2006年05月23日

プランタン銀座/Douce France BIGOT(2):マカロン・ド・マンゴー、エクレール・ショコラ、エクレール・フレーズ

ビゴのマカロン・マンゴー


○マカロン・ド・マンゴー - Macaron de Mangue - (¥1,260)

マンゴーリンピック(笑)のお目宛ての一つだったのが。このマカロン・ド・マンゴー。5個入りで、税込み1260円です。1個252円(バラ売りはしてないようですので、計算値として)。

普通に美味しいとは思うんですけど、ちょっと柔らか過ぎるかな。も少し歯応えがある方が好き。小振りではあるものの、結構厚みがあり、マンゴークリームも決して多からず少なからず。ドライマンゴーが入っているようなのですが、よく判りませんでした。パンが美味しいお店だそうですので、そこら辺の食感もマカロンにフィードバックを求めるのは筋違いでしょうか。ちょっとフカフカな感じを期待したのですが、マカロンはマカロンとして別個で考えるべきかも。1個あたり200円いくかどうかだったら、もっと評価を高くできるという印象でした。

こういったトロピカル(え、死語? いやビゴ)系のフレーバーなら、先週14日の日曜日に食べたル・ポミエのヨー・ヨー・オ・アナナスのマカロン生地の方が食べ応えがあって、フカフカでいいです。

それにしても、自分としてはあまりマカロンにこだわる方ではないので、これで1260円かと思うと儚いです…(管理人註*この当時はそう思ってました。2008年現在では、まあこんなもんだろうと笑)。

最初に一欠片ほど試食をさせてもらって、もう少し食べてみたいなと思ったので買いましたが、これも経験という事で。マンゴー味のマカロンって珍しいんじゃないかな、とも思うし。

ビゴのエクレール・ショコラとフレーズ

○エクレール・ショコラ - Eclair Chocolat - (¥273)

なぜまたエクレアなのかというと、それは『dancyu』6月号に載ってたから(笑)

よく考えれば、シュークリームなどで、そのお店の生地の美味しさやカスタードの美味しさを量ってきました。でも、ほんとによく考えれば、エクレアでもそれは出来るんですよね。

そう考えたら「エクレアも食べるしかないじゃん!」って思って。

さて、このエクレアはフォンダンがけの表面に苦味が効いたローストされたような香ばしいショコラチップがまぶされています。『dancyu』6月号に掲載されていたエクレール・ショコラはショコラチップが無い、もっとあっさりしたデザインだったので、これはなんか嬉しい(笑)

大きさは、およそ14cm×3cm。これが他所のエクレアと比べて大きいのかどうかは、ちょっとよく判らないんですけど、まあ食べてみます。パン用の粉を使っているそうです。上に振られたショコラチップから下に、フォンダン→チョコクリームと段階的にチョコの甘さが変わっていって、美味しいです。こちらはさすがパンの粉を使っているという実感が味わえます。エクレアをシリーズ化してしばらく追いかけてみたくなりました。

続いて、もう一つ。

○エクレール・フレーズ - Eclair Fraise - (¥294)

こちらは『dancyu』6月号の写真通りのデザイン。いや、別に不満はありません(笑)

苺ショコラのフォンダンの上に白いシュガーのフォンダンがナミナミにかかってます。ナミナミに。

で、中にカスタード、スライスされた苺です。半分に割った時の「シュッ、サク」という音がイイ!

カスタードよりはフォンダンの味がしっかりと前に出てきているようなのでよかったですが、どちらかというとエクレール・ショコラの方が美味しいというか、好きだなと思いました。

--------------------------------

この日は、買い物を終えた頃か買い物の最中辺りからカミナリを伴う激しい雨が降ってきていて、入り口の前で随分と足止めを食らいました。雨ガッパレインコートをいつもカバンに入れているので駅までの数百メートルは無事に辿り着く事ができました。それにしても、昼間の晴天が嘘のような変わり様でした。

そんな中、山手線に乗って渋谷へ戻りました。

--------------------------------
Douce France BIGOT(ドゥース・フランス ビゴの店)プランタン銀座店

場所:東京都中央区銀座4-25-11プランタン銀座B1
最寄駅:JR山手線「有楽町」駅より徒歩1分
営業時間:火〜土 11:00〜20:30、日・月 11:00〜19:30
定休日:無休

--------------------------------
posted by 照乃芯 at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | パン・ヴィエノワズリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プランタン銀座/Douce France BIGOT(1):ナポレオン、ガトー・フレーズ

マンゴーリンピックっていう軽く寒いキャッチの(笑)イベント中だったので、20日の土曜日にプランタン銀座へ行ってきました(行ったのかよ!)。お目あては『ビゴの店』にあるマンゴー味のマカロン。そろそろすっきりとしたものを食べたいので、ちょっと愉しみにしていました。

では以下コメントです。

ビゴのナポレオン(ミルフィーユ)

○ナポレオン - Napoleon - (¥339)

苺のミルフィーユですね。中〜大の苺のハーフカットが上に載って、カラメリゼされたフィユタージュの表面にはシュガーパウダーがたっぷりとかかっています。苺とフィユタージュの間にはシャンティーがあります。

2層になったカスタードの中にはスライスされた苺が。外側の処理はアン・プチ・パケのミルフィーユのように、細かくしたパイ生地のクラムを振りかけてあります。値段がとても良心的です。なのに、大きさはまずまず。コスパ高し!

