2006年02月11日

目白/Aigre Douce(1):ミルフゥーイユ、タルト・オー・フリュイ

目白のエーグルドゥースに行ってきた。先週、ガトー・ド・ヴォワイヤージュの「イチゴのタルトレット」を食べた時、次に食べるタルトの美味しいお店はここしかないと思って、ハナから決めていた。フルーツをたっぷり使ったタルトなら胃ももたれないだろうという事で。

しかし、いろいろ調べていたらミルフィーユも美味しいという評判。…実はミルフィーユも好きで、先週からどこへ買いに行くかずっと考えてた。

まずピエール・エルメのドゥ ミル フィーユからいってみるべきなのか、それともラ・プレシューズへいってみるべきか。

要するに、東京で食べられるミルフィーユとしては最高かもしれない味にまず最初に触れてみるか、あるいはひょっとしたら日常的に気軽に買い行けるお気に入りの店になるかもしれないと予感させる店へそれを確かめに行くか。そういう選択でした。と、そこへ春のような爽やかな風が吹いたわけですよ。エーグルドゥースです。

新宿へ出て、山手線で一路目白へ。目白駅の出入口は一つ。目白駅前の改札を出て外へ出ると、目白通りに出ます。信号を渡って、右へ行けば鬼子母神のある雑司が谷。エーグルドゥースへ行くには目白通りを左(下落合方面)へしばらく歩きます。10分あるかないか。

通り沿いの店を左右に目配せしながら歩くと、一つの特徴にふと気付きます。

…この辺りは建物の背が低くて、恵比寿から白金台辺りで見られるような、まだ昭和初期から戦後の頃を彷佛とさせるような雰囲気が未だに残っている場所なんです。古いままの建物に新しい店が差し込まれているような感じ。下落合三丁目のバス停を過ぎて更に数10mくらい行くとエーグルドゥースが見えてきました。

中には割と多くのお客さんがいて、4席ほどある店内のテーブルでイートインしてるお客さんもいました。生菓子ももちろんですが、全体的に焼き菓子の方がビジュアル的に印象に残った感じがしました。ショーケースを覗いても、生菓子ではあるけれど、焼きの部分が堪能できそうな雰囲気の菓子といった感じ。焼き菓子が美味しいパティスリーって生菓子でもイケそうな安心感があります。

今日の目当てのミルフゥーイユ、タルト・オー・フリュイはあるでしょうか。ショーケース左奥にありました。…ミルフゥーイユというんですよね、ここのミルフィーユは。呼び方が。オーダーをとってもらってる時に、頑張って「ミルフゥーイユ、と…」って言ったんですけど、店内のBGMによって見事に掻き消されたようで、聞き直されてしまいました。…(〜_〜;)

二度目はハッキリと「ミルフィーユ」って言いました_| ̄|○
だからオレ、ヘタレです!
でも、さすがにちょっと恥かしかったので、
できれば一回で聞きとってください(>_<)

さてミルフゥーイユ。表面をキャラメリゼしたパイ生地の間にはすごく優しいカスタードが挟んであって、くどくなく、安心して食べられる。クセがなく、すっきりしています。ピエール・エルメを回避したのはこの点。エルメのミルフィーユはナッツペーストやバターが練り込まれているらしいので、ひょっとしたら(胃に)重たいんじゃないかという不安がありました。値段も高いし、もし自分の気に入らなかったら、今後、他の店で積極的にミルフィーユを買おうとしなくなってしまうんじゃないかという不安もあって。

その点、エーグルドゥースのミルフィーユはあまりうるさくなくてよかったです。割と大きめで食べ応えもアリ。甘いものが好きな男性にはむしろ有り難い。とりあえずここで最初にミルフィーユを味わっておいたのはよかった。ここが基準になるかも知れないけど、できればあんまり上とか下っていうんじゃなくて、もちっとフラットにしたいというか、自分の中でマラソンの先頭集団を形成したいなという感じです。気になるお値段は¥370です。

P2114101.jpg

そして今日のメインであるタルト・オー・フリュイ。フルーツのタルトですね。ネットでいろいろ調べていると、イヴォアリンヌとかそれ以外のケーキについてはよくレビューされているんですがタルトに対するレビューが驚くほど少ない。語るまでもなく美味しいから?

