「イースト菓子」とあったので、イースト菌で発酵させたお菓子なのだろう。エテュというのはエテュペのことだろうか。違うか。ちょっと調べたけど、全然判らず。

上面はアプリコットのナパージュがけの上にアイシングになっていて、更にシュガーパウダーが振ってある。パウンドケーキのようでありながらパンでもあるような、独特な食感。アプリコットの味があるものの、食べてる印象・食感はほとんどパンだと思っていいと思う。ほとんどパンのような生地にアプリコットジャムが塗られた簡素なもの、そういう印象だった。
しいて言うならパン・ド・ジェンヌ感覚だろうか。ただパン・ド・ジェンヌというならアーモンドがもっと伝わってこなければおかしい。軽過ぎる。これはやはり別物だと思う。

正直、お菓子として味わうには、甘さも酸味ももう一つ二つくらい物足りないと感じた。シンプルに味わう焼き菓子としてはアーモンドのコクが足らなく感じる。
あまりに地味過ぎて、あまりに素朴過ぎて、このお菓子の良さがイマイチ伝わりにくい。ほんと、あと一つ二つくらい掴みがあると受け止めやすいのだが。ただでさえ他に並んでるお菓子が素朴なテイストなだけに。あんまりそれ一辺倒で走られても、というか。マニアック過ぎるな、これは。
オリジナルの考案なのかフランス地方菓子の一つなのかよく判らないのだが、あの狭い店内で売場面積を確保するほどの優先度があるようには感じなかったし、ア コテ パティスリーでこのお菓子こそを目当てに、っていうのは自分としてはないな…。一見「間口」が広そうに見える「素朴」というのは、度が過ぎるとマニアックになる気がする。
このお菓子に対して惜しげなく手間賃を払う客と、「素朴過ぎて良さが伝わりにくいかも知れない。…だが、それがいい」という理解を求める職人との間にある情熱というのは、実はとてもマニアックなことなんだと思うよ。
シンプルで素朴で優しげなお菓子屋のイメージで押す人もネット界隈にはいるだろうけど、本当はそんなに「間口」の大きなお店じゃないんじゃないだろうか、このお店って。
[ À CÔTÉ Pâtisserie(ア コテ パティスリー) ]
場所:東京都港区白金台2-5-11
最寄駅:都営三田線・東京メトロ南北線「白金台」駅より徒歩5〜6分ほど
営業時間:9:30-13:00/15:00-19:00(13:00〜15:00は仕込み時間のため、一時閉店)
定休日:不定休
場所:東京都港区白金台2-5-11
最寄駅:都営三田線・東京メトロ南北線「白金台」駅より徒歩5〜6分ほど
営業時間:9:30-13:00/15:00-19:00(13:00〜15:00は仕込み時間のため、一時閉店)
定休日:不定休