2010年08月13日

上馬/Boulangerie Sous le ciel de Paris パリの空の下(68):フランボワーズのタルト(クレーム・ダマンド・ピスターシュ版)

フランボワーズのタルト(クレーム・ダマンド・ピスターシュ版):Tarte aux Framboises ( à la Crème d'Amande Pistache )

7月から並び始めたタルト・フランボワーズのアレンジ。クレーム・ダマンドが色鮮やかなピスターシュ風味になっている。通常版も美味しいが、クレーム・ダマンドの滑らかさと口溶けは、前回までのクレーム・ダマンド(通常版)よりもこっちのピスターシュ版のほうがより滑らかに感じられた。

フランボワーズのタルト(クレーム・ダマンド・ピスターシュ版):Tarte aux Framboises ( à la Crème d'Amande Pistache )


これほどのクレーム・ダマンド・ピスターシュのスッと抜ける鮮やかさは苺のタルト以来。記憶を辿った限りでは、苺のタルトの時の方がやや強かったかな。

フランボワーズの赤い味ともよく合っていて、ピスターシュの風味の度合いが丁度いい塩梅に感じられた。今の夏場は、こちらのピスターシュ版の方が合いそう。個人的にもこっちの方が気に入ってしまった。特に、よく冷やしてから食べると一層美味しいのではないかと感じた。

フランボワーズのタルト(クレーム・ダマンド・ピスターシュ版):Tarte aux Framboises ( à la Crème d'Amande Pistache )


[ Boulangerie Sous le ciel de Paris(ブランジュリー パリの空の下) ]

場所:東京都世田谷区上馬5-40-13
最寄駅:東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩10分。東急バス「若林3丁目」下車、徒歩1分。世田谷通り沿い、環七交差点交番の先。
営業時間:11:00-19:00(商品がなくなり次第終了)
定休日:日、月、火曜

posted by 照乃芯 at 00:00 | パリ ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | パリの空の下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

青森八戸/いずもりの「せんべい汁」

頂き物の「せんべい汁」を晩ご飯にした。初体験のせんべい汁。有限会社マルコーいずもりのせんべい汁。夏でも鍋。せんべいを入れる鍋? せんべいを味噌汁に入れる……というのなら、昔『ミスター味っ子』で読んだような覚えがあるが。確かフライ定食対決の時じゃなかったか? 南部せんべいとトマトを入れた味噌汁が登場したような記憶がある。

だからといって今回のせんべい汁にトマトを入れるべきかは、さておき。

青森八戸/いずもりの「せんべい汁」


まずは材料を用意した。裏パケに記載された<材料>一覧および作り方手順を参考に、糸こんにゃく、ニンジン、さきがけしたゴボウ、冷蔵庫を見たらキノコはなかったので、代わりにしめじを入れ、煮る。沸騰したら、キャベツ、豚バラ肉、白ネギ、せんべい、スープを入れ、更に煮る。せんべいの硬さ加減で煮る時間は調節といったところか。パッケージは3〜4人前で、せんべいは8枚入っていたが、最初に6枚、最後にもう1枚入れ、残った1枚はそのまま食べてみた。まるごと入れてもいいのかもしれないが、4〜5分割くらいに割って入れるといいようだ。

せんべいを投入してからの沸騰時間は、必ずしも裏パケに記載された作り方通りでなくても、気持ち(数分)早めに切り上げてもいいと感じたので、せんべいが完全に柔らかくなる手前(と思しきところ)で火をとめた。まあ、そうはいっても、フニャフニャとした「麩」のような食感になるかと感じて「やや硬め」を意識して火をとめている。余熱で柔らかくなる時間を考慮すれば、2分ちょいで十分かと。

青森八戸/いずもりの「せんべい汁」


せんべい部分だけ味見してみたが、フニャフニャそうと思いきや、とてももっちりした感じになった。水分を吸ってコシがある食感になった。噛んでいると餅のように感じられる瞬間もある。不思議だ。

スープは薄味で、あっさりめ。このスープを吸ったもっちり食感のせんべいが、いい味わい。そのまま食べてもいいかも知れないが、スープを吸わせてもっちりさせた方がずっと美味しく感じられた。このもっちりは、「バケット」のもっちり感を思い起こさせてくれる。なんでせんべいがこんな風になるんだろう……。この鍋は美味かった。夏場に鍋なんで、食後にえらい汗かいたが(笑)

余談だが、父が秋田出身なのに、どういうわけか「きりたんぽ鍋」を食べたことがなく、東北地方の鍋はこれが初めてだ。
posted by 照乃芯 at 00:03 | パリ 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 美食ヴォヤージュ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

甘時間通信(1):昨日のメインテナンスに伴う記事修復について

昨日、Seesaaでメインテナンスがあったようなんですが、いくつかの記事が吹っ飛んでる模様です。コメントを書いてる時にエーグルドゥースの記事数がトータルで101のはずなのに99しかないことに気づきました。

どうやら他の記事も、これまでのメインテナンス時にいくつか吹っ飛んでるようです。パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウとかフラウラなども以前から幾つか吹っ飛んでるんですが、当時はバックアップをとれてなく、手元に一切データがないため、修復不能の記事が存在します。

一年前から毎月のように記事・画像のバックアップをとっているので、いくつかの記事は修復が可能かと思いますが、なにぶん記事数が膨大なため、今回のメインテナンスでどこの記事が吹っ飛んでいるかを把握する方がずっと骨が折れてしまいます。いくつ吹っ飛んだかは全く把握しきれておりません。

というわけで、修復作業は「気づいた時に、まったりと行なう」という方針で行く予定です。

以上、今回から始まりました甘時間通信でした!
甘時間通信は不定期に、突発的にお届けいたします。
posted by 照乃芯 at 00:08 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | メモ・お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

初台/BAKEE、閉店

初台駅そば、玉川上水旧水路緑道沿いにあった小さなお菓子屋BAKEEが閉店していた。

そういえばこないだの週末、お店閉まってるな……と。夏休み中なのかと思ったが、
まさか閉店だったとは。7月中にはもう閉店していたようで。たまにしか行ったことはなかったが、地元のお菓子屋が閉店というのは、残念。小さいお菓子屋だったが、可愛らしいお店だった。

初台/BAKEE、閉店


ちなみにベイキーにあるオフィシャルサイトからリンクされているブログで情報が得られるようだ。

初台でお菓子屋が閉店するのを見るのは、オペラシティにあったレ・サンク・センス(三軒茶屋のレ・サンク・サンスとは全く別のお店)と、お菓子と過ごす365日、BAKEE。3軒目だ。

[ BAKEE(ベイキー) ]

場所:東京都渋谷区初台1-36-1
最寄駅:京王新線「初台」駅南口より徒歩1分、玉川上水旧水路緑道沿い(幡ヶ谷方面へ)
営業時間:12:00-20:00
定休日:日曜日・月曜日

posted by 照乃芯 at 22:13 | パリ | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー(未分類) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。