ま、、実際に自分で食べればいいじゃんという事で落ち着きました。店に来てるし。

P2114104.jpg

7種類くらいのフルーツの中にカスタードが入っています。とにかく綺麗です。生地は3cm以上あるしっかりとした作り。分厚いですよね。これが気に入ったんです、実は。割と薄めの生地にたっぷりカスタードが載っていてその上にフルーツ、というタルトはどうも気分が乗らないんですよね…。ピザ(も随分長いこと食べてないけど)なんかも、生地は分厚い方が好きなんで。関係ないか。ていうか、フルーツの持ってる酸味がカスタードに干渉され過ぎてしまってバランスが悪くなってるように思えるので。カスタードが前に出過ぎなタルトというのは、なんとなく敬遠しちゃいます。

かといって硬くてどうしようもないかといえば、んなこたぁない。更にフォークを入れてもボロボロと崩れる事がなく、味も重くなくていい。しっかりとした舞台(生地)の上で、酸味と甘味が主張し過ぎない調和を成立させていました。おかげで全部綺麗に食べ切ってしまいました。…以前別の店で食べたタルト生地は、残念ながら少し冷え過ぎていて、長く冷蔵した時の匂いってありますよね? あれがちょっと気になったんです。美味しいタルトに出逢えたのは本当によかったです。

もし売ってなかったらタルトレット・オー・フレーズ(イチゴのタルト)にしようと思っていたのですが、タルト・オー・フリュイが買えてよかった。今まで食べたタルトの中では、現段階では暫定一番の評価をしておきます。値段は¥1900でした。普通、ケーキが400円前後だから、タルト・オー・フリュイについてはしょっちゅう買うという値段ではないし、ボリュームもあるから毎月のように食べるわけにはいかないんだけど、4つある季節に応じて、春夏秋冬、季節ごとにこのタルトを買いに足を運びたいですね。それ以外のケーキや焼き菓子は、ちょくちょく足を運ぶ事になりそうです。

それから、初めてマカロンの実物を見ました。小さいとは聞いていましたが、マジで小さいっす。でも、他所の店のやつを写真で見た限り、エーグルドゥースのマカロンは少し分厚い気がしました。値段は¥320だったかな。ちょい失念。帰りに新宿伊勢丹のサロン・ド・ショコラを冷やかしにいった時にダロワイヨでマカロン見たらやっぱり小さかったっす。そういうメレンゲ菓子なんですね。


エーグルドゥース/新宿区下落合3-22-13(毎週水曜定休)JR山手線目白駅下車徒歩
posted by 照乃芯 at 20:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | エーグルドゥース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月10日

目白/Aigre Douce(エーグルドゥース):ケーキ紹介インデックス

aigre_douce_index.jpg

このブログに掲載されているエーグルドゥースのケーキの記事を一覧にしてまとめているページです。

「生菓子」「ホールケーキ」「ケーク(パウンドケーキ)」「焼き菓子・サブレ」「コンフィチュール」「ショコラ菓子」で分けています。表記順はすべて50音順になっています。

個々の記事内にある価格は購入当時のものです。必ずしも現在の価格と一致するわけではないので、ご了承を。ただ、どう見ても明らかに間違ってる、あり得ない、考えられない、信じられないという価格表記ミスは、発見次第速攻で訂正いたします。

