2010年01月05日

成瀬/Aux Petits Gourmands(39):ガレット・デ・ロワ

ガレット・デ・ロワ:Galette des Rois

オー・プティ・グルマンのガレット・デ・ロワはほぼ18cmで、2400円。

Galette des Rois


キリストが東方の三博士(バルタザール、メルキオール、カスパール)によって神の子として認められた公現節とされる1月6日を祝ってフランスで親しまれているガレット・デ・ロワ。基本的にはピティヴィエ(ピティヴィエの原型であるピティヴィエ・グラッセは除く)とほぼ同じパイ生地の中にクレームダマンドを入れたお菓子。

僕はキリスト教信者ではない。かといって常日頃から信心深い仏教徒だと言えるかどうかも疑わしいが、年中行事や冠婚葬祭の多くは仏教の価値観をベースに動いてると感じるので、そういう意味では仏教徒だろう。だが、ガレット・デ・ロワである。

フランス菓子屋の看板を掲げる店というのは、フランスの菓子文化を日本で伝える店のことを指す。菓子の中でフランス菓子が一番好きな菓子となって何年も経つのならば、他所の国の食文化に興味を持った外国人としてフランス菓子屋に足を運び、フランス人が1月に食べまくるガレット・デ・ロワというパイ菓子を味わうことで少しでもこの身に感じてみたいし、ガレット・デ・ロワさえも毎年食べるお菓子として日常の中に取り込みたい。キリスト教に改宗せずとも仏教徒のままで、それは可能なわけだ。


そんなわけで、かれこれ4年目の購入となった。毎年違う店で購入をしているが、今年2010年は思い切って2店で購入。まず最初に訪問したのは成瀬のオー・プティ・グルマン。そしてもう一店は……。どちらも『甘時間』ではお馴染みのパティスリー(もう一店については後日掲載)。

Galette des Rois


クレームダマンドからは軽く杏仁の風味が漂う。別に杏仁を入れたわけではなく、アーモンドのエッセンスが入ると杏仁の香りに似た風味を感じることになるらしい。杏仁が割と身近な日本人だからこそ感じられる杏仁的味わい。表面も均等な焼きの入り方。一年に一度のガレット・デ・ロワで、パイ生地とクレームダマンドを一年分食べたような心地。


2010年のフェーブ

さて、フェーブ。入っていたのは「LA VOITURE」。車だ。ジープっぽい作りをした男性的な車(カラフルで、子どものおもちゃみたいに見えるけど)。入手した歴代のフェーブと一緒に撮影してみた。

Féve de la Galette des Rois


去年イル・プルー・シュル・ラ・セーヌのガレット・デ・ロワを食べた時のフェーブは七面鳥だった。これはおそらく、甘時間が2008年よりも少し名前を知ってくれる人が多くなって、そのおかげでいろんな人と接する機会が増え、顔が広くなりかけることを暗示していたように思う。意外と当たってると感じる部分もあるのだ。


(2010.1.5訂正)グーグル翻訳が一度レンタカーとなったのでレンタカーと書いたものの、気になってプログレッシブ仏和辞典を引いたら「車」だったので訂正した。

去年までは一歩一歩地道に「歩いて」きたけど、今年は車に「乗って」スピードがグンと上がるということか。

ところで今年はもう一店、別の店でもガレット・デ・ロワを購入したが、そちらのフェーブはまた凄いことになった。詳しくは後日掲載する記事にて。


冬の成瀬から始まる2010年

オー・プティ・グルマンへ行く時に選ぶ代々木上原からのいつものルートとは違うルートをとって、渋谷から田園都市線に乗って長津田乗り換えで成瀬へ。普段、代々木上原から町田経由で行くから新鮮な気分。自分にしては珍しく「取り置き」をお願いしてから出掛けた。

クリスマス・リース


いつもと変わらない混み具合の渋谷にいくらかガッカリさせられるのは、人のあまりいない渋谷に非日常を見てみたい気持ちがあるからだろうか。鷺沼で急行に乗り換えて長津田、成瀬。冬の時期の訪問はこれが初めてだが、年々冬らしい季節がなくなっているので、まだどこかに秋の名残がある。肌を刺す寒さだけが冬の訪れを告げている。

店の外にある黄色い旗の横にはクリスマスリースがまだ飾ってあった。いい雰囲気のリースだ。

成瀬駅へ戻り、長津田乗り換えで田園都市線に。今日このルートを選んだのは、各駅運行しか止まらない駅から20分弱歩いたところに店を構える、フランス地方菓子を愛する"力強い"仕事をするシェフのお店へ寄るため。

[ Pâtisserie Française Aux Petits Gourmands(パティスリー・フランセーズ・オー・プティ・グルマン) ]

場所:東京都町田市南成瀬4-1-15-1F
最寄駅:JR横浜線「成瀬」駅北口から徒歩4分。
営業時間:10:00-20:00
定休日:火曜日(祝日の場合、営業。翌日に休業)

posted by 照乃芯 at 00:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | オー・プティ・グルマン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。