フィユタージュは、見た目に反して、しっかり苦く感じました。

パン屋でもケーキがあるのはフランスっぽくていいですね。

ビゴのガトー・フレーズ


○ガトー・フレーズ - Gâteau Fraise - (¥339)

大振りな苺がたっぷりとナパージュされて上に載っています。こちらのケーキも339円とお値打ちですが、こっちは見るからにやや小さめに見えるかな。

シャンティーはかなり甘さ控え目です。スポンジにはしっかりとシャンパンらしきものが打ってあって、いい香りですよ。これは、美味しいです! ビゴのショートケーキは知り合いにも十分勧められる美味しさです。食べてみると、大きさもこれでちょうどよいと感じました。

これは、もうね、ファンになってしまいました。銀座じゃなくて渋谷か新宿だったら、時間が許す限り何度でもお土産にしたいな。ビゴの店がきっかけで「パン屋のケーキ」にもそこはかとなく期待感を抱くようになりましたね。

--------------------------------
Douce France BIGOT(ドゥース・フランス ビゴの店)プランタン銀座店

場所:東京都中央区銀座4-25-11プランタン銀座B1
最寄駅:JR山手線「有楽町」駅より徒歩1分
営業時間:火〜土 11:00〜20:30、日・月 11:00〜19:30
定休日:無休

--------------------------------
posted by 照乃芯 at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | パン・ヴィエノワズリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月22日

東北沢/Le Pommier(2):タルト・タタン、クレオル・ショコラ、ショッソン・オ・ポム

ほんとはミルフィーユが多べたかったんですが、訪れた日は夕方遅めだったせいか、なかったんですよね。ただ、ヨーヨー・オ・アナナスが割と気に入ってしまったので、今度はもっと早めに訪れてみようと思っています。

では以下、コメントです。ちょっとヨロシク。

lepommier_tarte_tatin.jpg

○タルトタタン - Tarte Tatin -(¥473)

伝統的なフランス菓子ですが、一度も多べた事がなかったケーキです。偶然このお店で出逢ったので買ってみました。いい機会かなと。

ほのかにチーズのような風味がするサクサクとしたサブレ生地の上にはキャラメル色にまで煮込まれた苦味のあるリンゴ、丸く盛られたシャンティーの上にシナモンパウダー。大人向けのケーキ、といった印象。この苦味がシャンティーのおかげで中和されます。キャラメルの味はあまりしなかったんですけど、まあこんなものかなと。多べる前は、タルトタタンというのはもっとリンゴの甘さがベターっと来るのかと思っていたので、ちょっと意外な印象。他のお店のものも多べてみないとまだ判らない部分もあるので、評価はひとまず保留とさせていただきます。

lepommier_creole_chocolat.jpg

○クレオル・ショコラ - Creole Chocolat -(¥525)

今回選んだ中では唯一のチョコレート系。チョコ系はあんまりないお店みたいですね。そのせいか、ショーケースの中がとても明るく爽やかな発色で、フラウラに行った時のような心地が一瞬しました。

上にトッピングされているうちの一つは干したバナナだと判ったんですが、もう一つの氷みたいなプレートがよく判りませんでした。砂糖を煮詰めて作るんですか? なんか面白いなと思いました。表面のホロホロしたチョコの食感がいいですね。

チョコムースの中にはバナナが入っています。美味しい事は美味しいですが、ちょっと値段が張りますね…。自分の感覚としては、井の頭通り沿いの東北沢といってもほぼ笹塚扱いなので、500円を超えるケーキがいくつもあるとシンドイです。もう一声っていう印象。せめて473円くらいで(笑)

lepommier_chausson_aux_pommes.jpg

○ショッソン・オ・ポム - Chausson aux Pommes -(¥221)

焼き菓子を一ついっときます。やっぱりお店の名前がリンゴだけあって、ショーケースの上のショッソン・オ・ポムが美味しそうでしたので、一つ買ってみました。

生地はもう少し塩気がある方が好きですが、普通に美味しいのではないでしょうか。生地の上に塗ってあるバターもいい焼き目がついていて美味しいです。先ほどのタルト・タタンに使われていたリンゴに比べれば苦味はあまりないものの、甘さは控え目です。値段も、まずまずお手ごろなんじゃないでしょうか。

