2008年07月03日

吉祥寺/L'Epicurien(12):タルト・ミラベル

先日パティスリー・ミラベルへ行ったのはブログでも書きましたが、パティスリー・ミラベルってミラベルを使ったケーキがないんですよね。

実をいうとミラベルという果実についてはほとんど何も知らないので、だったら食べてみたらいいんだよな、と思い、6月の最週末に三鷹のパティスリー コテ デュ ボワへ行った帰りにレピキュリアンにも寄ってタルト・ミラベルを買って帰りました。

ミラベルを使ったタルトを焼いてるパティスリーってあまり見かけないですよね。フェルベールにミラベルのコンフィチュールがあるのは知ってましたが、ケーキなどではまだ見ぬ素材でしたから。この次にエントリーすることになるビスキュイ・ド・サヴォアなども含めて、レピキュリアンではいろんなお菓子が手に入るので、本当に重宝します。やっぱり吉祥寺のパティスリーではレピキュリアンが一番好きだし、吉祥寺周辺に点在する多くのパティスリーの中でも個人的にはレピキュリアンをファーストチョイスにしています。

ミラベルはフランス・アルザスの名産だそうです。それでアルザスのフェルベールにはミラベルのコンフィチュールがあるんですね。なるほど。アルザスのパティスリーにはミラベルを使ったお菓子があちこちにあるのかもしれませんね。行ってみたくなったな。

l'epicurien_tarte_mirabelle.jpg


○タルト・ミラベル - Tarte Mirabelle - (¥2,100)

大きさは14cm。ホールで買いました。というか、多分ホールでしか買えないかもしれません。カットしたものを買えるのかどうかまでは…さすがに確認とってません。

上には刻んだピスターシュが散らされており、おそらくミラベルを使ったジャムだと思いますが、上全体にかかっています。土台はフィユタージュ、アパレイユにクレームダマンドというシンプルなもの。甘酸っぱいフルーツですね。じわじわと好きになってゆくような、地味な感じもするけど、大事にしたい、そんな酸味を楽しむタルト。フランス菓子を楽しむっていうのは、酸味のバラエティを楽しむような部分を感じることもあります。

漠然と思うのですが、なんで都内のパティスリーでミラベルを使ったお菓子を見かけることが少ないんでしょうねえ。正直、レピキュリアン以外ではまだ見たことがありません。ミラベルって手に入りにくいんでしょうか? それともシェフの好み?(笑)

他に都内でミラベルを使ったお菓子がないかどうか、しばらく探してみることになりそうです。

[ Pâtisserie Maison L'Epicurien(パティスリー・メゾン レピキュリアン) ]

場所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-5 レンツェン吉祥寺
最寄駅:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅南口から徒歩3分。
営業時間:10:30-20:00(土日祝:19:00)
定休日:水曜日(パティシェリア入荷日は金・土・日)
イートイン:可(ラストオーダー/平日:〜19:30、土日祝:〜18:30)

posted by 照乃芯 at 01:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | レピキュリアン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月04日

吉祥寺/L'Epicurien(13):ビスキュイ・ド・サヴォア

l'epicurien_biscuit_de_savoie.jpg


○ビスキュイ・ド・サヴォア - Biscuit de Savoie - (¥315)

前の記事にも書いた通り、三鷹のパティスリー コテ デュ ボワへ行った帰りに吉祥寺でもう一件ハシゴしました。レピキュリアンです。タルトかパウンドケーキを買って帰ろうと思ったんですが、初めて見るお菓子だなと思って、ビスキュイ・ド・サヴォアを選んで帰りました。一緒に買ったのはタルト・ミラベルでした。

窓際の棚の左手に置いてあるビスキュイ・ド・サヴォアは3、4種類の大きさに分かれてるんですが、一番小さいのを買いました。というのも、タルト・ミラベルのホールを選んでいたので、もう一個は控えめに小さいのを選ぼうと思って。パティスリー コテ デュ ボワのケーキもあったし。

このビスキュイ・ド・サヴォアは、フランスはローヌ・アルプ地方のお菓子で、専用の型で焼き上げるお菓子だそうです。クグロフ型で焼く場合もあるみたいですね。非常にあっさりとしていて、感触はシフォンケーキがフワフワなら、ビスキュイ・ド・サヴォアはパンのようにフカフカ。もっと硬いのかと思ってましたが、柔らかかったです。上にはシュガーパウダーが振ってあります。

