2011年08月21日

高知アイス:高知県黒潮町産天日塩使用 天日塩ジェラート

高知アイス:高知県黒潮町産天日塩使用 天日塩ジェラート


地元のスーパーマーケットで買っていった高知県黒潮町産天日塩を使ったアイス。ほんのり水色。暑くてシンドイお盆前後だったのに、ようやくブログを再開しようと思ったら気温21度とか。しかもそんな日にアイスの記事。先月も、暑さを和らげたいと思ってベルティヨンの記事を掲載したら台風一過で一気に気温が下がってたな。何なのかと。

初めて食べたのは4〜5年くらい前で、この1〜2年あたりから年に数回また食べるようになった。甘塩っぱくて美味しい。塩気と甘さがちょうど良くぶつかって溶けてくれる。無脂乳固形分11.8パーセント、乳脂肪分7.3パーセント。内容量115ml。
タグ:アイス

2011年08月11日

連載/甘時間 - ama-jikan - パリ編:パリの街角から「パリのまんまるハト」

ama_jikan_a_paris_paysage_de_paris1.jpg


パリで見たハトの中には、こんなにまんまると肥えたハトがあちこちにいる。何食ったのかと。自発的ガヴァージュ。老人とハトを思い出す。
posted by 照乃芯 at 23:55 | Comment(1) | 連載/甘時間 - ama-jikan - パリ編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

連載/甘時間 - ama-jikan - パリ編:パリのブランジュリーから "Artisan Boulanger Ronde des Pains"

Artisan Boulanger Ronde des Pains


パリ編の中で出会ったパティスリーやブランジュリーを紹介してゆくコーナーをそろそろ。

まずはこちらのお店。アルティザン・ブランジェ ロンド・デ・パン(Artisan Boulanger Ronde des Pains")。パン・ド・カンパーニュやバゲットが充実したお店で、多分昨年訪問したパリで最初に出会ったブランジュリー。

Artisan Boulanger Ronde des Pains


バゲットはこの店ではLes Campaillette(レ・コンパイエット)と呼ばれてるようだ。コンパイエットが製造(fabrication)しているバゲットを卸して売っているお店ということかな。自分の店で焼いてない店はBoulangerieとは書いてない(あるいは名乗ってはいけない)という話を聞いてはいたが、パリのパン屋でも必ずしも自分とこで焼いてるわけではないということか。パリで見た事はまるで答え合わせでもしているかのような日々だった。

Artisan Boulanger Ronde des Pains


支店がいくつかあるような気がする。幾つか調べたところ、あちこちに支店があるようで、本店にあたるのはどこなのかちょっと判らなかった。写真に映ってるのは、多分6区のビュッシ通り辺りだったのではないだろうかと思うが定かではない。最初にロンド・デ・パンの前を通過したのはまだ夜も明けぬ早朝だった。

Artisan Boulanger Ronde des Pains


8月の今現在は夏休み中(Vive les vacances)ということで、訪問しても店が開いてないが、ひとまず紹介を。お菓子もあり、ショコラがけのフロランタンやサブレ、豊富なムラング菓子が並んでいた。中には入っていないので他にどんな菓子が置いてあるかは判らないけど、かなり伝統的なラインナップ中心ではないかと。

Artisan Boulanger Ronde des Pains

2011年08月09日

高幡不動/Pâtisserie du chef FUJIU(13):エクレール、タルト・ペイザンヌ

パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ/エクレール:Eclair


エクレール:Eclair

フォンダン・オ・ショコラにクレーム・パティシエール・オ・ショコラ。やや甘めか。中央に一本線が引かれているタイプはオーボンヴュータンくらいでしかなかなか見かけない。クラシックでベーシックなものも万遍なくあった上で新しいものと同居してる姿を割と好む志向性が自分にはあるので、こういう仕上げのエクレールがこうしてあるのは貴重に感じる。

タルト・ペイザンヌ:Tarte Paysanne

最初の頃に掲載したような記憶があったが、パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウの記事は最初の2つがメインテナンスの余波か何かで吹っ飛んでしまったため、手元になく、改めて。

こないだ食べたタルト・メゾンもクレーム・シブストの菓子だが、タルト・ペイザンヌの方が、ウチに持って帰ってきた時には形が崩れてしまった。何処にもぶつけていないし、大きく傾けたわけでもなく、かなり細心の注意を払って持って帰ったが、この暑さの中だと厳しいのかな…。

そういう理由もあってなのか、ショーケースに並ぶ菓子の幾つかは持ち歩き時間に制限がかかっているものがあった。事実、箱の外に付けてもらった保冷剤が瞬く間にフニャフニャになってしまい、夏場の生菓子の持ち帰りがまた怖くなってしまった。そんなせいもあり、タルト・ペイザンヌは写真なしで。クーラーボックスでも買うかな……。

パーター・プリゼにクレーム・シブスト。中には林檎のコンポート。ボックス型に切り分けた…トランシュなタルト・ペイザンヌ。

[ Pâtisserie du chef FUJIU(パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ) ]

場所:東京都日野市高幡17-8
最寄駅:京王線「高幡不動」駅南口(高幡不動尊側)より徒歩1分
営業時間:8:00-20:00(サロン・ド・テL.O. 19:30)
定休日:無休

2011年08月08日

ヨシダベーカリー:クロワッサン、リュスティック

ヨシダベーカリー:リュスティック


8月4日、5日、6日にオープンしたヨシダベーカリーで買ったバゲット以外のも追加で掲載。お盆明けにはカタネベーカリーがいつも通り再開するそうです。

ヨシダベーカリー:クロワッサン



ヨシダベーカリー
posted by 照乃芯 at 23:41 | Comment(0) | パン・ヴィエノワズリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。