
昨日のエントリーにも書いたように、子どもの頃におばあちゃんに砂糖入りの麦茶をよく作ってもらったので、甘いお茶には相当の免疫があるのですが(大人になってからは飲んでないんですが)、『Sweecha はちみつ入り緑茶』のパッケージを見ると「アジアを中心とした海外の国々では、緑茶を甘くして飲むのがスタンダード」だそうです。日本で甘いお茶っていうと抹茶くらいしか思い浮かばない…。日本でお茶っていうと、薬からスタートしたみたいなとこあるじゃないですか。薬にハチミツは入れないよね。そう考えると、日本人としては今までのお茶の流れに関しては真っ当な歴史を歩んでいたと思う。そう考えると「お茶にハチミツor砂糖」っていうのはイレギュラーな存在っていう気もします。
ただでさえお茶にこだわりだすと、それこそコーヒーみたいに砂糖やら何やらをあれこれ加えるのはけしからん、みたいなものもあるじゃないですか。確かに思いっきりブラックなコーヒーも好きだけど、実は牛乳にコーヒーを加えたんじゃないかって思うくらいミルクたっぷりのカフェオレも大好きなんですよねえ。だから、お茶についても、茶葉のストレートな味を堪能するっていうのもいいけど、いろんなものをブレンドした甘いお茶も好きですね。紅茶なんか、お店に行くとバリエーションが豊富だから楽しいし。
この『Sweecha はちみつ入り緑茶』は甘いにもかかわらず、飲んだ後で余計に喉が乾くというような後味は残らないところがいい感じです。今度、自分で試してみようと思います。
関連リンク
○Coca Cola「Sweecha はちみつ入り緑茶」