2007年06月02日

sweets+/男のカフェラテ

sweets+_otokono_cafe_latte.jpg


○sweets+/男のカフェラテ (\190)

「コロンビア豆、ハイロースト&加圧抽出」ということですが、「男の珈琲ゼリー」同様、甘さにメリハリがなく、全部中途半端。普通に不味い。「男の〜」って言いたかっただけちゃうんかと。小一時間問い詰めたいがっかりさでした。そんなに期待はしてなかったけど、これは本当に残念なお菓子。

例のパティシエ・コラボのシリーズも、以前食べた時に筆舌に尽くし難い微妙さを覚えて、写真もコメントも用意していたのに全てボツにしたことがあります。どこのかは書きませんが。

だから、今出てるのも2種類ありますが、食べるつもりはありません。個人的には、このシリーズやめてほしいとさえ思ってます。名前を売る意味もあるのかもしれないけど、むしろ名前が下がるよ。お店に足を運ぶキッカケになるならいいかもしれないけど、これを基準にされたらねえ……って思いませんか?

お菓子に詳しい人なら理解してくれることも、そうではない人にとっては通用しないよ。コンビニお菓子と上手く付き合えてるのは高木シェフとか加賀田シェフくらいじゃないかと思います。

sweets+/男の珈琲ゼリー

sweets+_otokono_coffee_gelly.jpg


○sweets+/男の珈琲ゼリー (\190)

「コロンビア豆、ハイロースト&加圧抽出」ということですが、豆はともかく、下層のゼリーがかなり水っぽく、中途半端に甘いので、ヤバイです。滑らか系にしたかったのかもしれないけど、味や食感にメリハリというかね。3層もあるなら、メリハリがないといけない気がします。それか、織り成すハーモニーが。

「男の〜」っていうなら、無糖にするくらいメリハリを付けるべきじゃないかと。男が誤解されるよ、これじゃ(笑)

これなら他のシンプルなコーヒーゼリーの方がいさぎよい作りだと思うし、ずっと旨い。これは正直、地雷です。コンビニデザートにさよならするキッカケになりそうな予感が漂った(笑)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。