2006年10月31日

新高円寺/Pâtisserie Française Merveille(2):ショコラ

メルヴェイユで今回は2つ買ったのですが、もう一つはショコラ。

merveille_chocolat.jpg


○ショコラ - chocolat -(¥368)

一見、ガナッシュとスポンジを重ね合わせたシンプルなチョコケーキだけど、ガナッシュにはクルミのクラムが入ってます。ただ、ほんとに普通な印象で、あまりにも軽いので、やはり「町のケーキ屋さん」のケーキです。でも、この近辺は突出したお店がないので、その中では利用しやすいお店ではないかと思います。ルック商店街で夕飯の買い物をした後に立ち寄る、なんていうのがいいのではないでしょうか。

チョコ系ではもう一つ、綺麗にグラッサージュされたケーキがあったのだけど、あんまりよく見てなくてオーダーの後に気付きました(笑)

というのも、隣にいた小学生らしき女の子二人が、それはもう延々とショーケースの前で何を買うか迷っていたんですね。一人は強気、でももう一人はかなり現実的で「買わない方向で調整中」といった様子。強気な方は、「もう入ったんだから、買ってしまおうよ!」というノリが伝わってきます。この子たちの決死の様子が横から伝わってきて、ショーケースを半分しか見れなかった自分がそこにはいました。

それでも、やっぱり子どもには今時のケーキの価格はハードルが高いのでしょう。こちらが会計を済ませている間に二人は一旦お店の外へ。その後、自分が外でお店の写真を撮ろうとした時、強気ちゃんが一人悠然とお店に入って再度選んでいました。きっと何か買うと決めたのでしょうね。

なんかこの「勇気」の部分が、とてもいいなと思いました。ああ、こういうのあったなあとか。逡巡する子の方の気持ちも判らないではない、みたいな。小学生にとって一個399円とかするケーキを2つ買うとかいう選択はかなり思いきりのいる決断でしょう。自分だって子どもの頃はケーキ一個200円もしなかった記憶があるし。4〜5年前に、今のケーキは一個400円はする事を知って「一体ケーキに何があったのだろう」と呆然としたものですよ。

あの子たちはケーキを食べる事ができたのでしょうか。そんな事を思いながら、阿佐ヶ谷パールセンターを目指して、思いっきりものすごい速度の早歩きでブワーーーーーっって青梅街道を歩き抜けたのでした…(すでに19時45分回ってたから、スーパー閉まっちゃうとヤバイんで)。

-----------------------------------
Pâtisserie Française Merveille(メルヴェイユ)

住所:杉並区高円寺南2-17-2
最寄駅:東京メトロ丸の内線「新高円寺」駅下車、徒歩1分
営業時間:11:00-20:00
定休日:水曜日(祝日の場合、営業)
-----------------------------------

タグ:チョコ
posted by 照乃芯 at 20:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルヴェイユ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新高円寺/Pâtisserie Française Merveille(1):トレモール

前から一度行こうと思って行きそびれていたお店に、ついに行く機会が出来ました。今までは阿佐ヶ谷駅行きのバスの中からしか見た事がありませんでした。9/4の19時半に訪問しました。閉店の近い時間でしたが、阿佐ヶ谷パールセンターに買い出しの用事があったので寄る事に。

東京メトロ丸の内線「新高円寺」駅からすぐ。○○○K OFFの横です。

種類は、少ないです。狭いショーケースは3段に分かれてますが、そのうちショートケーキの隣がショートケーキの豪華版で、右端にはシュークリームの種類違いが2つ、中央の段はゼリーを中心としたカップデザートばかりでした。上の段にはモンブランやフルーツタルトなどがありました。下はショートケーキやアップルパイなど。価格帯は360円前後。おそらく秋になれば、夏向けカップデザートのいくつかが生菓子に変わるんじゃないかな、という気がするんですが、どうでしょうか。

イートインはカウンター席が5〜6席くらいに、テーブル席が一卓だったかな。

merveille.jpg


というわけでメルヴェイユです。ちょっとヨロシク。

merveille_tremor.jpg


○トレモール - tremor -(¥399)

閉店30分前だったので、さすがにショートケーキはすでに売り切れでしたが、その隣に「ショートケーキの豪華版」と説明されているケーキを見つけ購入しました。結果オーライか。通常のショートケーキよりもちょっと高めのようです。でもこの値段。

2層に渡ってイチゴが挟まれています。上のシャンティーの下層にもイチゴが敷かれているという、まさに豪華版。デコレーションケーキをカットしたような感じです。

つか、こっちを残してショートケーキにしたらいいのに(笑)

-----------------------------------
Pâtisserie Française Merveille(メルヴェイユ)

住所:杉並区高円寺南2-17-2
最寄駅:東京メトロ丸の内線「新高円寺」駅下車、徒歩1分
営業時間:11:00-20:00
定休日:水曜日(祝日の場合、営業)
-----------------------------------
posted by 照乃芯 at 20:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | メルヴェイユ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月29日

京橋/Patissier HIDEMI SUGINO(1):エベレスト

10/15日曜日に訪問しました。

エーグルドゥースの寺井シェフがイデミを称して「銀座の画廊へ行くようなもの」というのもなるほど頷けます。静かな画廊を訪れたような錯覚を覚えるお店の佇まい。杉野シェフの作るケーキも独創性に溢れ、アーティストといった印象です。アーティストは大量生産はしませんから、すぐに売り切れてしまえばその日はおしまいというのも仕方ないでしょうね。週末しか足を運べないので辛いところですが(笑)

hidemi_sugino.jpg


というわけでイデミ・スギノです。ちょっとヨロシク。

hidemisugino_everest.jpg


○エベレスト - Everest - (¥530)

今回はこれを2つ買っていきました。これしかテイクアウトできなかったので…。他には何もない空っぽの状態でした。

上はシャンティーに、下がレアチーズ。スライスしたナッツと2粒のフランボワーズがトッピングされている。中にはスポンジに挟まれたフランボワーズのソース。とても繊細でシンプル。これしか食べていないので、ガーンと来たなどというつもりはないけど、美味しい…。とても静かで美しい山の稜線が目に浮かんだ。

まるで誰も踏んでない新雪のようにきめ細かい。チーズのケーキでこれほどのものを食べた事はない。やっぱり、時間を改めて他のケーキも食べないといけないなと思いました。

--------------------------------

Patissier HIDEMI SUGINO

場所:東京都中央区京橋3-6-17 京橋大橋ビル1F
最寄駅:東京メトロ銀座線「京橋」駅2番出口より徒歩2分
営業時間:10:00-19:00
定休日:月曜日

--------------------------------
posted by 照乃芯 at 02:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー(未分類) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月26日

原宿/DOUTOR:ガトーフレーズ

昨日の午後、出先でちょっと休憩のつもりで入った原宿駅そばのドトール。結構ケーキもあるんですね。ガトーフレーズを食べていきました。

200610251506000.jpg


シャンティーはやや甘め。三枚のスポンジの間に苺を挟んだシャンティー。ロイヤルミルクティー(アイス)とのケーキセットを食べたので50円引きだったけど、値段は失念。

向かいにあるイタリアントマト・カフェから、日差しを上げたり下げたり、何度もこっちを見てくる女性二人組がいて、思わず微笑み返したけど、恥かしかったな。…何ですか?(笑)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。