2006年11月05日

小田急百貨店新宿店フランスウィーク/ピュイサンス:ガトー・バスク

3日に続いて4日も小田急百貨店11階のフランスウィークへ。昼ご飯に焼き菓子を二つほど購入。「ヨーロッパの郷土料理に詳しい料理・菓子ジャーナリスト」の、マキマキこと(あ、言われてないか)並木真輝子さんのセレクトしたフランス田舎菓子の中から二店。ロワゾー・ド・リヨンとピュイサンスの焼き菓子を。買った後は渋谷に移動して代々木公園で。焼き菓子だから長い時間持ち歩いても気にならない。

200611041403000.jpg


パティスリー・ギルグは見事なまでにクグロフしかなかったのでスルー(笑)
ルレ・デセール会員と聞いて飛んできたんですが、「パティスリー」なら生菓子も幾つか用意してほしかったな…。そういえばシェフのティエリー・ギルグ氏本人も会場をウロチョロしてましたね。なんか顔覚えちゃった。

200611041406000.jpg


それからデカダンス・ドュ・ショコラの新シェフがステファン・ヴュー氏って…。資生堂パーラーにいたんじゃなかったっけ?………….移籍したの?

ま、とりあえずピュイサンスをちょっとヨロシク。

puissance_gateaux_vascu.jpg


○ガトー・バスク - Gâteaux Basque -(¥321)

ロワゾー・ド・リヨン「ブリオッシュ・リヨネーズ」のピンク色のは柘榴を煮詰めたもの。卵の味と甘い柘榴がいい(後日アップします)。


ピュイサンスのガトー・バスクは前回藤が丘の本店で買いそびれたもの。確か売り切れてたんです。他のは食べた事があったんでスルー。クレーム・ダマンドの甘さが優しくていい。これとブリオッシュ・リヨネーズ合わせて二つでちょうど500円。

やっぱり、井上シェフの風貌やお店の名前の印象とはうってかわって、とても懐かしい感じのする優しい焼き菓子なんですよねえ。タルト・シュクルも久しぶりに食べたかったな。他のお店の焼き菓子とは明らかにひと回り大きいし。ディグザソーが「ディグザリー」って書いてあったのは思わず笑ってしまいました。

[ PUISSANCE(ピュイサンス) ]

場所:神奈川県横浜市青葉区みたけ台10-1ドエルムラタ1F
最寄駅:東急田園都市線「藤が丘」駅より徒歩18分、駅前より東急バス青葉台駅行き「祥泉院」下車、徒歩1分
営業時間:9:30-18:30
定休日:木曜日・不定休(パティシェリアは水・木・金が未入荷日)

posted by 照乃芯 at 21:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | ピュイサンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月28日

藤が丘/PUISSANCE(4):シュコラ・ユー

puissance_chucolat_u1.jpg

こちらのケーキは新宿タカシマヤのパティシェリアに出店しているピュイサンスです。藤が丘の本店は結構好きなんです。ものすごくアンティークで、まるで雑貨屋さんでケーキが売られているような錯覚を覚えます。特に焼き菓子が好きですけど、パティシェリアでは生菓子だけのようですね。

で、このピュイサンスもほとんどが売り切れで、残っていた2種の中からこのケーキだったんですけどね。

ショコラ・ユーかと思ったらよ、シュコラ・ユーって書いてあったぜ?(笑)

ケータイで撮った写メールをパソコンに取り込んで大きく表示させたら、やっと気付いた。マジかよ。綴りがわからん。なんだ?シュコラって。本店に行けばあっという間に判ると思うけど、そのためだけに行く気はしないな(笑)

それで、出品されてるケーキの中にショコラ・ケーってのもあるんだってさ。売り切れてた。

…もう、どっちがどっちなんだか(笑)

シュコラとショコラとの意味の違いがよく判らないんだけど、シュコラは一応ググってみた。なんか余計訳判らなくなったな…。校正ミスだと決め付けるわけにもいかないし。


まあ、そのあれだ、ショコラ系のケーキだっていうのは見てすぐ判ったから(笑)

だってさ、よく説明見ると、フィナンティーヌとか書いてあんの。フィヤンティーヌなら知ってるけど。おかしくね?…何と一緒に文字ったのか知りたい今宵。そんなわけで、力強くピュイサンス。ちょっとヨロシク。

puissance_chucolat_u2.jpg


○シュコラ・ユー - (Chucolat U?*綴り不明) - (¥370)

ジャンドゥージャのムースの中央にはシトロンクリーム。そのシトロンクリームを上にマカロン生地、下にフィヤンティーヌでサンドする形。周囲はビスキュイ。上部にはチョコがけのナッツに、バレンシアオレンジのスライスを砂糖漬けしたものを、さらに美しく飴細工したものがアイキャッチになっています。ただ、この砂糖細工のオレンジの味はあまり美味しくなかったです。それと、シトロンクリームがあと2割増、酸味があれば個人的に素晴らしかったと思います。

[ PUISSANCE(ピュイサンス) ]

場所:神奈川県横浜市青葉区みたけ台10-1ドエルムラタ1F
最寄駅:東急田園都市線「藤が丘」駅より徒歩18分、駅前より東急バス青葉台駅行き「祥泉院」下車、徒歩1分
営業時間:9:30-18:30
定休日:木曜日・不定休(パティシェリアは水・木・金が未入荷日)

posted by 照乃芯 at 01:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ピュイサンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月20日

