2009年02月05日

京都河原町/PÂTISSERIE KANAE(1):エクラタン(マカロン詰め合わせ16種)1

patisserie_kanae_eclatant.jpg

東急東横75周年バレンタインイベント『SHIBUYA Sweets Collection 2009』に出店していたパティスリー・カナエ。時期的にショコラメインでシックなトーンのショーケースが目立つ中、ここだけはカナエピンク。

今回もマカロンのみの出店だが、この機会は活かしたかったので、8・12・16種の3パターンの中から16種入りのものを購入。といっても、京都河原町の本店には常時20種類が季節に応じて入れ替わりつつ揃っているから、ほんとうの意味で全種類紹介することは叶わず。本店でも8・12・16種の3パターンのようなので、いずれまた東京の催事に出店した時は特別に20種コンプリートセットを用意してくれたらいいなと。本当は一度本店へ足を運ぶべきか。

一度に16種を掲載するのもアレかと思ったので、4つずつ4回に分けて掲載を。ちなみに、カナエのマカロンの日持ちは冷蔵保存で4日。どれもほぼ3.5〜3.7cmほどの直径、2cmほどの厚さ。地方発送も可(詳しくは記事最下部のオフィシャルサイトへ)。

○エクラタン - Eclatant - (\3,360)


patisserie_kanae_rose_caramel_sale.jpg

○キャラメル・サレ - Caramel Salé -

かすかに上面に塩粒がついてるが、肉眼でなかなか判別しづらいかもしれない。実際自分も「なんだこれ?」と表面を一口舐めて塩だと気づいた。

生地の色も割と淡いので、他のフレーバーと間違いやすいかも。肝心の味は、塩気が効いていてとても美味しい。これもオススメだ。良かった。今回の『SHIBUYA Sweets Collection 2009』はケ・モンテベッロといいこのカナエといい、キャラメル運に恵まれてた。

○ローズ - Rosé -

クリームがちょっと少ないのが物足りない。ローズの香りは控えめに感じた。ラヴェンダーの香りの強さに比べると印象に残らないかもしれない。

patisserie_kanae_passion_chocolat_fraimboise.jpg

○パッションショコラ - Passion Chocolat -

黄色と茶褐色からなるレモンとショコラの混じったマーブル模様の生地。パッションの酸味がきちんと立っていて、ガナッシュショコラとの相性がいい。これは美味しい。オススメ。

○フランボワーズ - Framboise -

ローズよりも更に淡いトーンの色をした生地。ジャムを合わせたクリームかな。ローズよりは味がはっきりしているけど、フランス菓子らしい素材であるだけに、もう少しパンチがあると…。

[ PÂTISSERIE KANAE(パティスリー・カナエ) ]

場所:京都府京都市中京区河原町蛸薬師東入る
最寄駅:京阪「三条」駅下車、河原真理三条下ルハーゲンダッツの角を東へ
営業時間:11:00-21:00
定休日:無休

posted by 照乃芯 at 00:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー・カナエ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。