2007年06月23日

藤が丘/PUISSANCE(11):カヌレ

puissance_cannelee1.jpg


○カヌレ - Cannelee - (\230)

修道院で作られていたお菓子だったそうですね。フランス菓子って、修道院がルーツのお菓子であることがよくあります。ルリジューズは「修道女」ですからね。パンも、例えばブリオッシュなんかは、ブリオッシュ・ア・テート(Brioche a Tete)が正式な名前ですが、これは「僧侶の頭」の意味。僧侶どころか、修道院の外観そのものといってもいいような形。

で、カヌレはフォション時代のピエール・エルメがブームの火付け役…というのはもう昔の話。ピュイサンスにもしっかりカヌレはあるわけです。ほんと沢山揃ってて嬉しいお店です。

香ばしい焼き色が付いた表面とネッチリ(レッチリではない)とした中身。ラム酒の風味も効いていて美味しいです。これも食べ比べを始めたくなりました。

puissance_cannelee2.jpg

[ PUISSANCE(ピュイサンス) ]

場所:神奈川県横浜市青葉区みたけ台10-1ドエルムラタ1F
最寄駅:東急田園都市線「藤が丘」駅より徒歩18分、駅前より東急バス青葉台駅行き「祥泉院」下車、徒歩1分
営業時間:9:30-18:30
定休日:木曜日・不定休(パティシェリアは水・木・金が未入荷日)

タグ:カヌレ
posted by 照乃芯 at 00:09 | Comment(0) | TrackBack(1) | ピュイサンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック


Excerpt: ブリオッシュブリオッシュ(フランス語|仏:Brioche)は、バターと卵を普通のパンより多く使った食品である。フランスの菓子。名前の由来として、地方名のブリー (brie) や僧侶の座った形であるとい..
Weblog: お菓子先生
Tracked: 2007-07-28 04:25
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。