2010年07月15日

代官山/IL PLEUT SUR LA SEINE(10):サブレ・ココ

サブレ・ココ:Sablé Coco


サブレ・ココ:Sablé Coco

おまけで貰ったサブレ。おまけでも貪欲に。一個だけなので、無理矢理見栄え優先で撮った。ココナッツ風味のサブレ。ココナッツというと、どうしても繊維質なショリショリした食感が苦手な人もいると思うのだけど、このサブレはほとんど感じずに食べられる。

[ Pâtisserie IL PLEUT SUR LA SEINE(パティスリー・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ) ]

場所:東京都東京都渋谷区猿楽町17−16  代官山フォーラム2F
最寄駅:東横線「代官山」駅より徒歩6分くらい 旧山手通り沿い都立第一商業高校横
営業時間:11:30-19:30
定休日:火曜日

posted by 照乃芯 at 00:01 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

代官山/IL PLEUT SUR LA SEINE(9):アブリコティエ

アブリコティエ:Abricotier

アブリコのケーキがあったので選んでみた。青シールもの。表面は薄いムラング・イタリエンヌ。下にはシャンティーか。ムラングにしてはちっとも生臭くないし、口溶けがやけに滑らか。トランシュ(切り分け)のポロネーズのような上面の見栄え。

アブリコティエ:Abricotier


ビスキュイに囲まれたムースは爽やかなヨーグルトのような風味が。プツッといい音を聞かせるムラング・イタリエンヌにフォークを入れた後、下まで一気に。

爽やかな柔らかいケーキの中にあるムラングの歯触り。

[ Pâtisserie IL PLEUT SUR LA SEINE(パティスリー・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ) ]

場所:東京都東京都渋谷区猿楽町17−16  代官山フォーラム2F
最寄駅:東横線「代官山」駅より徒歩6分くらい 旧山手通り沿い都立第一商業高校横
営業時間:11:30-19:30
定休日:火曜日

タグ:
posted by 照乃芯 at 00:01 | パリ ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

上馬/Boulangerie Sous le ciel de Paris パリの空の下(57):パン・グリエ・フランボワーズ

パン・グリエ・フランボワーズ:Pain Griller Framboise

レジ横にいつも並ぶパン・グリエ。その時々でフレーバーは変わり、今現在だとフリュイ・セックとナッツのパン・グリエあたりが並んでいたりするが、今回掲載するのはパン・グリエ・フランボワーズ。

パン・グリエ・フランボワーズ:Pain Griller Framboise


食べたのは5月中旬だが、フランボワーズらしい今の季節まで待って、ようやく掲載。パン・グリエ、ここ数年ではラスクが一部流行りの一つとして持ち上げられていた感があり、ラスク用にバケットを焼いたりする店もあるとかないとか聞いたことがあったりなかったりする。

パン・グリエ・フランボワーズ:Pain Griller Framboise


ブランジュリー パリの空の下のバケットを使ったこのパン・グリエはカリカリサクサクしてるけど、し過ぎてない感じがいい。塗られているフランボワーズはコンフィチュールと違ってツブツブ感があるものではないが、フランボワーズ好きとして会計の前に一つ追加で買って行きたくなるお菓子。

パン・グリエ・フランボワーズ:Pain Griller Framboise


[ Boulangerie Sous le ciel de Paris(ブランジュリー パリの空の下) ]

場所:東京都世田谷区上馬5-40-13
最寄駅:東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩10分。東急バス「若林3丁目」下車、徒歩1分。世田谷通り沿い、環七交差点交番の先。
営業時間:11:00-19:00(商品がなくなり次第終了)
定休日:日、月、火曜

posted by 照乃芯 at 00:06 | パリ ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | パリの空の下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

特集:『パリの街角から』その3〜苺のコンフィチュール(パリの朝市から)

Confitures Fraise


こちらのコンフィチュールも戴きもので、残念ながらブランド名はわからず。苺のコンフィチュール。これもパリの朝市で売られていたもの。70パーセントの果実と30パーセントの砂糖。こっちは瓶ごともらってきたが、随分大きい。その場でシェアしたので随分と減ったものの、これだけで十分だった。

Confitures Fraise


透明度が高く、鮮やか。甘いけども、砂糖のベタッとした甘さはなく、果実感溢れた甘さだった。果肉感もあり、これも持って帰れて良かった。戴いた方へのささやかな感謝の意をこめて、後日これらのコンフィチュールを使って味わった楽しみ方を掲載予定。

Confitures Fraise


Confitures Fraise
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。