2005年12月31日

仙台銘菓「萩の月」とは何か

PC313917.jpg

食べたら猛烈に旨かったので、どこで買えるのか、さっきから検索しまくり。わざわざ仙台まで買いに行ってらんないので、できれば都内のデパートで扱ってるとこがあればいいんだけど、通販でもいいか。

卵の風味がすごい。タップリ感じる。こんな旨いカスタードを食べたのは久しぶり!!(><)

カスタードでは今年食べた中で1、2を争う旨さかも。どっちかっていうと洋菓子ばっか食ってたけど、和菓子への再評価みたいなものが大晦日にして自分の中で高まってきた。明日は来年なのに。こんな旨いものもあるっていう事を今年のうちに知っておけただけ良かった。いい年だったじゃないかな。

来年はもっと沢山旨いもの食いたい!
posted by 照乃芯 at 18:43 | Comment(0) | TrackBack(1) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月25日

カタネベーカリーのバターフランスで締める2005年

今年はあちこちのパン屋へ足を運んだ。その中でも一番好きなのが西原にあるカタネベーカリー。富ヶ谷から代々木上原、そして西原。このエリアはとても出来のいいパン屋が集まる場所(イェンセンとかね)。渋谷区名物といってもいいかも知れない。地元でよかったと感じる一瞬。

久しぶりにカタネベーカリーのパンが食べたくなって、今年が終わる前に食べておこうと、いつもの焼き上がり時刻に合わせて出かけた。店は3人入れば身動きがとれなくなるほど狭い。種類も決して多くはない。

しかし、丁寧に焼き上げたパン一つ一つがとてもよい。17時頃店へ行くと、すでに2人ほどお客がいて、なんとか一人分くらいのスペースがありそうだったので、強引に入店。…ところがどーゆーわけか、もうバターのフランスパンは無かった。16時40分ごろに最後の分が焼き上がるはずなんだけど、ないという事はもう誰かが買った後という事になる。なんせ数本しかないから、無理もないというか。やっぱりここのバターフランスが美味しい事を判ってる人はいるんだなと。

パン屋を見つけてはバターフランスを食べてきたが、カタネのバターフランスだけは特別。シンプルで、結構硬いが、それがいい。アゴが痛くなるくらい硬いのが好きだ。バターの香りもいい。どんなバターを使っているのか、いつも気になる。いいバター使ってんだろうな。そして155円(だったかな)という値段もなかなかだ。他所のパン屋で焼いているバターフランスはもう少し割高で、180円くらいするところが多い。だが、一度カタネのバターフランスを食べてしまうと、どうも他所のは食べる気が失せてしまう。

この写真にあるパンは、代わりに買った「チャバッタ(上)」と「パティシエール(こんな名前だったと思ったけど、自信なし。下)」。

カタネベーカリーのチャバッタ
カタネベーカリーのパティシエール

包み紙にもカタネベーカリーの文字が。可愛らしい。
カタネベーカリーのシート
posted by 照乃芯 at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | パン・ヴィエノワズリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

それはガトー・ド・ヴォワイヤージュのクリスマスケーキなのです

PC233903.jpg

食べました。正真正命、季節限定スウィーツ。23日夜、東急フードショーで受け取ってきました。我慢できなくて即日食べました。美味しいっす!これ。

PC233906.jpg
PC233907.jpg

15号ですか。フー。クリームの中へフォークを入れてみると、ストロベリークリームが二層になってスポンジケーキに重ねられていますねえ。うはっ。これわぁ…すごいなあ。

PC233910.jpg

この、なんていうんですか、マジパンっていうんですか、ビスケットですかね。ツリーがまたいい。23日深夜の『NEW DESGIN PARADISE』でクリスマス・オーナメントをデザインしていましたが、一瞬それを思い出しました。

もう素晴らしい。でも、飯食うのが遅過ぎた。フライドチキンを諦めて、一番大好きなお好み焼きを焼いてたら、沢山作り過ぎて、最後に焼き終わったのが23時30分。ケーキは半分しか食べず、残りを昨日いただきました。一昨日からゲップが生クリーム臭かったんですが、峠は越しました。早くも来年どこのケーキを食べるか考えてます。
posted by 照乃芯 at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | パティスリー(未分類) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月22日

富ヶ谷 MUSEE DU CHOCOLAT THEOBROMAのショコラプリンとは何か

PC213900.jpg

どこかで見覚えのある木のマークだなー、と思ってつい「このぉ木、何の木、気になる木ぃー(CHOLAS:気になる木ぃー)、見た事のある木ですから」とか言ってたら、今月初めに予約した東急フードショーのクリスマスケーキで、最後まで候補に挙がっていたミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマじゃないか。まさかコンビニで見つけるとは。しかも割と安い。126円。

もう、すぐ手にとって買いました。確か富ヶ谷にあるんでしたっけ、このお店。ウチから近けぇー。すごく滑らかで食感はとても好きです。こういう滑らかプリンといえばガトー・ド・ヴォワイヤージュのプダン・オ・ヴァニーユ。さっきのケーキでも最後まで自分の脳内で争っていたのはこの二つのお店でした。何か縁を感じます。来年はテオブロマに足を運んでみようと思います。来年は。明後日にガトー・ド・ヴォワイヤージュのケーキの受け取りがあるんで、もうそんなに沢山甘いもの食ってらんないので。愉しみを一つ来年に。

そういえば、富ヶ谷の本店って、神山町の通り沿いのあそこか。そういえばあそこは前から気になる店だったけど、あれがそうなのか。いつも使ってるバスで通えるぞ。

ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ

PC213902.jpg

しっかりとした食感が好きな人には抵抗があるかも知れないけど、滑らか好きにはタマラナイですね。あと、すごく甘ーーーい。濃いい甘さです?
タグ:プリン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。