2007年01月30日

池袋東武百貨店フードフェスティバル/仙台・菓匠三全:萩の調

27日の土曜日に足を運んだ池袋の東武百貨店フードフェスティバルに出店中の仙台・菓匠三全「萩の調」を、「萩の月」とともに買いました。「萩の月」は5個セットを。勿体ないかとは思ったけど、一気に食べた(笑)

hagi_no_shirabe.jpg


こちらは打ってかわってチョコレートクリーム。はぎのしらべ、ですね。最初ずっと「はぎのちょう」って言ってたんですが、ギリギリになるまで知りませんでした。

こっちは萩の月とは別にバラで2つだけ買いました。こっちはちょっと洋菓子チック。萩の月ほど美味しいとは思わなかったのでバラで買って正解でした。

○仙台・菓匠三全
タグ:チョコ
posted by 照乃芯 at 01:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

池袋東武百貨店フードフェスティバル/仙台・菓匠三全:萩の月

「仙台に銘菓ありー」と銘打った幻の和菓子、萩の月。仙台に行かないと買えないものだと思って早1年と一月。久しぶりに萩の月を食べるチャンスを手にすることができました。そういえば(母方の)おばあちゃん仙台の出身だったな…と思い浮かんだんだけど、「おばあちゃんはオレが生まれる前からずっと栃木に住んでる」という自分にとって当たり前すぎる事実が、ヨコシマな期待を一瞬のうちに洗い流してゆきました(笑)




……そこで、31日まで開催されている池袋東武百貨店のフードフェスティバルですよ。

27日の土曜日、大学時代に時々遊びに行くことがあったけど、難しくてよく判らない池袋駅の改札を出て、やっぱり「東武っていうぐらいだから東口だっけ?」とかいってマゴついてた(笑)

東口の方は……と思って向いた方とは「反対側」にあっさりと池東の入口を発見。

一応書きますが、方向音痴ではありません!何年前だろうが一度覚えた道なら絶対忘れない記憶力を持ってます。ただ、池袋駅はよく判らん、という(^^;)…あんま来ないから覚えないだけか。渋谷と新宿で間に合う用事をわざわざ池袋に求めないもんな。東武も実はこれが初めてだし。ま、いいや。

池袋東武百貨店地下食料品売場入口には案の定行列ができていました。通り過ぎる人も「萩の月だあ…」「美味しいんだよね…」と言葉を残し、そういいつつも何故か去ってゆくという(笑)…並ばないの?みたいな。

hagi_no_tsuki.jpg


一個137円。卵のコクがいいですねえ。一昨年の大晦日に初めて食べた時は「こんなに美味しい和菓子があるのか!」と感動すらした。ずっと都内のデパ地下に入っててくんないかな?

カステラに包まれた中のクリーム自体は、まるでプリンカスタードのような味ですよね。

○仙台・菓匠三全
タグ:カスタード
posted by 照乃芯 at 01:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明治乳業/ボリュームカップ:キャラメルクランチ

セブンイレブン限定で売られているアイス。137円ナリ。MOWキャラメルがなくなって寂しい思いをしている今だからこそ、これで紛らわせようという感じもしなくないです(笑)

meiji_caramel_crunch1.jpg


正直、自分には若干苦みが足りなく感じるんですけど、苦いキャラメルが苦手なひとにはむしろ丁度いいかも。クランチはサクサクとまではいかないけど、全体的な味はまずまず。でも、やっぱりMOWキャラメルが恋しい。もう一度会いたい。

meiji_caramel_crunch2.jpg
タグ:キャラメル

やっぱ冬はシチューなんだ。

夏だろうが春だろうが秋だろうが食べますけどね(^^;)

ホワイトシチューを作って今晩食べた。ニンジンは臭みが苦手だから、一番最初に入れて、砂糖を小さじ3杯くらい入れて煮込む。変わってる?

yoru_meshi.jpg


中に入れる肉はその都度変わるけど、たまに豚バラブロック肉を分厚く切って今回みたいに入れる。結構旨い。で、邪道に見えるかとは思うけど、メシ炊くのが面倒な時に、うどん入れちゃう(笑)……いや、結構旨いんです。メシを合わせるかパンを合わせるかという議論もあると思うんですが、自分の場合は面倒なのでシチューだけっていうことが多い。

念のために書きますが、これはクラムチャウダーではありません!!!(>_<)
posted by 照乃芯 at 00:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美食ヴォヤージュ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。