2007年01月28日

ワタシの粉ものライフ(4)〜お好み焼き用粉は旨いの?

何ヶ月ぶりだろう。食べ物の中で1、2を争うくらい好きなお好み焼きを食べるのは。

久しぶりに食べようと思い立って、阿佐ヶ谷で食材の買い出しをした際に小麦粉を選んでいたら、ふと「お好み焼き粉」なるものが目の前に。今まではプレーンな小麦粉を買って、そこに昆布だしやら鰹だしやらを配合して、具材に合わせてブレンドを加減してきた。でも、最初からブレンドされたものは試したことがない。

見た目は小麦粉と変わらないように見えるけど、どこが違うのだろうか。

konamono_life4.jpg


実際、焼いて見ると、以前よりもふっくらとしているように感じた。裏面を見ても、お好み焼きをふっくらさせる秘訣である「やまいも」の文字は何処にも見当たらなかった。やまいものせいじゃないみたい。まあ、美味しかったからいいんだけども。
posted by 照乃芯 at 00:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美食ヴォヤージュ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MATSUSAKI/うみのバニラ 和風もなか

さきほどアップした富ヶ谷のNATURAL LAWSON代々木公園西店で買ったアイス、高知県の松崎冷菓工業の「うみのバニラ」。158円。

matsusaki_umi_no_vanilla1.jpg


ホタテの形をした丸いもなか。室戸の海洋深層水(原水2.7パーセント、逆浸透膜ろ過水10パーセント、)を使った「しおあじほのかに」が特徴。

食べた瞬間にウッスラと塩味を感じます。海洋深層水を利用した冷菓の特許(3067946号)まで取ってるんですね。もなか種にはもち米を使用しているそうです。しっかり冷やして食べたので、少し時間を置いたら、また少し食感も違ってくるのかな…。


matsusaki_umi_no_vanilla2.jpg
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。