
ヴァレ・ドージュ:Vallée d'Auge
「季節のアントルメ」から冬のアントルメ、ヴァレ・ドージュが出て早速食べてみた。このアントルメの名前は「ドージュの谷」。これで四季を通じて4種類のアントルメを一通り食べることができた。訪問する前日にワンサカ雪が降って久しぶりに本格的な冬らしい景色が東京の街にやってきた……気がしてたのだが、なかなか続かないというか。3〜4年前の2月初めあたりに結構積もったことがあったが、その時のようには積もってくれず、明けて翌日は日中に若干みぞれから雪に…という時間もわずかにあったもののすぐに雨に変わってしまった。

溶岩窯で焼かれた林檎に林檎のナパージュの上面。林檎のお酒であるカルヴァドスの名産地であるノルマンディ地方のペイ・ドージュ(Pays d'Auge)。実際、ペイ・ドージュ産のカルヴァドスを使っているようで、このアントルメの上半分は目に見えてるもの以上に林檎尽くしとなっているようだ。林檎の季節が終わる前に、美味しい林檎のお菓子を食べておけて良かった。去年の夏から今月にかけて、例年になく沢山のカタチで林檎を楽しむことができた。

林檎のムースにたっぷりバニラ風味のビスキュイ・オ・ザマンドゥ。ビスキュイの間に挟まれるキャラメリゼされたババロワからは甘さのトーンが絞られたほのかな苦味が伝わってくる。
不思議と何処からか花の香りが伝わってくるようにも感じられる。多分、林檎のムースからじゃないかと思うのだが、花は使ってはいないんじゃないかと思うし、気のせいだろう。林檎とカルヴァドスだけじゃないかと思うのだが…花を感じられるのは、何だか愉しかった。

[ Boulangerie Sous le ciel de Paris(ブランジュリー パリの空の下) ]
場所:東京都世田谷区上馬5-40-13
最寄駅:東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩10分。東急バス「若林3丁目」下車、徒歩1分。世田谷通り沿い、環七交差点交番の先。
営業時間:11:00-19:00(商品がなくなり次第終了)
定休日:日、月、火曜(冬時間中は火曜日も営業)
場所:東京都世田谷区上馬5-40-13
最寄駅:東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩10分。東急バス「若林3丁目」下車、徒歩1分。世田谷通り沿い、環七交差点交番の先。
営業時間:11:00-19:00(商品がなくなり次第終了)
定休日:日、月、火曜(冬時間中は火曜日も営業)