2011年08月08日

ヨシダベーカリー:クロワッサン、リュスティック

ヨシダベーカリー:リュスティック


8月4日、5日、6日にオープンしたヨシダベーカリーで買ったバゲット以外のも追加で掲載。お盆明けにはカタネベーカリーがいつも通り再開するそうです。

ヨシダベーカリー:クロワッサン



ヨシダベーカリー
posted by 照乃芯 at 23:41 | Comment(0) | パン・ヴィエノワズリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月07日

ヨシダベーカリー:バゲット

ヨシダベーカリー:バゲット


8月4日、5日、6日にオープンしたヨシダベーカリー。カタネベーカリーが夏休みの間にだけ数日オープンする。今年も週末に買いに行った。この日はあちこちでお祭りや盆踊りなどが開催されていて、午後から自転車でブラブラと散策へ出かけたが人出が多く、また久しぶりに夏の時期らしい暑い日でもあった。

訪問した時間にはそれほど種類がなかったが、これだけでも十分。いくつか買って帰った。まだ買えるだけ良かった。間に合って良かったと思った。その中で買ったバゲット。ヨシダベーカリー最後のバゲットということで、買った後、散策も兼ねてちょっと遠出し、道すがら何を挟んでサンドイッチにするか思案した。

ヨシダベーカリー:バゲット


そんなに特別なアイディアが浮かぶでもなく、スーパーマーケットを右往左往しながらイメージした3種類のうち1種類を見送って結局2種類に。一つはコリアンダーで風味つけしてあるローストビーフとレモンの香りが付いたオリーブのサンドイッチに。下には粒マスタードとマヨネーズを合わせたソースを塗った。

もう一つは岩手県陸中赤鶏の砂肝を赤ワインで煮込んだサンドイッチ。煮詰めてトロ味が付いた赤ワインはそのままソースにしてかけた。

ヨシダベーカリー:バゲット


ヨシダベーカリーは今年で最後だそうだ。街中にぽっかりと数日だけ出現する小さなパン屋に足を運ぶのは今年で最後。今後は独立をされる予定と伺った。楽しみだ。今度ヨシダベーカリーが現れる時は夏の数日間だけではなく、ずっとがいい。そしたら、また足を運びたい。今年も参加できて良かった。楽しい時間だった。今度はお店のご主人として再会できる日を待ちわびて。

ヨシダベーカリー:バゲット

posted by 照乃芯 at 23:52 | Comment(0) | パン・ヴィエノワズリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月06日

丸の内ブリックスクエア/LA BOUTIQUE de Joël Robuchon(10):タルト・オ・ショコラ・アメール

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション/タルト・オ・ショコラ・アメール:Tarte au Chocolat Amer


タルト・オ・ショコラ・アメール:Tarte au Chocolat Amer

ショコラのタルト生地にガナッシュ、上にはグラッサージュ・ショコラ。部分的に平らでない箇所があるのは、自分の持ち運び時のアクシデントによるもの。落ち着いたトーンのガナッシュだが、酸味に華やかさがある。

[ LA BOUTIQUE de Joël Robuchon(ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション) ]

住所:東京都中央区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア1F
最寄駅:東京メトロ千代田線「二重橋」徒歩3分ほど、丸の内線「東京」駅より直結
営業時間:11:00-21:00(平日、土曜)
定休日:施設休館日に準ずる

2011年08月05日

Glenfiddich 12 years oldと紅茶

Glenfiddich 12 years old/グレンフィディック12年


ウイスキーと何かで割って飲むというのはここ数ヶ月しょっちゅう楽しんでいることなのだが、こないだもまた楽しんだ。以前シングルモルトのグレンフィディック12年。コルクを開けて最初に少しカカオのような香りがある。

グラスに注いでロックで飲むことが多いが、唇に触れた時にはフルーティーな香りがフワッと広がる。

先月このグレンフィディックをコーヒーで割って「ちょっとしくじったかな…」と思ってたが(たまたま選んだコーヒーがマッチしてなかった)、マッカラン12年をミルクティーで割ったら美味しかったので「これならグレンフィディックは無糖のストレートティーの方がいいかな」と試したところ、無糖だと僅かに甘さが足りないような気がした。次の一杯でマッカラン12年ファインオークでも試したが、どうも足りないな、何かが。いずれも割合は2:1で紅茶多めにした。シングルモルトのフルーティーさを生かすために無糖のストレートティーを合わせて引き算にしたからダメだったのかもしれないという気もする。宮城峡でも試したが、やはり何かが物足りない。

多分、何か一種類、カットしたフルーツを加えて潰しながら飲むと、ひょっとしたらかなり美味しい飲み物になるのではないかと。それでもダメ、「つなぎ」が足りないのであれば、あとはもう「反撥」が足りなかったのだとしか思えないのだが。また今度試してみよう。
posted by 照乃芯 at 22:15 | Comment(0) | 酒・ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。