2009年08月24日

経堂/Pâtisserie Mirabelle(15):モンマルトル

モンマルトル:Montmartre

パリの観光名所の一つでもあるモンマルトルの名が冠せられたケーキ。ショコラクリームに、フランボワーズのオー・ド・ヴィを効かせたソースをシャンティーの上に塗ったタルト。土台はサブレ生地。

パティスリー・ミラベル/Montmartre


これは美味かった。パティシェリア限定だそうだが、これはいい。落ち着いた酸味になってる。オススメ。

これまでベーシックなガトーを提案してきたミラベルだけど、随分と個性的なものが増えてきて、なおかつ高級感のあるガトーという印象が出て来た。ガトーの実力はもうすでに証明済みのお店だったが、オープンして3年。いよいよ一段上に上がった感がある。

というわけで、週末に久しぶりのミラベルのケーキを楽しんだ。初めて見るケーキが沢山あったので、風邪が治った快気祝いにいろいろ買った。これは経堂の本店ではなくパティシェリアでの購入。やっぱりパティスリー・ミラベルはオーボンヴュータン出身シェフのお店の中でもとても好きなお店だ。相変わらず、いい。

パティスリー・ミラベルとオー・プティ・グルマンは間違いなく今の日本の30代パティシエの切り盛りするパティスリーの中で「次世代の先頭集団」を形成してゆくお店の一つだから(これまでいろんなお店のお菓子を食べてきた経験から、はっきり断言します)、甘時間としては今後も恒常的に押していきます。

[ Pâtisserie Mirabelle(パティスリー・ミラベル) ]

場所:東京都世田谷区桜丘1-8-5
最寄駅:小田急線「経堂」駅より徒歩10分
営業時間:10:00-19:00
定休日:火曜日(新宿タカシマヤ・パティシェリア未入荷日は月〜水)

posted by 照乃芯 at 00:12 | Comment(9) | TrackBack(0) | パティスリー・ミラベル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月23日

新宿三丁目/L'Atelier Dominique Saibron(1):フルート

フルート:Flute

夏風にそよぐ御苑の緑を脇目に、街中へ左折すると、ドミニクサブロンの新しいアトリエが見えてくる。

James Galwayの演奏するヴィヴァルディの「Flute Concerto in D」が頭の片隅に響く。
よし、フルートを買っていこう。パンのフルートを。

Flute


普段はこういった「食べ切りサイズ」のバゲットを買うことが多い。うちには残念ながらリベイクできるオーブンがないし、翌日の昼ご飯にしようと思っても、味わいはガラッと変わってしまうから、基本的には「買ったらその日のうちに食べる」。

実はドミニクサブロンのパンは去年の夏頃にすでに何種類か食べていて、ほぼ一年振りの機会となった。写真撮ってあったんだけどな…。ようやく甘時間で掲載するチャンスに恵まれた。ビオのパンで有名なお店だ。

Flute


ま、そんなわけで、幡ヶ谷→甲州街道→西参道→代々木駅前→明治通りというルートで自転車をかっ飛ばし、今月5日にオープンしたばかりのラトリエ・ドミニク・サブロンへ行ってきた。新宿通りにある世界堂の先の交差点を左折してすぐにある。

風邪が治ったとはいえ、今行けるのはせいぜい新宿くらいまでが限界かなと思い、二週間前には行く予定だったこのお店に遅ればせながら訪問することになった。生菓子も買う予定だったが、今回は見送った。理由は後述。

Flute



ここなら新宿御苑の目と鼻の先だから、パンを買い込んで新宿御苑内のフランス式庭園のベンチで食べる…なんていう過ごし方ができる。

ちなみに、同店での生菓子販売は「秋から」とのこと。なるほどな。うん。その方がいい。

そして、今月27日に東急フードショー内にオープンする3号店はアンテラヴァンになるという。ThisWeek1の向かいのエリアだ。ここに搬入するパンは、おそらくこの新宿三丁目の2号店で製造される。赤坂サカスの1号店で腕をふるっていたシェフはこちらに移ったそうだ。

[ L'Atelier Dominique Saibron(ラトリエ ドミニク・サブロン)新宿店 ]


住所:東京都新宿区新宿2-12-8
最寄駅:都営新宿線「新宿三丁目」駅下車C-8出口、すぐ。
営業時間:10:00-21:00
定休日:無休

タグ:バゲット
posted by 照乃芯 at 00:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | パン・ヴィエノワズリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月22日

カタネベーカリー(10):ガレット・ブルトンヌ

ガレット・ブルトンヌ:Galette Bretonne

このガレット・ブルトンヌは、こないだ吉田ベーカリーの時に買ったもの。すでにカタネベーカリーは夏休みが終わり、営業を通常再開している。

Galette Bretonne


これがまた、大きいし、分厚い。パティスリーで買えるものも含めて、これまでで最大クラスかも知れない。
posted by 照乃芯 at 00:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | パン・ヴィエノワズリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月21日

DEAN&DELUCA:キッシュ・ロレーヌ

キッシュ・ロレーヌ:Quiche Lorraine

東急のれん街のディーン&デルーカで購入。4種類くらいあったように思う。これはベーシックなキッシュ・ロレーヌ。

Quiche Lorraine


中身は、ほうれん草とベーコン、たまねぎ。525円。このくらいの価格になると、結構大きいキッシュが食べられるようになるようだ(笑)

味は決してツボではなかったが、コツコツと経験を積んでゆこう。まだ数種類あったから、今後全種類味わってみたい。

Quiche Lorraine


今のところ、クリームの滑らかさではテオブロマのキッシュが一番滑らかだったな。
タグ:キッシュ
posted by 照乃芯 at 00:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー(未分類) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。