2009年03月31日

吉祥寺/Pâtisserie A.K Labo(7):ミルクのタルト

Tarte au Lait

ミルクのタルト:Tarte au Lait

今回のA.K Labo訪問で目当ての一つにしていた「しましま」というシャンティーとスポンジの新作ケーキがワンタッチの差で売り切れてしまったので、代わりにこちらを選んだ。280円。

上にかかってるのはヴェルジョワーズかな。アパレイユのミルクソースがとてもミルキーで美味しい。この甘さ加減はA.K Laboだ。お店に来るのは2年振りだが、このタルトにも甘さ加減の面影がある。やっぱり久しぶりに来たんだと、この甘さが告げてくれた。

Tarte au Lait

このミルクソース、練乳を煮詰めてカラメル化しかけたところまで来てる。人によってはかなり甘く感じるのかも知れないが、とても上品さと素朴さが同居しており、ギリギリの甘さ加減になってると個人的には感じた。このタルト美味しいね。大きさも甘さに合わせて丁度いい。地味だが美味い、というのはタルト好きにはたまらない心地。

[ Patisserie A.K Labo(エーケーラボ) ]

住所:武蔵野市吉祥寺本町4-25-9
最寄駅:JR「吉祥寺」駅下車、徒歩12分前後。五日市街道沿い
営業時間:11:00-19:00
定休日:水曜日

タグ:タルト
posted by 照乃芯 at 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | A.K ラボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

吉祥寺/Pâtisserie A.K Labo(6):イチゴのタルト

Tarte aux Fraises

イチゴのタルト:Tarte aux Fraises

1カット300円。刻んだピスターシュをジャムとともにイチゴの上に載せたデコレーション。中にはイチゴの果肉感溢れたアパレイユ。こういった表現もいいな。

このタルトが独特に見える…としたら、それはいかに東京のパティスリーに並ぶタルト・フレーズのデザインが画一的かということでもある。イチゴのタルトって、イチゴとタルト生地っていう別個のものを合わせてあるような、何処のパティスリーへいっても似たり寄ったりなデザインなんだけど、そのせいかA.K Laboのイチゴのタルトがとても個性的に見える。見た目だけなら、A.K Laboのイチゴのタルトに違和感を覚える人がいても不思議ではないだろう。

Tarte aux Fraises

しかし、食べてみるや、それは払拭される。程よい歯応えの生地と一体化したイチゴのタルトもなかなか美味しいのだ、これが。かなり気に入ってしまった。絶対オススメ。イチゴのタルト好きな人は知っておいて損はなし。

[ Patisserie A.K Labo(エーケーラボ) ]

住所:武蔵野市吉祥寺本町4-25-9
最寄駅:JR「吉祥寺」駅下車、徒歩12分前後。五日市街道沿い
営業時間:11:00-19:00
定休日:水曜日

posted by 照乃芯 at 00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | A.K ラボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

吉祥寺/Pâtisserie A.K Labo(5):瀬戸内レモンのウィークエンド

瀬戸内レモンのウィークエンド

瀬戸内レモンのウィークエンド:Week end

瀬戸内レモンの週末。いかがお過ごしでしょうか。
瀬戸内レモンって、なんかアニメのキャラクター名っぽく聞こえる。

一個450円。このパウンドケーキのホールサイズは900円で、他にカット売りも入口左に置いてあるのだが、タルト菓子のショーケースの中にプチガトーサイズのこのパウンドケーキがあったので購入した。ケーキを宝石のように例えられることも今時なら多いと思うが、一方でこのようなミニチュア世界観もお菓子の世界にあった方が楽しい。綺麗ばかりではなく、ワクワクがないと。ミニチュアにすることで味が小さくなる危険もあるけど、こんな遊び心があった方が、フランス菓子っぽくていい。

瀬戸内レモンのウィークエンド

生地の水分バランスも悪くない。個人的な理想はあと少ししっとり。心なしかレモンピールも他所のウィークエンドよりも多めに感じる。レモンの爽やかな香りが芳醇に溢れてくる。グラス・ア・ローも甘さ加減が良く、理想的で美味しい。今まで食べたウィークエンドの中では一番食べやすいタイプだった。美味しいウィークエンドを探している人は一度このお店に足を運ぶ価値アリ。


さて、2年振りだろうか、このお店に来るのは。吉祥寺というと、どうしても駅から近場のレピキュリアンを利用してしまうため、久しく足が遠のいていた。初めてA.K Laboに来た頃は、まだ行く先々のパティスリーがどれも目新しくて新鮮に感じられた。あれから今日までの間に随分と沢山のパティスリーへ足を運んだけど、寿司ネタケースの風変わりなパティスリーのことを決して忘れたことはなかった。

男の足でも駅から店まで徒歩10分余りは歩く。気持ち遠いとは思う、正直な話。ただ、A.K Laboは可愛らしい店構えの割に渋めなラインナップで好きだ。「苦」といえるほどではない。シェフがオーボンヴュータンに憧れてる志向からこのような渋めのラインナップになってると思うが、あまりムース菓子を置かず、タルトや焼き菓子を中心にした生地を食べさせてくれるところがいい。もし吉祥寺でレピキュリアン以外の選択肢を挙げるなら、やはりこのお店の名前が次に浮かんでくる。吉祥寺大通りを進んで右へ行くか左へ行くかと問われたら絶対に左へ向かう。

今回A.K Laboに来たのは、このお店がベレ・バスクを作っているらしいと知ったから。ベレ・バスクとはバスク地方で食べられる、スプレーチョコをまぶしたチョコケーキ。ベレー帽に似た形からこの名がついている。フランス地方菓子をいろいろ知っていく過程の中で出会った、かのオーボンヴュータンにさえ並んでいないはずのスペイン国境に近いこの地方菓子を、菓子教室に通うことなく店売りで買って帰れるところはないかと探したところ、どうやらA.K Laboらしいぜと。

しかし、残念ながら見当たらなかった。今はもう作ってないのか、時期的なものがあるのか。それを訊けば良かったが、また近々訪問する予定なので、次の機会でもいいかと。

[ Patisserie A.K Labo(エーケーラボ) ]

住所:武蔵野市吉祥寺本町4-25-9
最寄駅:JR「吉祥寺」駅下車、徒歩12分前後。五日市街道沿い
営業時間:11:00-19:00
定休日:水曜日

posted by 照乃芯 at 16:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | A.K ラボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月28日

サークルケー・サンクス/厚切りパウンド:ゆず

厚切りパウンド:ゆず


先週末、サークルケー・サンクス片瀬江ノ島駅前店にて購入。
海岸に出る前に立ち寄ったら発見した。

帰りに寄っても残ってたら…と思って帰りがけに再び寄ったところ、
残っていたので購入。分厚い。

柚子っていえば、エーグルドゥースで柚子を使ったケーク出してほしいなと思う。

厚切りパウンド:ゆず
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。