生菓子(プチガトー)
アルメリア - Armeria -
イヴォアリンヌ - Ivoirinne -
ヴィオレッタ - Violete -
ウィリアム・ショコラ - Williams Chocolat -
ヴェール・エ・ノワール- Vert et Noir -
エクレール・ピスターシュ - Eclair Pistache -
エラブル - Erable -
カスレット - Casolette -
キャネル・フレーズ - Cannelle Fraise -
キャラメル・オランジュ - Caramel Orange -
クレーム・キャラメル - Crème Caramel -
クレーム・ドゥ・フロマージュ - Creme de Fromage -
コンポート・ドゥ・マロン - Compote de Marron -
サントノーレ・オ・パンプルムース - Saint honore au Pamplemousse -
シシリアン・ショコラ - Cicilien Chocolat -
シブースト・オー・パンプルムース - Chiboust aux Pamplemousse -
シャルロット - Charlotte -
シャルロット・フランボワーズ - Charlotte Framboise -
シャンティー・キャラメル - Chantilly Caramel -
シャンティー・フレーズ - Chantilly Fraises -
シュー・ア・ラ・クレーム - Chou à la Crème -
タルトレット・オー・フランボワーズ - Tartelette aux Framboise -
タルトレット・オー・フレーズ - Tartelette aux Fraises -
タルトレット・シトロンヴェール - Tartelette au Citron Vert -
ターンドル - Tendre -
ティラミス・オー・フィグ - Tiramisu aux Figues -
ドゥース・フレーズ - Douce Fraise -
トランシュ・ピスターシュ - Tranche Pistache -
トルシュ・オ・マロン - Torche au Marron -
ノワール・ラフィネ - Noire Raffine -
フォレ・ノワール - Forêt Noir -
フラン・ア・ラ・バナーヌ - Flan à la Banane -
フレジェ - Fraisier -
フレジェ(2009年アレンジ版) - Fraisier -
フレッシュール・ショコラ - Frâicheur Chocolat -
プログレ・ノワゼット - Progres Noisettes -
ポルト・ドゥ・ヴェルサイユ - Port de Versailles -
ポロネーズ・ア・ロランジュ - Polonaise à l'Orange -
ミルフゥーイユ - Mille Feuille -
ムラング・ア・ラ・フランボワーズ - Meringue à la Framboise -
ラクテ・フランボワーズ - Lactée Framboise -
レガル・カフェ - Regal Café -

生菓子(ホールケーキ・タルト)
ガレット・ショコラ・フランボワーズ - Galette Chocolat Framboise -
シャンパーニュ・ア・ラ・フレーズ(クリスマス・アントルメ) - Champagne à la Fraise -
ソレイユ - Soléile -
タルト・オ・フリュイ - Tarte aux Fruits -
タルト・オ・フレーズ- Tarte aux Fraises -
タルト・オー・ペーシュ・ドゥ・ヴィーニュ - Tarte aux Pêche de Vigne -
ドゥース・フレーズ(クリスマス・アントルメVer.) - Douce Fraise Christmas Entreme -
キャラメル・ショコラ(アントルメ) - Caramel Chocolat (Entreme) -

ケーク(パウンドケーキ)
オラマンディエ - Oramandie -
カトル・カール・オー・パンプルムース - Quatre-Quarts aux Pamplemousse -
黒ビールとマールの2種ケーク(黒ビール)
黒ビールとマールの2種ケーク(マール)
ケーク・ア・ラ・ヴァニーユ - Cake à la Vanille -
ケーク・ア・ラ・バナーヌ(ホールタイプ) - Cake à la Banane -
ケーク・オー・フリュイ - Cake aux Fruits -
ケーク・オー・ジャンジャンブル - Cake aux Gingembre -
ケーク・オー・プルーノー - Cake au Pruneau -
ケーク・オー・マルコナ - Cake aux Marconas -
ケーク・オー・マロン・プレッセ - Cake aux Marrones Presse -
ケーク・キャラメル - Cake Caramel -
ケーク・ケベコワ - Cake Quebecois -
ケーク・サフラン - Cake au Safrane -
ケーク・シトロン - Cake Citron -
ケーク・ショコラ・オランジュ - Cake Chocolat Orange -
ケーク・ショコラ・フランボワーズ - Cake Chocolat Framboise -
ケーク・バナーヌ(カットタイプ) - Cake Banane -
ココ・キャラメル - Coco Caramel -
ジュール・エ・ニュイ - Jour et Nuit -
ノワゼット・ショコラ - Noisettes Chocolat -
ヴァレンシア・グラッセ - Valencia Glacée -
パン・ド・エピス - Pain de Épice -
ピスターシュ・ア・ラ・フレーズ - Pistache à la Fraise -
ブラジリアン - Brazilien -
冬のケーク・オー・フリュイ - Cake aux Fruits d'Hiver -
ポンム・アールグレイ - Pomme EarlGrey -
ミルティーユ・シトロン - Myrtille Citron -

