少々重めに感じる。時々出会う杏仁風味タイプではない。どちらであるかもまた、人の好みを分けるかもしれないピスターシュ。個人的にはどっちもドンと来い、大好きだ。

Macaron Pistache


歯に付くような類のものではないが、ネッチリ感があるため、かなり噛む回数の多いマカロンに感じる。マカロンの食感にどういったものを求めるかで好みは物凄く分かれてしまうお菓子だと思う。サワーっと消え入るような口溶けが欲しい人には不向き。せっかく買ったんだから、あっという間に食べ切ってしまうより、少し長めに口の中で味わっていたい人にはピッタリな食感。

[ MUSÉE DU CHOCOLAT THÉOBROMA(ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ) ]

場所:東京都渋谷区富ヶ谷1-14-9グリーンコアL渋谷1F
最寄駅:東京メトロ千代田線「代々木公園」駅から徒歩6分、JR「渋谷」駅より徒歩10分。
営業時間:9:30-20:00
定休日:無休

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。