


○銀のエクレア - silver eclair -(¥130)
フォンダンは、例えばローソンやセブンイレブンのものよりも濃く、はっきりとした甘さが感じられます。そこらへんはベルギーチョコっていう事で。一方、ローソンのエクレアは、結構柔らかい甘さです。
大きさも、銀のエクレアの方が一回り上回っているようにも見えます。10円高いですが、納得のいくエクレアだと思います。ただ、シュー皮とクリームは前者2店のものの方がいいかも…。ま、ドングリ(の背比べ)といえばドングリです。
パティスリーで買えば軽く2倍以上の値段がするお菓子ですから、半額で2個食べるか、クオリティをとるか。コンビニだから好きな時間に買いに行けるというメリットもある。自分の場合は、春以降、もっぱらクオリティ優先ですが、たまにチープなのも食べたくなります。何より、コンビニを覗くのは愉しい。
最近のコンビニはこういったエクレアやシュークリーム、あるいはプリンをはじめとしたカップデザートや焼き菓子にシフトしつつあるように見えます。カカオ分をコントロールしたチョコの乱立で、チョコやスナック菓子類における進化は、ひとまず落ち着いた感がありますね。厳しくいえば煮詰まり感。かといってこれ以上クオリティを上げると、価格が維持できそうにないんじゃないかという印象も。価格帯でパティスリーに一部肩を並べるようになれば、おのずとクオリティの高い方に流れますから、あまり突き詰めすぎると弁当のようにスーパーの総菜売り場に客を持っていかれるのと同じ循環になる、という気がします。スーパーは値下げも利きますし。コンビニっていうのはほどほどが丁度いいですよね。
ただ、パティスリーとは違って、スナック菓子界で培ってきたものも多分にあるので、面白い組み合わせが出来たりする可能性もあるんじゃないかと。