
地元中の地元であと一件足を運んでおきたかったのが、このレ・サンク・センス。元ポン・デ・ザールですね。よく東急フードショーのジスウィーク1にも出店していました。常連って言っていいんじゃないんですかね。そうそう、
今日現在も出店中ですね(8/17(木)〜8/30(水))。
本店は初台駅前にあるオペラシティの2Fにあります。種類は、さほど多くありません。毎週日曜日にはケーキ・バイキングがあります(写真参照)。1600円で90分ですね。駅の上ですから、アクセスは非常に楽です。…初台駅周辺も随分変わりましたよねえ。高校の頃(1990-1992)なんか、放課後に駅に着いた後、置場から自分の自転車を探し、通りに出すのが一苦労だったもんです。オペラシティ側の北口と、甲州街道の向うの南口とでは、印象も全く違います。南口は初台なんですけど、北口は本町なんですね。オペラシティのある場所は、厳密に言えば住所は西新宿ですが、地元の人間から言わせてもらえば、あそこはまだ新宿ではありません。セブンシティ(かつてあったんですが)の向う、要するに新宿中央公園から先が新宿である、という感覚です。
子供の頃から感じてましたが、山手通りと交差する吉野家のところだけじゃなく、この駅前の箇所にも横断歩道があると、ほんとは行き来が非常に便利なんです。
サンクはフランス語で「5」。イタリア語だとチンクなんで、声に出すのがちょっとだけ恥かしいんですが(笑)、フランス語だと、なんかThank(s)みたいでいいですよね。つまり「五感」という意味の店名です。「視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚」に訴えるケーキを。という事でしょう。イルプルーの弓田シェフもそのようなテーマの本を執筆されていましたね。代官山のお店に置いてあるんじゃないかと思うんですけど、お店で読んだ事あるのは別の本なんですよね…(笑)
個人的にもすごく興味があるんです、五感で味わうケーキ。このテーマは今年中にエントリーしたいと思います。今まで食べてきたケーキの中でこれら五感にそれぞれ響き合うケーキを主観で取り上げる予定です。ほぼ固まっているのですが、もう少しの間だけ探求の時間を。できればイデミを経験してからにしたいんですが…。
というわけで、レ・サンク・センスです。ちょっとヨロシク。
○苺のショートケーキ - gateau fraise -(¥380)まずはジャパン・クラシックなものから選択。北海道産の生クリームを使ったシャンティーに木目の細かいジェノワーズ。
上にはナパージュがけなしの苺に、ナパージュがけありのフランボワーズ。フランボワーズの位置がカードに隠れてしまう場所にあるため、写真ではちょっと分かりにくいかも。
結構大きいように見えます。中くらいから大、といったところ。ですが味は…普通です。
幡ヶ谷のコンセントの方がコストパフォーマンスの高い分、利用し易いでしょう。
ちょっとデザイン的に似ている部分がありますね。シャンティーの搾り出し方とか。よほど美味しいジェノワーズを使っているとか、ジュレやシロップが他所とはひと味違うとかでないと、これだけシンプルな構成のショートケーキでは個性が出しづらいのではないかという気もします。
コンセントのショートケーキと比べてしまうのは、お互い店が近いというのもあるし、このエリアでこのレベルのショートケーキを食べるならコンセントかレ・サンク・センス、あるいはダリオルールあたりになると思うからです。で、自分の場合、これらのお店のちょうど中間あたりに住んでいるので、余計困る(笑)
普通に美味しいんですけどね。ゆえに、もう一工夫ほしい。あっちの店へ行くのではなく、ここのショートケーキを買いに行きたい、というような。五感の中で例えるなら、嗅覚あるいは触覚、味覚でキラリ光る何か。できれば嗅覚か味覚。これをもう一つ見いだせれば、自分は踵を返して、オペラシティへ向かう事が出来るような気がします。
-----------------------------------
patisserie restaurant LES CINQ SENS(レ・サンク・センス)住所:新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティビル サンクンガーデン2F
最寄駅:京王新線「初台」駅北口下車、徒歩1分以内
営業時間:月〜土 AM10:00〜PM11:00 (ラストオーダー PM10:00) 、
日・祝 AM10:00〜PM10:00 (ラストオーダー PM9:00)
定休日:
-----------------------------------