表面に近い辺りが少し黄色がかっています。やや甘みのあるシンプルなお菓子。プチガトーとして食べるビスキュイとはまた違った食感で、オーボンヴュータンのビスキュイ・オ・ショコラ・ド・ナンシーともまた違った食感。こういうお菓子もあるんですね。ビスキュイだけで3様の食感を覚えることができ、また一つフランス菓子に触れた気がしました。

…このビスキュイ・ド・サヴォアを看板商品の一つとして焼いてるパティスリーが町田のそばにあるのですが、近々行ってみたいなと思ってます。オー・プティ・グルマンという名前のパティスリーです。

[ Pâtisserie Maison L'Epicurien(パティスリー・メゾン レピキュリアン) ]

場所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-5 レンツェン吉祥寺
最寄駅:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅南口から徒歩3分。
営業時間:10:30-20:00(土日祝:19:00)
定休日:水曜日(パティシェリア入荷日は金・土・日)
イートイン:可(ラストオーダー/平日:〜19:30、土日祝:〜18:30)

posted by 照乃芯 at 01:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | レピキュリアン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

吉祥寺/L'Epicurien(14):タルト・ミルティーユ

l'epicurien_tarte_myrtille.jpg


○タルト・ミルティーユ - Tarte Myrtille - (¥400)

連日、夕方から夜にかけて雷が凄かった8月の最終週の週末にレピキュリアンへ行ってきました。これからモンブランの季節に入り、あちこちで食べ比べをする予定なんですが(モンブラン特集を組む予定です)、その前にクラシックなお菓子を中心に甘いものを食べておきたいと思い、昼過ぎから散々悩んだあげく、行くのが楽なレピキュリアンに。クラシックなラインナップが多いこのお店は、やっぱり有り難いですね。寝ても疲れがとれないと、電車を何本か乗り継いで行くようなお店へ向かう元気がなかなか…。

時期的にはもう終わってしまうだろうなというブルーベリーのタルトです。疲れ目に効くブルーベリー。この翌日も、近所のスーパーでブルーベリーを買い込んでしまいました。

土台の生地はバルケット型。ムースリーヌでブルーベリーを固定し、上には刻んだピスターシュにブルーベリーのジャム、粉砂糖。シンプルイズベストなタルトでした。個人的にはブルーベリーを倍乗せしたいぐらいの気分です。

[ Pâtisserie Maison L'Epicurien(パティスリー・メゾン レピキュリアン) ]

場所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-5 レンツェン吉祥寺
最寄駅:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅南口から徒歩3分。
営業時間:10:30-20:00(土日祝:19:00)
定休日:水曜日(パティシェリア入荷日は金・土・日)
イートイン:可(ラストオーダー/平日:〜19:30、土日祝:〜18:30)

posted by 照乃芯 at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | レピキュリアン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

吉祥寺/L'Epicurien(15):マルジョレーヌ

l'epicurien_marjolaine.jpg


○マルジョレーヌ - Marjolaine - (¥420)

ヘーゼルナッツの生地を上と土台に、プラリネ、バニラ、ショコラの3層のクリームを挟んだクラシックなケーキ。バニラクリームはとても淡く繊細。かなりすっきり甘い印象のケーキです。上品だし、大きさも丁度良い。

レピキュリアンのケーキの中ではかなり甘さ控えめな部類ではないかと思います。

かつてマルジョレーヌでイヤな経験をしたことがあるけど、レピキュリアンのマルジョレーヌに早く出会っていたらどうなっていただろう。…なんていうことを思い出しました。ようやくマルジョレーヌというケーキと和解を果たしたような、そんな心地。

l'epicurien_marjolaine2.jpg

[ Pâtisserie Maison L'Epicurien(パティスリー・メゾン レピキュリアン) ]

場所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-5 レンツェン吉祥寺
最寄駅:JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅南口から徒歩3分。
営業時間:10:30-20:00(土日祝:19:00)
定休日:水曜日(パティシェリア入荷日は金・土・日)
イートイン:可(ラストオーダー/平日:〜19:30、土日祝:〜18:30)

posted by 照乃芯 at 22:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | レピキュリアン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。