2006年04月05日

曙橋/LA VIE DOUCE(2):バッカス、ショコラ・ダックワーズ

4/4までの一週間、新宿伊勢丹のマ・パティスリー(週替わりで登場するパティスリー。話題のお店が出てくる事が多い)でラ・ヴィ・ドゥースが出店しているのを先月中頃から仕入れていたので、日曜日の夕方、和泉多摩川のプレ・ドゥ・ラ・リヴィエールへ行った帰りに寄ってみました。

前回、曙橋の本店で3つほどケーキを買ったのですが、このお店のスペシャリテであるバッカスをあえて2回目の愉しみとしてスルーしていました。なんか、そういうところがあるんです。次への動機って結構大事にしたい。最初の印象で良かったものだけ最初に買ってしまうと、それっきりになりそうな気がしてしまうので…。

--------------------------------
では以下コメントです。よろしく哀愁のカサブランカ。

laviedouce_bacchus_chocolat_dacquoise.jpg


○バッカス - Bacchus -(\399)


帰りの雨風があまりにもすごかったんで、箱の中で横倒しになってしまったようで、上面のチョコが二つほど箱の側面にこびり付いてしまいました…。他にも取れてしまったものがあって、それは手作業で修復できましたが、箱に付いた二つは潰れてしまいました。orz

なんか前回に続いて運というか巡り合わせが良くないんですよね、ここ。プレ・ドゥ・ラ・リヴィエールで買ったケーキも一緒に持ってたんですが、あっちは雨のせいで紙袋がひしゃげてしまって、大変でした(>_<)

さて、チョコとオレンジの風味は本当に美味しいです。評判なだけあるなと思いました。少しお酒も効いているようで、とても愉しめます。チョコも甘いだけではなく、ほのかに苦味が伝わってきます。苦味の愉しみを教えてくれたのはこのお店なので、やっぱり嬉しいですね。

ただ、苦味だけでいうなら、以前食べたカテリーヌの方がインパクトは強かったです。

○ショコラ・ダックワーズ - Chocolat Dacquoise -(\147)


通常のアーモンド風味のダックワーズよりも、このダックワーズの方が好きですね。生地にチョコを練り込んであるだけではなく、ガナッシュも挟んであります。ラ・プレシューズのダックワーズと同じくらい好印象を持ちました。これから、もっといろんなフレーバーを試してみるつもりです。

--------------------------------
(今回の総評)
とりあえずバッカスを食べてから考えよう、と思っていたところへマ・パティスリーに登場という事でいいタイミングだったなと思いました。

前回、曙橋の本店へ行った時は、接客面で残念な経験をしてしまったので、もし今回のチャンスを逃したら、ちょっと当分行きそうになかったんですね。

ところで、今回のマ・パティスリー、バッカスは自分が買ったので最後の一つでしたが、フレジェが結構沢山余っていました。フレジェはラ・ヴィ・ドゥースの生菓子の中ではベスト3に入るお勧めの一つと言っていいと思うんですが、意外というか何というか。しいて買うならバッカス買うけど、今回がマ・パティスリー初というわけではないから目新しさがなくなったんでしょうか…。余裕があったらフレジェも買っていきたかったな。可愛らしいんですよね、あのケーキ。

ひとまず、次回の予定はまだ未定ですが、夏頃にでも行こうかと思っています。

--------------------------------
ラ・ヴィ・ドゥース(LA VIE DOUCE)

住所:新宿区愛住町23-14 ベルックス新宿ビル1F
最寄駅:都営新宿線「曙橋」駅下車、徒歩3分
営業時間:10:00-20:00、10:00-19:00(日・祭)
定休日:月曜日
--------------------------------
posted by 照乃芯 at 01:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー(未分類) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。