2006年08月31日

中野南台/オザワ洋菓子店(2):マロン・タルト

オザワ洋菓子店で買ったケーキの2つ目はマロンタルト。300円台後半が「あれ、ちょっと高いのがある」と感じるくらい低価格が揃っています。こちらのケーキは決してモンブランではありません。モンブランはモンブランで別ですので(笑)

ozawa_maron_tarte.jpg


○マロン・タルト - maron tarte -(¥320)


最上部に甘栗、シャンティー、マロンクリーム、中央にスポンジの入ったシャンティーに、下部がカスタードにスポンジ。土台はパイ生地です。割と大振りなとこがいいですよね。ハッキリいえば、昨日エントリーしたシャンテ・タルトとほぼ同じです(笑)

イチゴか栗かという違いでしかないくらいそっくりです。ここらへんは「町のケーキ屋さん」らしいところ。時間が時間という事もあって、それほど多くの選択肢があったわけではなかったので、次回はもっと早い時間に訪問してみたいですね。

さて、残すはショートケーキです。

--------------------------------
オザワ洋菓子店

場所:東京都中野区南台3-2-15
最寄駅:京王線「笹塚」駅より徒歩20分、新宿駅西口(京王百貨店横)より京王バス「中野駅」「中野車庫」行きにて「南台三丁目」下車、目の前。
営業時間:9:30-20:30
定休日:水曜日

--------------------------------
タグ:タルト
posted by 照乃芯 at 01:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー(未分類) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月30日

中野南台/オザワ洋菓子店(1):シャンテ・タルト

7/25の夜7時近くに訪問しました。京王バス「中野駅」「中野車庫」行きで「南台三丁目」にて下車。目の前にあるお店です。自宅からも歩いてすぐなので、子どもの頃は南台商店街の駄菓子屋によく通いましたが、大人になってからはバスで通り過ぎる程度になってしまいましたねえ。

いわゆる「町のケーキ屋さん」ではありますが、一応地元のお店なので、行ってみようと思いました。ちなみに、このオザワ洋菓子店というのは「いちごシャンデ」で有名な本郷のお店とは違います(笑)

このお店がある南台商店街はチップサービスがあって、集めると割引になります。より自宅に近い六号通り商店街でも同じサービスがありますが、加盟店数が昔と違ってとても少なく、駅前の銀行に預けて現金化するくらいしか使い道がないのが困ったところです。複数の商店会が提携して、共通のポイントカードを作ったりすると面白いと思うんですが。

この南台商店街の加盟店数はかなり充実しているようです。ケーキの種類はなかなか充実していると思います。ごくごくシンプルな作りのケーキですが、「町のケーキ屋さん」としては選択肢も意外なほど豊富です。新作も季節ごとに並んでいて、価格も300円台前半が主流。生ケーキの種類に関しては笹塚のダイヤモンド洋菓子店よりもむしろ倍近くありそうな感じです。最寄り駅からやや遠いのが難点ですが、バスで来れば目の前なので、帰りもすぐです。


というわけでオザワ洋菓子店です。ちょっとヨロシク。

ozawa_chantilly_tarte.jpg


○シャンテ・タルト - chantilly tarte -(¥320)


今回は、安かったというのもあり、3つほど買っていきましたが、まずはシャンテ・タルトから。上部にイチゴが乗った、ジュレの鮮やかなタルトです。タルト生地はあっさりしたパート・フィユテ。上に乗ったイチゴは決していいイチゴではないんですが、全体的には悪くありません。

--------------------------------
オザワ洋菓子店

場所:東京都中野区南台3-2-15
最寄駅:京王線「笹塚」駅より徒歩20分、新宿駅西口(京王百貨店横)より京王バス「中野駅」「中野車庫」行きにて「南台三丁目」下車、目の前。
営業時間:9:30-20:30
定休日:水曜日
--------------------------------
posted by 照乃芯 at 00:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー(未分類) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月29日

フジパン/銀のエクレア

ミニストップで売っているエクレアです。ベルギーチョコ使用という事で、他所のコンビニで売っているエクレアとは一味違うような予感がして買ってみました。「金のシュークリーム」というのもありました。ミニストップはベルギーチョコを使用したワッフルも売ってましたよね。ベルギーチョコ使ってるよ、っていう部分で差を付けているのかな。

fujipan_silver_eclair1.jpg

fujipan_silver_eclair2.jpg

fujipan_silver_eclair3.jpg


○銀のエクレア - silver eclair -(¥130)

フォンダンは、例えばローソンやセブンイレブンのものよりも濃く、はっきりとした甘さが感じられます。そこらへんはベルギーチョコっていう事で。一方、ローソンのエクレアは、結構柔らかい甘さです。

大きさも、銀のエクレアの方が一回り上回っているようにも見えます。10円高いですが、納得のいくエクレアだと思います。ただ、シュー皮とクリームは前者2店のものの方がいいかも…。ま、ドングリ(の背比べ)といえばドングリです。

パティスリーで買えば軽く2倍以上の値段がするお菓子ですから、半額で2個食べるか、クオリティをとるか。コンビニだから好きな時間に買いに行けるというメリットもある。自分の場合は、春以降、もっぱらクオリティ優先ですが、たまにチープなのも食べたくなります。何より、コンビニを覗くのは愉しい。

最近のコンビニはこういったエクレアやシュークリーム、あるいはプリンをはじめとしたカップデザートや焼き菓子にシフトしつつあるように見えます。カカオ分をコントロールしたチョコの乱立で、チョコやスナック菓子類における進化は、ひとまず落ち着いた感がありますね。厳しくいえば煮詰まり感。かといってこれ以上クオリティを上げると、価格が維持できそうにないんじゃないかという印象も。価格帯でパティスリーに一部肩を並べるようになれば、おのずとクオリティの高い方に流れますから、あまり突き詰めすぎると弁当のようにスーパーの総菜売り場に客を持っていかれるのと同じ循環になる、という気がします。スーパーは値下げも利きますし。コンビニっていうのはほどほどが丁度いいですよね。

ただ、パティスリーとは違って、スナック菓子界で培ってきたものも多分にあるので、面白い組み合わせが出来たりする可能性もあるんじゃないかと。

2006年08月25日

Tequila SLAMMA&LEMONとケークで酔い(宵)しれたい

devenir_heurex.jpg


めっちゃ笑ってるで。このおっさんがアルマンド・ゴンザレスなのかい。アルマンド、いい笑顔してる。ヘベレケいい酒を作った時の喜びっていうのはこういう顔の事なんだねアルマンド。最高だよ。クールだ。自分もいつかこんな笑顔をしたいね。


tequila_slammalemon.jpg


…つか、よく見ると前歯がめっちゃ金歯なんだけど。

それはちょっと御免だ(笑)



そんなこんなで、テキーラ・スラーマ&レモンとケーク"キャラメル"で幸せになりたい夜。

maison_mikuni_caramel2.jpg
posted by 照乃芯 at 01:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 酒・ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。