2005年01月26日

日本人はイカが好き…

駅弁といったら京王百貨店ですけどね。その京王百貨店で開催された全国駅弁大会で「いかめし」が35連覇ですよ。「日本人はイカが大好きで、1個470円と安価なことも人気の要因」(北海道森町のいかめし阿部商店)。日本人はイカが好き…

自分は、千葉駅とかで売ってる「菜の花弁当」が好きです。。。
全国駅弁大会で「いかめし」が35年連続1位
posted by 照乃芯 at 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美食ヴォヤージュ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月31日

ペチャ焼きが食える店は東京にあるのだろうか?

どこぞで「ペチャ焼き」なるものを知ったのだけど、東京で食べられる店ないかなあ。ググってトップにくるページで写真があったので、たこ焼きとお好み焼きの中間くらいの、失敗作みたいなやつなんだって事だけは判った。賄いから生まれた商品っていう印象。無性に食べてみたい気分。
posted by 照乃芯 at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美食ヴォヤージュ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月13日

大磯『杉本』の鳥定食とは何か

大磯へ行ってきた。昼前に到着したのでいい天気だった。
まあそれにしてもあれだ、昼飯で訪れた『杉本』。ここの鳥定食は最高!
宣伝って言われても「宣伝してますが何か?」と言い返すつもりだ。以下クレーム禁止。

ここ『杉本』の鳥定食は多い時一日100食は出るらしいが、実際に出てきてなるほどと頷いた。いざ鳥定食を注文すると運ばれてくるのは、ご飯とお吸い物、唐揚げ、焼き鳥(ささみ、つくね)、鳥のワサビ和え、オシンコ、というデリバリーである。鳥尽くしである。

非常に古風な構えの店であり、席はすべて座敷。初春に薫る風が、障子越しに庭の葉を揺らしている。静かに茶をすすり、待つ。国府津といい二宮といい、ここ大磯といい、この辺りは古い日本の佇まいの中に身を置かせてくれる。そんな中で出てきた鳥定食の、とりわけ唐揚げの旨さは格別だった。どちらかといえば唐揚げとは別に立田揚げとして分類されるかもしれないようなサクサクとした皮の食感、そして弾力のある肉。唐揚げには一家言ある私がたちまち心を奪われた。この唐揚げは素晴らしい。

更に素晴らしかったのは飯だ。唐揚げがあまりに旨いもんだから、調子に乗っておかわりをしてしまったが、2杯目を口にタップリかきこんでるうちに、唐揚げが旨いからというだけではなく、飯そのものが旨いという事にも気付いた。米の飯が旨いっていうのは大事なことだ。この旨い飯とセットであるからこそ、鳥一辺倒の定食がここまで評価されているのだろう。ここの飯は旨い。この唐揚げを食いながら飯をおかわりしない奴は男じゃない。そう思う。

東京唐揚げ友の会会長から言いたい事はひとつ。無類の唐揚げ好きなら一度は食いに行け。旨い。それ以上は例えようがない。とにかく旨かった。ただただ幸せである。それに尽きる。

しかし、困った事がひとつある。この次大磯へ行こうと思う時、私は海へ来るためにではなく、唐揚げを食うために大磯へ来るものなんじゃないかと思えてきている事である。湘南発祥の地である大磯が、自分にとっては唐揚げの町へと変わってしまう事が、少し不安である。だが、それは悪い事ではない。


P3132505.jpgP3132504.jpg

杉本(yahoo!グルメ)
posted by 照乃芯 at 20:33 | Comment(3) | TrackBack(2) | 美食ヴォヤージュ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月16日

豆腐ハンバーグを作っていたら、最終的にお好み焼きみたいなのが出来た件について

なかなかまとまんないから小麦粉をジャンジャン足していっただけで、どうしてこんなにも既視感溢れる名も知れぬ料理が出来上がってますか。。

焼き上がったのを見たら、お好み焼きかなと思ったんだけど、食った感触から判断するに、どうもお好み焼きっぽい。多分。なんでだろ。材料は調べた通り合ってるんだけど。やっぱ小麦粉か。

一つ言える事は、それがもはやハンバーグの姿はしてないという事。で、何枚か焼き上がったけど、食ってる途中で飽きちゃった。

……………………………大失敗ですorz
posted by 照乃芯 at 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美食ヴォヤージュ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。