2009年02月08日

京都河原町/PÂTISSERIE KANAE(4):エクラタン(マカロン詰め合わせ16種)4

patisserie_kanae_eclatant4.jpg


ついに、東急東横75周年バレンタインイベント『SHIBUYA Sweets Collection 2009』に出店していたパティスリー・カナエのマカロン詰め合わせ16種の4セット目(数が多いため、4個ずつ4回に分けて掲載)。

patisserie_kanae_lait_du_soya_et_lait_kinako.jpg

○豆乳みるく - Lait du Soya et Lait -

これも他所ではまず見かけることはないな。オフィシャルサイトには載ってないフレーバーだった。もっと豆臭い感じの味でも良かった気がする。これはちょっと弱かったな。もうちょっと濃度の高い豆乳の風味をイメージしていたので、やや物足りない。湯葉を刻んだものをクリームに合わせるとかすると、もっと個性的になって豆腐っぽくなるのでは? 豆乳みるくというフレーバー自体は和風フレーバーとしてアリと感じた。もっと冒険が許されるフレーバーじゃないかと。

○きな粉 - Kinako -

これも完全に和風フレーバー。きな粉風味のミルクショコラガナッシュだが、きな粉の味が全面に出ていて、いい。美味しい。これもオススメだな。良かった。

patisserie_kanae_yuzu_charbon_de_banboo.jpg

○竹炭 - Charbon de Banboo -

この中で一番真っ黒なのが竹炭。味か。ああ…。竹炭の味を説明するだけのボキャブラリーがないので困った(笑)

何から伝えればいいのか判らないまま時は流れて、浮かんでは消えてゆく、ありふれた言葉だけ。いや、別に小田和正は正直関係ないんだが、ものの見事にこの心境にストライクなフレーズだと思って。いい曲だな。懐かしい。

まあ、竹炭は健康にいいらしい。

○柚子 - Yuzu -

さあ、冬の和風フレーバーとして相応しい柚子。こちらもショコラガナッシュが合わせてある。この柚子だけは、何故か生地にもちもち感があって、他のマカロンよりもボリューム感があった。柚子の香りが口に広がる。これも良かった。美味しい。オススメ。

というわけで、16種の掲載が終了。『甘時間』的オススメフレーバーは「柚子」「抹茶」「山椒」「きな粉」「パッションショコラ」「キャラメル・サレ」。

[ PÂTISSERIE KANAE(パティスリー・カナエ) ]

場所:京都府京都市中京区河原町蛸薬師東入る
最寄駅:京阪「三条」駅下車、河原真理三条下ルハーゲンダッツの角を東へ
営業時間:11:00-21:00
定休日:無休

posted by 照乃芯 at 00:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー・カナエ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。