こないだの日曜日の夜、ラ・メゾン・ドゥ・ショコラにヴァレンシアはないかブラっと立ち寄ったんですが、なかったですね。オランジェットならあったけど、欲しいのはヴァレンシアなんだよなあ。相変わらずラ・メゾン・ドゥ・ショコラとは相性というかタイミングというか、…合わないねえ。きっとチョコそのものを求めてるんじゃないんだと思う、自分は。
で、せっかくなんで向かいにある表参道ヒルズのジャン=ポール・エヴァンにも立ち寄りました。でも、ここにもヴァレンシアなかったんだよね(笑)…食べ比べしたいなと思ってたんだけど、元々やってないのかな?………詰まんねーなー。
前回、伊勢丹新宿店で買いそびれたマカロンを買っていきました。ジャン=ポール・エヴァンのマカロンって一個158円と手頃なので、まとめて9個詰め合わせを。9種類しかないから9個詰め合わせなんだろうけど、切りよく10個(種類)にしたらいいのにね。
で、ヴァニーユ、カフェ、フルールドランジェ、フランボワーズ、ミエル(ハチミツ)、ピスターシュ、キャラメル、パッション。すでに夜だったので一番人気?のショコラ"アメール"は売り切れとのことで、8種類のみ。ヴァニーユを2つにしてもらうことで決着。ケーキもあったけど、2個(そのうち一つは何故かモンブラン)しかなかったし、さすがにチョコばっかじゃ飽きるのでスルー。
ちょっとウザいのを承知で、今回はマカロンの写真を一個ずつちゃんと掲載していきます。ただ、ほんとに一個ずつのエントリーだとアレなので、2個ずつ4回に分けて(笑)
長くなりますが、ご了承を。
○ヴァニーユ - Vanille -(¥158)これは2個買いました。前述の通りショコラ"アメール"が売り切れていたので、何となくヴァニーユを2つ。ま、適当に。
ヴァニーユといってもショコラ・ヴァニーユなんで、中のクリームは基本的にチョコです。ただ、ヴァニラと一緒に練り込んでいるので、しっかりとヴァニラの風味が伝わってきます。白いクリームを想像してしまいがちだし、どっちかっていうと、そっちを期待しちゃうんですよね(^^;)
マカロン一個あたりの直径は、およそ3.5cmくらい。マカロンとしては小振りな部類に入るのかな。生地の厚みに比べてクリームの量が多め。生地の表面のカリカリ感はありますが、生地の中身は、じっくり味わえるような感じではなく、すぐにクリームの味で口の中が満たされてゆく印象。
味については、普通でした。後日エントリーするパッションが、自分の中では一番良かった。
続いては、「カフェ」です。
○カフェ - Cafe -(¥158)やっぱりチョコがベースなんだと感じますが、きちんとアイキャッチが入っていて、すぐに判別可能。カフェ風味の小さなチョコがいくつかあるマカロンです。こちらも割合と生地の厚さがあり、味も判りやすいです。
-----------------------------------
JEAN - PAUL HEVIN(ジャン=ポール・エヴァン)表参道ヒルズ店住所:渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館1F
最寄駅:東京メトロ千代田・半蔵門線「表参道」駅下車、徒歩3分。
営業時間:11:00-21:00
定休日:
-----------------------------------