
カヌレ:Cannelé
こないだ買った焼き菓子専門店シュシュクルの続き。カヌレも、あるとつい買ってしまうお菓子。いい具合に焼けてるので、外の皮の苦味と中の甘味が良かった。ただ、焼き色から想像していたよりは硬くなかった。
個人的好みでは、あと一割か二割硬めでもOK。

先日、焼き菓子オンリーのお店を調べていたら、三鷹に一店あることを知った。「ことり焼き菓子店」というお店。来月にでも行ってみようかと思う。
[ やきがしやSUSUCRE(シュシュクル) ]
場所:東京都世田谷区下馬2-2-18-B1
最寄駅:東急バス/渋32系統・野沢龍雲寺循環「下馬一丁目」から徒歩4〜5分ほど
営業時間:10:00-20:00
定休日:水曜日
場所:東京都世田谷区下馬2-2-18-B1
最寄駅:東急バス/渋32系統・野沢龍雲寺循環「下馬一丁目」から徒歩4〜5分ほど
営業時間:10:00-20:00
定休日:水曜日
タグ:カヌレ
もし、照乃芯さまがオー・プティ・グルマンに匹敵すると思うような、カヌレあれば教えてください。
オー・プティ・グルマンに匹敵するカヌレ…。
オー・プティ・グルマンのカヌレは今まで食べた中では一番
カリカリ感が愉しいカヌレだと感じました。味も良かった。
ここ以外に何店か加えて、これまで食べたカヌレの先頭集団を考えるなら、
レピキュリアン、アルカション。パン屋ならビゴあたりと考えます。あとは、ヴィロン。
個人的にはピュイサンス、オーボンヴュータンは美味しいけどスモーキー感がやや強過ぎると感じるので、こういうのが好みの人にはこの2店も先頭集団に入るのではないでしょうか。逆に、他のお店のカヌレだと歯応えに物足りなさが残りますね。
この記事のシュシュクルのカヌレも、苦味と甘味はとても素晴らしいけど、
歯応え感であと1〜2割足りなく感じました。ただ、これは自分の物差しです。
こうのとりさんが食べたカヌレの中に、ここに挙げたお店のものはありますか?
もし、あるのでしたら、自分のこれまでの食歴の範囲では、先に挙げたお店が(オー・プティ・グルマンを含めて)先頭集団かな。
現時点では、これらの先頭集団(と自分が考えているカヌレ)を上回るカヌレには出会っていません。
好みの問題から、自分はある程度ハッキリした歯応えと中のネチっこさが同居してるカヌレでないと、高評価できないな…。
今の所、パティスリーの中で先頭集団に加えようと思えるカヌレにはまだ出会えてないんですね。試してみたいと思ってるのはブロンディールです。
ただ、これはフィナンシエの食べ比べの中でも感じたことなんだけど、
多分、ヒントはブランジュリー、パン屋にあるような気がします。
パン屋でカヌレを置いているお店に今後出会うかもしれない中で
いいものに巡り逢えるような予感があります。
こんなこと言ったらパティスリーで働く人に申し訳ないんだけど、
首都圏では最初に書いたお店の中から選ぶのが現状では限りなくベストに近いと思ってます。
どのお店にも必ず置いてあるわけでもないし。
まだ見ぬ美味しいカヌレに出会って、先頭集団に加わってくることはあっても、大体2〜3あれば収穫、
ましてやそれらを容易く抜き去れるほどのカヌレが少なくとも首都圏に沢山存在するとはもはや考えにくい…と自分は思ってます。全国となると、さすがに自分の守備範囲ではないので、想像がつかないですね。
照乃芯さま
お返事ありがとうございます。
この中では、ヴィロンのカヌレ食べたことありますが、やはりカリカリ感という点で、オー・プティ・グルマンには敵わないと思いました。
先日、食べたお店(以前、料理通信のパティシエ100人に選ばれたお店です)もカリカリ感がなかったですね。このお店も好きなんですけど、先日は時間がなくオー・プティ・グルマンに行けなかったので行ったのです。
味が、というよりもカリカリ感に強いこだわりがあります。また機会あれば、照乃芯さまおすすめのお店に寄ってみたいと思います。
ガリガリまでいってしまうか、ネッチリに引っ張られてフニャのどちらかであることが今まで多かったんです。
まだいろんな場所で見つけて食べてみようと思います。