--------------------------------
Le Pommier(ル・ポミエ)

場所:東京都世田谷区北沢4-25-11
最寄駅:京王線「笹塚」駅より徒歩6〜7分。井の頭通り沿い、北沢中斜め前。
営業時間:10:00-20:30
定休日:無休
--------------------------------
posted by 照乃芯 at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー(未分類) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東北沢/Le Pommier(1):ペシェ、ヨーヨー・オ・アナナス

14日の日曜日に東北沢のル・ポミエへ行ってきました。近所にはコンセントを初めとして何件かケーキ屋があるんですが、中でもこのル・ポミエは以前から足を運ぶ機会を伺っていたお店。昨年秋にオープンしたお店ですから、まだ真新しいです。

シェフのフレデリック・マドレーヌ氏はダロワイヨのシェフをしていた方で、当然というか、お店にはオペラもあります。ダロワイヨと変わらぬであろうオペラが399円で食べられますから、これはお得ですね。ダロワイヨで食べると473円でしたっけ。

お店の場所があるのは東北沢…、ですけど、ほとんど笹塚なんです、地元民の感覚としては。自宅から玉川上水旧水路緑道を通って大山交差点を井の頭通りに入ってすぐですが、今日は新宿での用事を済ませた後に電車で移動して笹塚駅から向かいました。今回買ったのは生菓子4点、焼き菓子1点。

もう夕方6時を回ろうかという時間でしたが、欠品もそれほどなかったように見えました。このくらいの時間に行けばさすがにほとんどの生菓子が無くても文句は言いづらいところですが、選べるだけの種類が揃っているのは嬉しいです。こういうお店を大事にしたいといつも思います。

さて、赤いファサードの綺麗なお店に一歩入った瞬間、スタッフの方やシェフのフレデリック・マドレーヌ氏の「イラッシャイマセ」という声が。自ら接客もしていらっしゃるんですね。そして、ショーケース前で屈んでケーキを品定めしだした自分に、マドレーヌ氏本人がショーケースの中のケーキの説明を(もちろん日本語で)始めてくれました。こういう機会は他のお店では一度もなかったので、ちょっと感激でした。

今回は生菓子2点、生菓子2点と焼き菓子1点の3点を、計2回に分けてエントリーしています。

というわけで、今回はル・ポミエ。

lepommier#1.jpg

--------------------------------
では、以下コメントです。ちょっとヨロシク。

lepommier_pecher.jpg

○ペシェ - pecher -(¥525)

春夏の新作です。先日買った『dancyu』6月号のスイーツ特集に掲載されていて美味しそうだったので、これは絶対に買うつもりでした(笑)

ピスタチオのダックワーズ生地の土台に、淡い桃のムース、中心には桃のジュレとともに果肉があります。赤すぐりも幾つか入っています。ムースを覆うのは桃の産毛を表現したコーティング。上には飴のしずくが5点と、葉をかたどったマジパン細工。

ムース部分にある桃の味や風味は、『ネクター』というよりは『桃の天然水』といった感じ。変な例えですいません。濃厚ではなく、すっきりとした抜けの良さ、という事なんです!

ショーケース内で異彩を放つ事なく佇む様子からして、このお店のケーキは割と爽やかなラインナップなんだと思いました。このペシェも、とても爽やかで美味しかったです。桃のケーキは実は初めてなので、今後、桃を使ったケーキを食べる機会が出来た時の、自分にとっての基準になるかもしれません。

lepommier_yoyo_aux_ananas.jpg

○ヨーヨー・オ・アナナス - yoyo aux ananas -(¥475)

マカロンをヨーヨーに見立てたケーキです。だからといって、マカロンの裏に桜の大門はありません(例えが古っ!)。マカロンにサンドされてるのはココナッツのクリームと、周囲にパイン風味のクリームとパインの果肉。フルーツは季節によって変わるようですね。外観は、まるでガメラが空を飛んでるような感じです(笑)

クリームの量がハンパじゃなく多くて美味しいです。上にかかっている緑色の葉が何なのかちょっとよく判りませんが、爽やかな風味が舌の上で確認できました。

まるでハンバーガーを食べるような感覚で手に持って食べました。マカロンの食感は今まで食べたマカロンの中では一番フカフカとしていて、ほんとにパンを食べてるような感覚に近いというか。マカロンにもいろいろな食感があるんですね。美味しいです。これは食べ応えがあっていい!

--------------------------------
Le Pommier(ル・ポミエ)

場所:東京都世田谷区北沢4-25-11
最寄駅:京王線「笹塚」駅より徒歩6〜7分
営業時間:10:00-20:30
定休日:無休

--------------------------------
posted by 照乃芯 at 21:37 | Comment(3) | TrackBack(0) | パティスリー(未分類) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。