2009年01月14日

下高井戸/Noliette(5):ショコラ・オランジュ

Chocolat Orange

○ショコラ・オランジュ - Chocolat Orange - (\450)

もう去年の話だけど、11月にパティシェリアへ何度か行った時に買ったお菓子の一つ。ショコラベースのクレームブリュレ。かなり大きめでお買い得感があったので選択。パティシェリアに並ぶノリエットのお菓子はかなり小振りのものが多く、せっかくベーシックでいいお菓子が並んでいるのに、見た瞬間どこか割高感を覚えずにはいられなくなってしまうのは、自分だけだろうか。そんなせいもあり、今までパティシェリアではノリエットのお菓子を選ばずにいた。ノリエットの良さはオーボンヴュータン同様、本店に行ってこそ良さが判るような気がする。

Chocolat Orange

ショコラクリームの中にはそのクリームの苦味でによって甘さが抑えられた感のある絶妙なバランスのオレンジゼリー。表面のカラメリゼは苦味が効いていていい。複雑さもなく、誰でも食べやすい部類だとは思うものの、それゆえに安心してオススメできる。

[ Noliette(ノリエット) ]

場所:東京都世田谷区赤堤4-40-7グリンヴィル1F
最寄駅:京王線「下高井戸」駅より徒歩1分。
営業時間:9:00-19:00
定休日:水曜日(パティシェリア未入荷日も同様)

posted by 照乃芯 at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ノリエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月08日

下高井戸/Noliette(6):パリ・ブレスト

パリ・ブレスト : Paris - Brest (\450)

フランスのベーシックなシュー菓子。シャンティーとプラリネクリームを挟んだリングシュー生地。ノリエットのリングシューは上が割と薄くカットされてる。甘味は結構強めになってると感じた。

Paris - Brest


118年前に開催された首都パリから、ブルターニュのブレストまで走り切る自転車レースを記念して作られた、車輪に見立てられたお菓子。別にそれをなぞらえたかったわけじゃないのにパティシェリアまで自転車で買いに行ったのはさておき。

フランス菓子って、このパリ・ブレストやエクレール、ルリジューズ、サントノーレ、ピュイダムールなど、シュー菓子が本当に多いし、形や組み合わせも様々。わっかにしてみたり、細く伸ばしてみたり、大きいのと小さいのをくっ付けてみたり、小さいのをプチプチ付けてみたり、器にしてみたり。

これから更に新しいシュー菓子の表現は生まれるのだろうか?
だとしたら、それはどんな形をしてるだろう?

中でもパリ・ブレストはカットする時にクリームがはみ出しやすいので、決して食べやすいお菓子とはいえないんだけど、フランスでは今でも人気の菓子のようだ。

それにしても、随分久しぶりにノリエットのお菓子を食べた。

[ Noliette(ノリエット) ]

場所:東京都世田谷区赤堤4-40-7グリンヴィル1F
最寄駅:京王線「下高井戸」駅より徒歩1分。
営業時間:9:00-19:00
定休日:水曜日(パティシェリア未入荷日も同様)

posted by 照乃芯 at 00:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | ノリエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月23日

下高井戸/Noliette(7):クグロフ

クグロフ:Kouglof

先週末、久しぶりにノリエットの本店に行った。パティシェリアでは去年何度か食べたが、下高井戸の本店に行くのは3年半ぶりだろうか。あの頃見たショーケースとは幾つか並ぶお菓子が変わり、あるいは変わらぬままのものもあるだろう。あの時に比べると、驚くほどゆっくりと店内を見て回ったが、それでも一回では見て回れないほどの品数がある。

Kouglof


その中で生菓子や焼き菓子など万遍なく、幾つかの菓子を選んだ。…意外といっては何だが、ノリエットのクグロフは値段がお得で、660円という手軽さ。決して小さいわけでもないこのクグロフの筐体にしては手軽な価格のはず。他所のパティスリーなら750〜850円あたりから見つけるのが慣れた手順だと思うから。ゆえに、パティスリーでの買い物においては、決して気軽さがあるお菓子だとはこれまで認識してこなかった。おかげで軽快にオーダーしてしまった。

生地の中は卵の黄色味を帯びていて、十分な粉の密度がある。食感としては、有り体にいえばパンの食感だが、ブリオッシュに近い立地さがある。パンっぽいということは、アルザス的なクグロフということか。デコレーションにはフォンダンかけにシュガーパウダーを振ったアーモンド。全体的な一口の味わいはパンとケーキの中間風の印象。

Kouglof


抵抗を素直にまっすぐ降ろさせる生地の密度で、ナイフの入り具合がとてもいい。下までナイフを降ろした時のキレの良さがあって、心地良い。おそらく生地が良くないと、こうはいかない気がする。さほどでもない生地は、途中で生地があちこちに逃げようとかわしてくるし、最後に引っかかって切り分けづらくなってしまう。

中にはラム酒に漬けられてあるような香りがあるレーズンが練り込まれている。甘過ぎなく、程よいと感じた。このクグロフの味の良さからすると、かなりお買い得感があると感じた。これは二度目を買いたいと思わせてくれるに十分だった。美味しかったな。

[ Noliette(ノリエット) ]

場所:東京都世田谷区赤堤4-40-7グリンヴィル1F
最寄駅:京王線「下高井戸」駅より徒歩1分。
営業時間:9:00-19:00
定休日:水曜日(パティシェリア未入荷日も同様)

タグ:クグロフ
posted by 照乃芯 at 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ノリエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月28日

下高井戸/Noliette(8):ポワール

ポワール:Poire

まさに洋梨ウイリアム種のポワールの形を成す、個性的なガトー。「何なのさこれは?」と思って、一瞬で目を奪われ、三つ並んでいたうち二つ選択。残り一個は、目と舌の肥えた他のお客さんが買えるように……(笑) いやいやいや、まあその。このショーケースにもう少し並んでいた方がどう見ても美しいと思ったのです。

Poire


アマンド生地にドライフルーツを混ぜ、ウィリアム・ポワールのリキュールを効かせてるようだ。「ウィリアム酒」とあったので、「ウィリアム種(のポワール)」の書き間違いではなく、リキュールのことを指してるのだと思う。

上に飾られた「へた」の部分はショコラ細工。ショーケースにまるで洋梨そのものが並ぶ様子はワクワクさせる。こういう遊び心の一つが僕らを愉しくさせてくれる。ギュッと詰まった中の生地はフルーティ。スパイシーさを引いた、口溶けの滑らかな柔らかいベラベッカとでもいうような味わいを覗かせる。

Poire


[ Noliette(ノリエット) ]

場所:東京都世田谷区赤堤4-40-7グリンヴィル1F
最寄駅:京王線「下高井戸」駅より徒歩1分。
営業時間:9:00-19:00
定休日:水曜日(パティシェリア未入荷日も同様)

タグ:
posted by 照乃芯 at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ノリエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。