2007年01月31日

本郷/オザワ洋菓子店(3):ミックスシュー

mixed_chou1.jpg


○ミックスシュー - Mixed Chou - (¥230)

本郷にあるオザワ洋菓子店の3つめは、シャンティイーとカスタードがダブルで搾られたシュークリームです。フタにはシュガーパウダーが振られています。ほんのり焼き目のついたフタは、下のシュー生地よりもパリパリ感があります。クラシックな外観だけど、ほっとするシュークリーム。

mixed_chou2.jpg


-----------------------------------
オザワ洋菓子店

住所:東京都文京区本郷3-22-9
最寄駅:東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅下車、徒歩10分
営業時間:9:40-19:30
定休日:日曜日・祭日
-----------------------------------
posted by 照乃芯 at 00:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー(未分類) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本郷/オザワ洋菓子店(2):むらさきいものタルト

murasakiimo_no_tarte1.jpg


○むらさきいものタルト - Murasaki-imo no Tarte - (¥350)

本郷のオザワ洋菓子店といえば、何よりも「いちごシャンデ」に尽きると言わなければいけないかもしれませんが、他にもちょっと面白そうなケーキがありました。

これは、バラの細工を施した綺麗な造形のタルトで、モンブランみたいなものです。パート・サブレに、カスタード、スポンジと続いて円を描くようにシャンティイーを搾った上にはスライスされたナッツ。更にモンブラン風に搾り出された紫いものペースト、中央にはバラに形作られた紫いものペーストです。土台の生地とカスタードの間にはジャムが塗ってあります。

murasakiimo_no_tarte2.jpg


うまく伝えられなくてもどかしいけど、紫いもの花っぽい味っていうのかな…。さつまいもとは微妙に異なる味が独特です。

-----------------------------------
オザワ洋菓子店

住所:東京都文京区本郷3-22-9
最寄駅:東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅下車、徒歩10分
営業時間:9:40-19:30
定休日:日曜日・祭日
-----------------------------------
タグ:タルト
posted by 照乃芯 at 00:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー(未分類) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本郷/オザワ洋菓子店(1):いちごシャンデ

オザワ洋菓子店は本郷三丁目、日本サッカーミュージアムのそばにある小さな洋菓子店です。以前まったく同じ名前のオザワ洋菓子店をエントリーしましたが、そっちは中野区南台。今回は本郷。まったく違うお店です。

patisserie_ozawa.jpg


…実は10年くらい前に週刊文春の巻末に、まだ当時デビューして間もない松たか子がこのお店のいちごシャンデを紹介していて、下の写真が当時保管したその切り抜きなんですが…。

ichigo_chande_bunshun.jpg
(クリックすると大きく見ることができます)

いつかこのケーキを食べたいと心から願っていました。でも、まだ当時はケーキを食べる日常ではなかったし…。ケーキ屋めぐりをするようになった今んなってようやく辿り着くことができたんです。10年かかりました。丸の内線「本郷三丁目」駅からは正直ちょっと歩くんですけど、いちごシャンデはイチゴに目がない人には足を運んで是非食べてもらいたいな。湯島からの方が近いかも…。

というわけで本郷のオザワ洋菓子店です。ちょっとヨロシク。

ichigo_chande1.jpg


○いちごシャンデ/通常サイズ- Ichigo Chande - (¥158)

このケーキには通常サイズと「大」があって、ショーケースを見た限りでは通常サイズでも十分大きかったので、今回は通常サイズを2つ買いました。クッキーの土台にいちごがまるごと一粒。周囲はシャンティイー、更に全体をチョコがけしたケーキです。通常サイズでも4cmくらいはあります。

すごく可愛らしいし、いちごがミズミズしくて美味しいです!

上からチョコがけされたシャンティイーをまず一口食べてからゆっくりとイチゴを味わうのもいいし、半分に切って、全体を2度に渡って愉しむのもいい。

ichigo_chande2.jpg

-----------------------------------
オザワ洋菓子店

住所:東京都文京区本郷3-22-9
最寄駅:東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅下車、徒歩10分
営業時間:9:40-19:30
定休日:日曜日・祭日
-----------------------------------
posted by 照乃芯 at 00:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー(未分類) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SUNTORY/銀座カクテル:メロン、ラ・フランス、マンゴ

suntory_ginza_cocktail.jpg


銀座千疋屋が選んだフルーツを使っているとのネームに惹かれて3つ全種類買いましたが、実はメロンだけは去年すでに飲んでみたことがありました。その時は正直微妙な感想だったんですが、今回は3種類だから、どれか一つイケれば…。

では、さっそく。

まずメロンから。二度目です。少しトロ味のあるような、あのメロンの感じがあり、結構…いやかなり甘いです。

suntory_ginza_cocktail_melon.jpg


ラ・フランスの方は、こちらもやや甘めながら、梨っぽさは出てます。個人的には更にもっと薄い方がいい。

suntory_ginza_cocktail_la_france.jpg


銀座千疋屋が選んだフルーツだから素材を殺さないように意識したんだと思うけど、素材を渡した時点で、調理するのはシェフに委ねられるわけだから、プロ同士の信頼関係として、思いきっていいと思うんですけどね…。アイディアが斬新であればあるほど、お互いに幾らかのコミュニケーションの時間が重ねられてくるとは思いますが、メロンにてもそうだけど、こういうのは素直に微量の炭酸ガスを入れた方が良かったと思うよ。結果凡庸になるかもしれないけども。あるいは塩が足んないかもしれない。

ただ、カクテルは甘くて当たり前だからなあ。これでもいいんだろうね、きっと。

足し算はデザインとして決して邪道ではありません。足してるようで結果引くこともあるし。創造は組み合わせだと思う。例えば紫を作るために、青に赤を足すと見るか、青を赤で引くと見るか。目に見えているものだけが足し引きではないでしょう。ま、「それ、言い方でしょ?」って言われればそれまでです。

…って、ちょっと理屈っぽいね(^^;)
酔ってないよ。

suntory_ginza_cocktail_mango.jpg


最後にマンゴ。これが三つの中では一番美味しかった。これが一番素直で出来がいいと感じました。ほとんどマンゴージュースを飲んでるような感じで、先の二つに比べてアルコールが邪魔臭くない。これなら、このままでも美味しいですね。でも、やっぱり炭酸ガスを入れた方が良かったと思うよ。
タグ:フルーツ系
posted by 照乃芯 at 00:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 酒・ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。