2009年09月30日

三軒茶屋/Boulangerie Bonheur(2):ショコラ

ショコラ:Chocolat

こちらはソフト系のパンで、チョコチップがたっぷり入ってる。

bonheur_chocolat.jpg


このたっぷり感は良かった。好みからすると、どうしてもパン・オ・ショコラよりこういったチョコチップたっぷりめなパンに気持ちが向いてしまう。

ボヌールは店の右側がハード系、左側がソフト系を並べているが、ハード系の棚にもリトルマーメイドチックなデニッシュが置いてあるので、ハード系が充実してるという印象はあまりなかった。

bonheur_chocolat2.jpg



[ Boulangerie Bonheur(ブーランジェリー・ボヌール) ]

場所:東京都世田谷区太子堂4-28-10
最寄駅:京王新線「三軒茶屋」駅より徒歩2〜3分。茶沢通り沿い。
営業時間:9:00-21:00
定休日:無
タグ:チョコ
posted by 照乃芯 at 00:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | パン・ヴィエノワズリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

参宮橋/BOULANGERIE LA SAISON(14):甘栗パン

甘栗パン@300円:Pain au Marron

季節ものをもう一つ。ほんのり甘いミルクパン生地の中に栗がごろごろ入ったパン。程よい落ち着いた甘味。

la_saison_pain_au_marron.jpg


ちなみに、今月初旬、富ヶ谷の2号店にも訪問したが、あっちはブーランジェリーというよりパティスリーのような今どきな内装だった。対面販売の点ではどちらの店舗も変わりなし。ただ、参宮橋本店の方がパン屋らしい雰囲気に溢れてるし、何よりあのロケーションがいい。

la_saison_pain_au_marron2.jpg


そんなわけで、今回も参宮橋本店で購入したパンの紹介でした。

[ BOULANGERIE LA SAISON(ブーランジェリー・ラ・セゾン) ]

住所:東京都渋谷区代々木4-6-4エクセレント代々木1F
最寄駅:小田急線「参宮橋」駅改札出て左。
営業時間:7:00-20:00
定休日:無休
タグ:
posted by 照乃芯 at 00:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | パン・ヴィエノワズリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月28日

参宮橋/BOULANGERIE LA SAISON(13):柿のデニッシュ

柿のデニッシュ:Danoise au Kaki

ラ・セゾンを甘時間で紹介するのは随分久しぶり。今回はこれからの季節ものを。柿3カット、赤すぐり3粒、上は刻んだピスターシュにナパージュがけ。ラ・セゾンのデニッシュは何年も前から食べてるが、ここのデニッシュ生地はとてもサクサクしてて美味しい。

柿のデニッシュ


ちなみに、柿はフランスでも「Kaki」。お菓子の素材として使ってるお店はないかもしれないけど、日本発で使われていけばいいなと。

タルトの素材として使うパティスリーは、自分の知ってる範囲だと代々木上原のダリオルール(甘時間ですでに掲載済み)、神楽坂のパティスリー サロン・ドゥ・テ アミティエ(1月の週末限定)の2店。日本らしい素材だから、もう少し柿を使って美味しいお菓子などを作ってくれると嬉しいと思う。

ただ、フレッシュなままだと日を置かないと糖度が高まらないし、食感の安定が難しいから、干し柿にして食感を均一化し、洋酒につけ込んだコンフィにしたり、それをタルト生地に乗せたり、パウンドケーキに乗せたり混ぜたりするといいのでは。干し柿なら糖度が安定するから、商品としてもいけると思うんですけども。

あと、枇杷とかね。タルトによさそうだと思うな。ついでに書くと、枇杷を使ったケーキを作っているのは、知ってる範囲ではサンデーブランチ(新宿ルミネの地下一階左奥にあるお店)だけかも。あとは見たことがないな。

柿にやや硬さが残っていたことから糖度が十分高まっておらず、柿の熟し切っていない甘さ加減に対して3粒ある赤すぐりのピーキーなの角が口の中で無駄にツンと立ってしまう部分に若干ミスマッチを感じた。グループの輪に入り切れてない印象があった。絵的なものはこの際引いてしまって、赤すぐりにもう一加工あった方が馴染みやすいように感じた。何も無いとぼやけてしまう。フレッシュな柿は難しそうだ。

栗とカシスの組み合わせを見つけて親しんでいるフランス人の方が酸味の扱い方に関しては長けているなあと再認識させられた。

[ BOULANGERIE LA SAISON(ブーランジェリー・ラ・セゾン) ]

住所:東京都渋谷区代々木4-6-4エクセレント代々木1F
最寄駅:小田急線「参宮橋」駅改札出て左。
営業時間:7:00-20:00
定休日:無休

posted by 照乃芯 at 00:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | パン・ヴィエノワズリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

富ヶ谷/MUSÉE DU CHOCOLAT THÉOBROMA(15):シャンティー・ペッシュ

シャンティー・ペッシュ:Chantilly Pêche

いわゆる桃のショートケーキ。使ってるのは黄桃。シャンティー・フレーズの時期に掲載しておきたかったのだけど、5月後半には終わってたので、まだ今の時期は苺ではなく桃を使ってる。

シャンティー・ペッシュ


テオブロマはショコラトゥリーなのだが、実はショートケーキがとても繊細な口溶けで美味しい。チョコを専門に扱うお店の焼くスポンジやシャンティーって、ベルアメールのショートケーキにも感じたけど、かなり儚い口溶け。パティスリーとは一線を画するテイストが楽しめる。

今回食べたシャンティー・ペッシュのスポンジは、シャンティー・フレーズの時に比べると口溶けの点でほんのちょっと物足りなさを感じた。

[ MUSÉE DU CHOCOLAT THÉOBROMA(ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ) ]

場所:東京都渋谷区富ヶ谷1-14-9グリーンコアL渋谷1F
最寄駅:東京メトロ千代田線「代々木公園」駅から徒歩6分、JR「渋谷」駅より徒歩10分。
営業時間:9:30-20:00
定休日:無休

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。