2011年02月12日

上馬/Boulangerie Sous le ciel de Paris パリの空の下(102):ヴァレ・ドージュ

ヴァレ・ドージュ:Vallée d'Auge


ヴァレ・ドージュ:Vallée d'Auge

「季節のアントルメ」から冬のアントルメ、ヴァレ・ドージュが出て早速食べてみた。このアントルメの名前は「ドージュの谷」。これで四季を通じて4種類のアントルメを一通り食べることができた。訪問する前日にワンサカ雪が降って久しぶりに本格的な冬らしい景色が東京の街にやってきた……気がしてたのだが、なかなか続かないというか。3〜4年前の2月初めあたりに結構積もったことがあったが、その時のようには積もってくれず、明けて翌日は日中に若干みぞれから雪に…という時間もわずかにあったもののすぐに雨に変わってしまった。

ヴァレ・ドージュ:Vallée d'Auge


溶岩窯で焼かれた林檎に林檎のナパージュの上面。林檎のお酒であるカルヴァドスの名産地であるノルマンディ地方のペイ・ドージュ(Pays d'Auge)。実際、ペイ・ドージュ産のカルヴァドスを使っているようで、このアントルメの上半分は目に見えてるもの以上に林檎尽くしとなっているようだ。林檎の季節が終わる前に、美味しい林檎のお菓子を食べておけて良かった。去年の夏から今月にかけて、例年になく沢山のカタチで林檎を楽しむことができた。

ヴァレ・ドージュ:Vallée d'Auge


林檎のムースにたっぷりバニラ風味のビスキュイ・オ・ザマンドゥ。ビスキュイの間に挟まれるキャラメリゼされたババロワからは甘さのトーンが絞られたほのかな苦味が伝わってくる。

不思議と何処からか花の香りが伝わってくるようにも感じられる。多分、林檎のムースからじゃないかと思うのだが、花は使ってはいないんじゃないかと思うし、気のせいだろう。林檎とカルヴァドスだけじゃないかと思うのだが…花を感じられるのは、何だか愉しかった。

ヴァレ・ドージュ:Vallée d'Auge


[ Boulangerie Sous le ciel de Paris(ブランジュリー パリの空の下) ]

場所:東京都世田谷区上馬5-40-13
最寄駅:東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩10分。東急バス「若林3丁目」下車、徒歩1分。世田谷通り沿い、環七交差点交番の先。
営業時間:11:00-19:00(商品がなくなり次第終了)
定休日:日、月、火曜(冬時間中は火曜日も営業)

posted by 照乃芯 at 22:18 | Comment(3) | TrackBack(0) | パリの空の下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

渋谷/BRASSERIE BOULANGERIE VIRON(23):タルト・ショコラ

タルト・ショコラ:Tarte Chocolat


タルト・ショコラ:Tarte Chocolat

先月ブラッと立ち寄ったヴィロンにて購入。ここもやっぱりパリへ行った後にもう一度訪問しようと思っていたお店の一つ。何年も前から足を運んでるけど、やっぱり行っておきたかった。ヴィロンの粉を使ったパンをパリのあちこちで食べた後で、東京のヴィロンに訪問してどう感じるか知りたかった。

去年暮れに丸の内で開催されたストラスブールのマルシェ・ド・ノエル2010の帰りに丸の内ヴィロンにも寄ったが、渋谷にも年明けに再訪。ここではこのタルト・ショコラとオペラを買った。サロン・デュ・ショコラが近かったせいもあって、チョコを愉しむ時期と受け止めてチョコものを、ということで、しばらくはチョコものを中心に。甘時間なりのショコラ祭りを(笑)

タルト・ショコラ:Tarte Chocolat


[ BRASSERIE BOULANGERIE VIRON(ブラッスリー・ブランジュリー ヴィロン) ]

住所:渋谷区宇田川町33-8 塚田ビル1・2F
営業時間:9:00-22:00(2Fのブラッスリーは24:00まで)
定休日:無休
最寄駅:JR渋谷駅よりハチ公前交差点を渡って109の先、文化村通りをまっすぐ。東急本店斜向い。

posted by 照乃芯 at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ヴィロン(パン含む) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

カタネベーカリー(24):ショソン・オ・ショコラ

ショソン・オ・ショコラ:Chausson au Chocolat


ショソン・オ・ショコラ:Chausson au Chocolat

洋酒(キルシュかな)に漬け込んであるさくらんぼが入ってると思われるガナッシュを包んだショソン。一番外側の生地はショコラ風味のようにさえ見えるが、焼き込んだ色のようだ。フルーティな香りが口の中に広がって時折オレンジっぽい香りさえも感じられる瞬間が。他にも入ってるのだろうか。

ショソン・オ・ショコラ:Chausson au Chocolat

posted by 照乃芯 at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | パン・ヴィエノワズリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

千歳烏山/LA VIEILLE FRANCE(16):オペラ

オペラ:Opéra


オペラ:Opéra

去年まではガレット・デ・ロワは1月6日前後に……と硬い頭になっていたが、「別にまあ一月中ならいつでもいいか」という柔軟な発想に基づいて自転車をかっ飛ばして千歳烏山へ行ってきた。ギャレット・デ・ロワを買いに行ったがなかったので予約し、ひとまず生菓子の中からオペラを選択。

伝統的な菓子だが、パリで何個かオペラを食べた後だとやはりオペラをあちこちで食べてみたくなった。トラディションなオペラもあれば、現代的な解釈のオペラも見かける。オペラ・ガルニエとオペラ・バスティーユがあるように。どちらかといえば、食べたいのはオペラ・ガルニエの方。オペラ・ガルニエがもの珍しいと感じられるうちは当分オペラ・ガルニエを食べ続けて、生活の中の普通に持って行きたい。

グラッサージュ・オペラにクレーム・オ・ブール・カフェ、ガナッシュ、カフェ・シロップを打ったビスキュイ・ジョコンド。全部で10層ほどある。高さ3.1cm。やや常温で食べた。とても口溶けが良かった。個人的な好みだと、もっとカフェ・シロップでじっとり濡れていても構わないくらい押しが強くても平気だけど、カフェの風味の回り方がとても良く、美味しい。

[ LA VIEILLE FRANCE(ラ・ヴィエイユ・フランス) ]

場所:東京都世田谷区粕谷4-15-6 グランデュール千歳烏山1F
最寄駅:京王線「千歳烏山」駅より徒歩8〜9分。
営業時間:10:00-19:30
定休日:月曜日

posted by 照乃芯 at 02:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラ・ヴィエイユ・フランス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。