藤が丘/PUISSANCE(5):マドレーヌ

およそ11ヶ月ぶりにピュイサンスの本店、藤が丘まで行ってきました。土曜日の午後ですが、想いっきり夏日で、30度超え、日差しがヒリヒリ痛かったです。

渋谷から藤が丘までは260円。急行で「あざみ野」まで行って、各駅に乗り換えて藤が丘。去年ここに来た時は駅前からバスに乗りましたが、今回は徒歩。基本的に駅前右手前方に伸びる並木道をまっすぐ歩くだけです。多少のアップダウンはあるものの、日陰が多く、こんなに暑い日でもクタクタになるようなことはありません(ま、個人差はもちろんありますけど)。

今回は焼き菓子とタルトのみの購入。新宿タカシマヤのパティシェリアで生菓子が買えますが、ピュイサンスでお菓子を買うなら焼き菓子は絶対に買いたいので、やっぱり藤が丘まで足を伸ばしてしまいますね…。合計8個で、ぴったり2000円の買い物。…いやオレ、ほんとこういうところ頭いいっていうか。参っちゃうなもう。ショッピングの神が降りてるっていうか。お菓子の守護天使に守られてるっていうか。

まあ、どう思い起こしても完全な偶然なんですけど(笑)

さて、ピュイサンス名物のマカロン・グラッセもすでに販売中ですが、今回は買いませんでした。ドライアイスが付かないんで、長い帰り道が心配だったんですね。どこかで食べてしまえばよかったか。

それにしても、ピュイサンスは店内がすごくいいですよねピュイサンスは。骨董品やアンティーク雑貨を扱ってるお店のような雰囲気を併せ持ったお菓子屋なんです。うっかりディスプレイにされてるものを買ってしまいそうになります。そして、タルトの種類の豊富さは首都圏随一じゃないでしょうか。ここに匹敵するほどのタルトの多いお店はメゾン・ド・プティ・フールくらいしか見たことがありません。あとはアルカイクくらいかな。オーボンヴュータンでもここまではないはずです。砂糖菓子や、あとチョコも多いですね。ショコラトゥリーにヒケをとってません。その分、生菓子がやや少ない印象はあります。ヴィエノワズリーも結構あって、パンコンプレなどもあるんですよね。

帰りも歩いて藤が丘駅まで戻りました。途中、もえぎ野公園で一息。そして藤が丘病院横の公園で二息目をつく。いい勾配と景観をもつ好感度のある坂が多い街。学生時代にブラっと来た頃は当然ピュイサンスはまだなかったですが、坂の印象は10年経った今でも何も変わりません。

本店まで足を運ぶのはこれで二度目。駅前に総合病院があり、コンビニの数も駅前周辺なら充実しており、緑の多い公園もあり、美味しいお菓子屋もある。スーパーにややインパクトがないなとは思うんですけどね。あ、でも、グルメシティ(元セイフー。ダイエー系列)がある点は、ウチの地元幡ヶ谷と同じか。だから、不思議と親近感が湧くんだな…。結構印象のいい街なんです、自分的に。実はその昔、一人暮らししたい街のベスト5に入れていました。今でもベスト10には入ってます(笑)

puissance_shop_card.jpg


ちなみに、ピュイサンスはショップカードのデザインが変わっていました(写真)。後ろが去年までのカード。マドレーヌと焼き型ですね。今はポロネーズです。で、まずはそのマドレーヌからです。

puissance_madelaine1.jpg


○マドレーヌ - Madelaine - (\150)

焼き色はそれほどハードではなく、程よく。バターの風味がしっかりと主張されているマドレーヌです。

puissance_madelaine2.jpg

[ PUISSANCE(ピュイサンス) ]

場所:神奈川県横浜市青葉区みたけ台10-1ドエルムラタ1F
最寄駅:東急田園都市線「藤が丘」駅より徒歩18分、駅前より東急バス青葉台駅行き「祥泉院」下車、徒歩1分
営業時間:9:30-18:30
定休日:木曜日・不定休(パティシェリアは水・木・金が未入荷日)

タグ:マドレーヌ
posted by 照乃芯 at 00:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ピュイサンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

藤が丘/PUISSANCE(6):ガレット・ブルトンヌ

puissance_galette_bretonne.jpg


○ガレット・ブルトンヌ - Galette Bretonne - (\180)

エーグルドゥースのガレット・ブルトンヌのように、中央が擂り鉢状になっています。味は卵の風味があり、多くのお菓子屋がしっかりと焼かれた焼き菓子になっているのに対し、ピュイサンスのガレット・ブルトンヌはきちんと半生に近い感じです。味はデフェールのにも少し似てるかな。気のせいかな。

[ PUISSANCE(ピュイサンス) ]

場所:神奈川県横浜市青葉区みたけ台10-1ドエルムラタ1F
最寄駅:東急田園都市線「藤が丘」駅より徒歩18分、駅前より東急バス青葉台駅行き「祥泉院」下車、徒歩1分
営業時間:9:30-18:30
定休日:木曜日・不定休(パティシェリアは水・木・金が未入荷日)

posted by 照乃芯 at 00:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ピュイサンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。