今月もエーグルドゥースへ行って来ました。雨だったんで外で撮るのは諦めました。でも、いいんです。自分の部屋のデスクの上を簡易スタジオに変えたので、ノープロブレム。で、今回買ったのはケークと焼き菓子、生菓子4つで、合計6つ(笑) なんか行くたびに購入金額が右肩上がり(今回は3580円)なんですが…。
さて、訪れたのは13日の土曜日の午後4時30分過ぎ。こんな時間でもかなり混んでました。といっても別に見動きがとれないようなもんではなくて、会計で4組くらい順番待ちしたくらいの感じです。母の日の前日だったせいもあるでしょうか。
ちなみにこういうのは、自分としてはほとんど気になりませんので、接客面でのマイナスとは考える事がありません。GWに行ったモンサンクレールも、別に何の問題もなかったと思いますね。入り口でいきなり整理カードをもらった時は「さすがモンサンですなあ」とか思ったけど(笑)
これは別にお店を擁護する意味ではなく、自分の場合、そういった時間を利用して、買ったケーキの説明や名前・フランス語の綴りなどをメモしておきたいんですね。カードを撮影するチャンスがあればそうするし。あとは、ゆっくり店内を見て、今度買うケーキを見ておくとか、まだ確認していない商品はないかどうか、など。むしろ、あんまりテキパキされちゃうと、会計を済ませてさっさと店を出ないといけないような気がしてしまうので、逆にのんびりしてる方が助かります。なんせ、覚えきれませんから!
そこで目についたのが、後ろの焼き菓子の棚の横に置いてある本。ルレ・デセールのガイド本です。1981年に創設された、腕利きのパティシエ・ショコラティエのみが参加できる協会です。
そう、エーグルドゥースの寺井シェフは昨年9月、そのルレ・デセールの会員になったんですよね。日本では杉野さん(イデミ・スギノ)しかいなかったわけですが、会員になるには前に会員になった人、つまり杉野さんの推薦が必要で、かつ技術審査もあったり。4月下旬に何日か続けてお休みがあったのは、今年行われると言われていた、このルレ・デセールの勉強会(会合)だったんでしょうか。
とにもかくにも、エーグルドゥースは自分の一番好きなお店だとこのブログでも公言しているので、こういう事実は余計に嬉しい思いです。……店内で会計待ちをしている間、後ろを振り返ると、ガイド本の置いてあるブックラックがあり、その後ろにはヨーロッパの地図が貼られていて。ラックの前に置いてあるエッフェル塔のオブジェを繁々と眺めながら、「このお店に通うようになって、(このお店が素晴らしいと思った事は)間違いではなかったな…」と再確認しにここに来たような、そんな心地でした。その時、厨房へ続く扉が開いて、寺井シェフの姿が見え、声を聞けた時はちょっと感激しました(笑)
毎週末でも通いたいくらいなのに、今はあちこちのお店へ出かけている手前、月に一度ではありますが、ゆくゆくは毎週末お店へ足を運べる日が来る事を待ちわびつつ…。
そんなわけで、そろそろレビューいきたいと思います。6個のケーキを2個ずつに分けて紹介していきます。
--------------------------------
では、以下コメントです。ちょっとヨロシク。
○フレジェ - Fraisier -(¥450)やっと食べる事ができました。先月来た時にはなかったので、もう終わってしまったのかと落ち込みましたが、今回十分過ぎるくらい並んでいて嬉しかったです(>_<)
マダム・ミクニ時代のフレジェを食べた事はありませんが、写真で見た事があるので「あ、同じだ」と。
アーモンド風味の生地に、ハーフカットされたイチゴが贅沢に挟まれたバタークリーム。上面のジュレやイチゴのカット、ポイントになっている赤すぐりなど、見た目がすごくカワイイ!
以前、シャンティー・フレーズの時も書いたのですが、フォークの先から伝わってくるイチゴのザックリとした手応えが印象的です。で、フレジェの方は、やっぱりシャンティー・フレーズよりもイチゴの甘味や酸味が強くて、イチゴを食べてる感をガッツリ感じられるケーキですね。美味しいです。
○エクレール・ピスターシュ - Eclair Pistache -(¥450)ピスタチオのカスタードにイチゴとフランボワーズ、赤すぐりが乗っています。イチゴの上にはジャムが塗ってあります。エクレア生地はかなりしっかりと焼き目のついた、ザックリとした感じです。上にはシュガーパウダーが振ってあります。
イチゴとピスタチオ、という組み合わせは以前からエーグルドゥースのショーケース内で気になっていたんです。このエクレア、それからピスターシュ・フレーズというマカロンサンド、それから今回買ったケークのピスターシュ・ア・ラ・フレーズ。非常にこだわりがあるんでしょうね。
ただ、このエクレールは、外見からはあまりピスタチオのイメージがありません。ピスタチオのカスタードも、味というよりは風味といった方が近いかもしれません。
実は、あんまりキツイ、ピリっとしたピスタチオは得意ではなく、ラ・プレシューズのモンテリマールで痛い目にあっているのですが、エーグルドゥースなら克服させてくれるかな…と思って今回の購入となりました。
ただ、酸味は赤すぐりなどの方がずっと強く、ピスタチオはかなり控え目な印象です。450円出して食べるには、もう少し何か欲しいかなと思いますが、これだけふんだんに挟まれた赤いフルーツたちを前にそれは贅沢というものでしょうか。ところで、フォンダンがかかったベーシックな感じのエクレールはやらないのでしょうか?…どんなだか食べてみたいなあ。
--------------------------------
エーグルドゥース(Aigre Douce)場所:東京都新宿区下落合3-22-13
最寄駅:JR山手線「目白」駅より徒歩5〜6分
営業時間:10:00-19:00
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日休業)
--------------------------------