タルトレット・焼き菓子・サブレ
アルデッシュ - Ardeche -
オーヴァル・ノワール - Oval Noir -
ガトー・バスク - Gâteau Basque -
ガレット・ア・ロランジュ - Galette à l'Orange -
ガレット・ショコラ - Galette Chocolat -
ガレット・デ・ロワ - Galette des Rois -
ガレット・ブルトンヌ - Galette Bretonne -
クグロフ・ショコラ - Kouglof Chocolat -
タルトレット・ア・ラナナス - Tartelette à l'ananas -
タルトレット・ア・ラ・ピスターシュ・エ・グリオット - Tartelette à la Pistache et Griotte -
タルトレット・ア・ラ・ペーシュ - Tartelette à la Peche -
タルトレット・ア・ロランジュ・エ・オ・パンプルムース - Tartelette à l'Orange et au Pamplemousse -
タルトレット・オ・カシス・フランボワーズ - Tartelette aux Cassis Framboises -
タルトレット・オー・ザブリコ - Tartelette aux Abrico -
タルトレット・オー・フィグ - Tartelette aux Fig -
タルトレット・オ・ポワール - Tartelette aux Poires -
タルトレット・オ・ノア - Tartelette aux Nois -
バナーヌ・ココ - Banane Coco -
パン・ド・ジェンヌ - Pain de Gênes -
フリアン - Friand -
マドレーヌ - Madelaine -
マンディアン - Mendiant -
メレンゲ菓子 - Meringue -
モワルー・アマンド・フレーズ - Moelleux Amande Fraise -
モワルー・カフェ - Moelleux Café -
ヤクァス - Yakas -

コンフィチュール
フランボワーズ・アールグレイ - Framboise Earlgrey -

ショコラ菓子
posted by 照乃芯 at 23:37 | Comment(0) | エーグルドゥース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月07日

東急フードショー/ガトー・ド・ヴォワイヤージュ/イチゴのタルトレット

体調がいまいち戻らずに、また一週間もブログを休んでしまったんですが、何とか普通に生きています。

さすがに海とかは行く気力がないんで、日曜日に渋谷へ散歩に行きました。渋谷MARK CITYのバレンタイン・アヴェニューに藤が丘のピュイサンスが出店するというので、見て来ました。ここのアニスフランボワーズを一度食べてみたいなあと思って、ひょっとしたら少しくらいケーキも出てるのかと。

で、行ってみたら見事にショコラだけ(笑)
そりゃそうか。
しかも、なんか吹きっ晒しの寒い場所にブースがひしめきあっているぢゃないですか!
バイトの子たちが寒そうでしたよ。MARK CITYってeastの1F&B1とwestはいいのに、eastの2Fから上って、なんか殺風景な駅構内って感じで微妙。

で、結局、「やっぱ藤が丘まで行くしかねえよなあ」とか思いつつ渋谷MARK CITYを後にして、今度は東急東横店のれん街へ。渋谷あづまの生ハンバーグを買うついでに、スウィーツのお店をマジカル練り歩きツアー(ロラーップ、ロラッパザミステリツウァー)。

もう完全に冷やかし(菓子)。なんつってな。

更に地下へ移動。ガトー・ド・ヴォワイヤージュでイチゴのタルトレットと、窯出しパイカスター(2つ)を買いました。ショコラとかチョコレートたっぷりのケーキだとさすがに胃がもたれてくるんで、さっぱりしたフルーツのタルトが最近は好きです。

P2044092.jpg

イチゴのタルトレットは、先月食べた地元のコンセントのイチゴのタルトよりは美味しかったと思います、生地については。といっても全体的には特別感動するほどではないし、両者のタルトに大きな差があるとも思いませんでした。まあ普通に、という感じ。でも、もっと美味しいタルトが食べられるお店はいくつもあるはずなので、今後挑戦していく所存です。
タグ:タルト
posted by 照乃芯 at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー(未分類) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

できれば安全なシイタケを買いたい

炒めものには何かと欲しくなるのがシイタケ。もう何か月もシイタケを食べていない理由は、どこのスーパーもシイタケだけはやたらと中国産が目につくから。誰が好き好んで毒薬漬けの中国産野菜など食べるだろうか。間違っても中国産と書かれた野菜には手を出さない。これは信条。お店が中国産野菜を国産に偽装していたら判別は無理だ。そこまでの眼力が自分にはない。でも、可能な限り中国産は拒絶してる。そうして拒絶を続けた結果、近所のスーパーでシイタケを買う機会がなくなってしまった。

というわけで、最近買うのは秋田産のシイタケ。大粒で5個くらい入った中国産のシイタケは80〜90円で買えるところを、小粒8個で250円以上する秋田産。でも、自分の身体を危険に晒すわけにはいかないので、高い買い物だとは思いません。シイタケ以外は大体国産が手に入るんで。
posted by 照乃芯 at 21:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美食ヴォヤージュ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。